昨日会計事務所と打ち合わせした
新米投資家夫婦旦那です。
私、約2年前に株の勉強のために
簿記3級を取得したのですが(2級途中で断念)、
現在この知識が大変役に立っております。
会計事務所の担当者と打ち合わせをしたとき
私はどうにか内容を理解できましたが
簿記知識の無い奥さんはちんぷんかんぷん状態でした。
私が感銘を受けた本で努力は15カ月続けて初めて形になってくるという
内容が書いてありました。
私が仕事以外の分野で努力を開始したのが
約2年半(30か月)程前で
努力開始の理由は「仕事を辞めたいから」というありがちなものでして
当時は何も考えずにとりあえず転職のために自己投資して資格をとるぞ~!
なんて考えて行政書士の通信講座を総額25万円程かけて受講も
仕事の忙しさと勉強をスタートダッシュしすぎて3カ月で
自由が無い生活への我慢の限界が来て
何もやる気が出ないモードに突入してしまい挫折!!!
その後勉強もせずにだらだらと数カ月過ごした後に
再び仕事を辞めたいと思い立ち
今度は1歩1歩進んでいけるような(3級、2級、1級みたいな)タイプの資格が良いし
事務職になりたいと思い簿記の勉強を開始。
株にも使えるし簿記なら一石二鳥という安易な考えもありまして。
どうにか3級を合格して
2級勉強中に奥さんとの結婚話になり
このタイミングでの転職はいかがなものかということにもなり
簿記勉強から株勉強へとシフトチェンジ。
そして株勉強の最中に
ひょんなことから不動産投資というものを知り
どうにかこうにかオーナーになれたということでした。
そういえば途中で転職のためにパソコン教室に通い
WordとExcelの資格なんてのも取りました。
Excel知識は不動産投資するうえで現在も大変重宝しています。
というように1つのことを追求をするよりも色んなことを
広く浅く学んで幅広い視点で物事をみたいという性格
つまり
私新米投資家夫婦旦那は飽きっぽいです。
というわけで一貫性も無く方向もばらばらという
大変非効率な勉強や時間の使い方ですが
やっとのことで多分賞味の勉強量が15カ月分くらいになり
ちょっとずつ形になってきて不動産が取得できたと思う
今日この頃。
このままあと1年くらい不動産関係の勉強を
続けていけば不動産に関する勉強が合計15カ月を超えて
もっと良い方向になるかもという期待をしています。
頑張っていきたいと思います。
現在大変仕事が忙しいために日記を書きながら
現実逃避妄想にふけり昔を思い出した
日記になってしまった新米投資家夫婦旦那でした。
カレンダー
コメント新着