2006.01.15
XML
カテゴリ: Macrobiotique
お昼に、大好きなK美さんの妊娠のニュースを知りました!

K美さんの妊娠で、しのしのマクロフィールド一つ広がるの巻でした。
生きているって、楽しい。



夕飯は、けんちん汁再チャレンジです!
先週のけんちん汁は、おいしくなかった(涙)ので、
大叔母ちゃんにごぼうをお裾分けしてもらいながら、ダシの取り方を伝授して頂く。


大叔母ちゃんのアドバイスは2つ、
昆布だけだと、どうしてもダシが弱いので、鰹節を使う。

乾燥椎茸は、戻すときにお砂糖をちょろっと入れる。
えー、砂糖?!?!
ちょっとだよー、と大叔母ちゃんは言うけれど。。。
最終的に、化学調味料を量を減らして使うことを提案される。



そして、しのしのが取った方法→昆布+鰹節。


ダシ昆布の袋の裏にダシの取り方として、
昆布を沸騰前に取り出して、鰹節を使う方法が書いてあったので。。。


野菜を切って、ごま油で炒めて、
ダシを入れて、ぐつぐつ煮て、
お塩入れて、お醤油入れて。。。



あくを取るかおばあちゃんに確認して。。。

昔はあくなんて取らなかったんだよ~、
とのことで、あくは取らず!


今日はお水を計量カップで測ったりしたんですけど、
途中おばあちゃんから、もっとお湯を足して指令が出たので、
やっぱり味に不安。



野菜の味がしっかりわかって、
おいしかったぞ~!!!


リマ・クッキングスクールでも第五回目で、
「けんちん汁」登場!
今から楽しみ~。


しかし、おばあちゃんも私の味に付き合うのが疲れたのか、
「来週はカレーね」って。。。


そろそろ、カレーなら平日でも作れるかな。


そして、今日は余った玄米をおにぎりに!


実は、私は、おにぎりって、お米が熱くて握れなかった。。。
子どもの頃チャレンジしたときの熱さが、
あの痛い熱さがよみがえって来て、
「私はおにぎりが握れない」とずっと思っていた。


今日、おばあちゃんに、「おにぎりにでもしたら?」
と提案されたとき、
「おにぎりは握れな~い」と座ったまま返事をした、
が、
「おにぎりが握れたらいいな~」と思ったら、
一度あきらめた自分が、ふっと立ち上がって、
キッチンへ、すーっと行っていた。


明日は、ちょっとしょっぱい玄米おにぎりがランチ。


あとで、ゆかりを掛けて、お海苔巻く。


部屋も片付けたし。
今日は充実した良い一日でした。



ありがとう、マギー審司!(爆)














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.01.15 20:15:05
コメント(1) | コメントを書く
[Macrobiotique] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: