PR

Profile

兎の道化師

兎の道化師

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.04.13
XML
【紅麹問題で高まる消費者不安】厚労省所轄「国立健康・栄養研究所」ホームページから健康食品の「安全性」に関する情報が不自然に消えていた(2ページ目) - 記事詳細|Infoseekニュース
小林製薬の「紅麹」の健康被害が拡大している。厚労省によると、同社の紅麹サプリを摂取後、医療機関を受診した人は1250人を超え、腎障害などによる入院患者や死亡者が増え続けている。〈史上初!〉とパッケージに謳う同社の『紅麹コレステヘルプ』は、発酵食品などに使われる麹菌・紅麹を使った「機能性表示食品」とし…


ま、小林製薬の紅麴はなんだか
カビ混入が原因なのかなぁってのはあるけど

機能性表示食品全体について
安全なのかとか
企業側でしっかりと確認してるのかとか
そこらへんだよなぁ

やっぱ、機能性表示食品の基準とか考えれば
それがそもそも無理があるのかなぁ

ま、そういう問題もあるけど

それらを他企業が利用して
べつの食品を作っていつつ
パッケージなどに
はっきりと明記されてないものが
多いってのも
こういう問題が起きた時に
消費者が気が付かづ食べてる
ことが多いだろうから
すっごく嫌だなぁ

安易に利用するのって
健康被害だけじゃなく

リスクがあるから
やめたほうがいいよなぁ

そういったこと考えたら
小林製薬自身が売ってる紅麴サプリは
消費者がその効果を期待して意図して買ってるけど

明記してないから消費者は
意図して購入したものじゃないから
まったく寝耳に水みたいな話で
なんかパッケージの表記については
どこか無責任なんじゃないのとか
言いたいかも

もしも、持病があって
摂取しちゃいけない人が
知らずに食べて重篤な状態になったら
責任とれるのか?
てか何にも知らないなんて言い逃れも
できなくなると思うけど





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.14 23:54:16 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: