2013年04月28日
XML

いやあ、待たされました。
ロジテック無線LAN中継器LAN-RPT01BK

前回 、そして 以前の記事 にも書きましたが、注文してから1ヶ月半、一体何だったんでしょう?
最終的に、自分も忘れてました。
エレコムさん、毎度やってくれます。

で、本日届きました。

IMG_8279-300.JPG

さっそくマニュアルを、見ながら設定。

おそらく自分のルーターは、WPSボタンというのがないのですが、AOSSボタンで出来るかどうかやってみて無理。

仕方なく付属のLANケーブルを使ってパソコンに繋ぎ、内部の設定をすることに。

でも書いてある192.168.2.251では、どうやっても管理画面へのログイン画面が表示されない。

ファイアーウォールを切ったりしてみたけどダメ。

悩むこと30分。2枚目のマニュアルを見ると、IPアドレスは、最初192.168.2.251で初期設定されているが、親機との接続が済んだ後は、自分のネットワークのアドレスに変わっているとあり。

設定は終わっていないので、関係ないと思って読み飛ばしていたのですが、もしかしてマニュアルに書いてある現在のこの製品のIPアドレスが自分の環境に変更されているのかもしれないと思い、調べてみた。

まずこの機械のIPアドレスを調べるには、

コントロールパネル>ネットワークの状態とタスクの表示>

開いた画面のイーサーネットあるいはローカルエリア接続をクリック

詳細をクリックして表示された項目の中でIPV4デフォルトゲートウェイのIPアドレスをメモ。

WS000057.jpg

上の例なら、機械のIPアドレスは、最下位の1を251に変更して

それをブラウザのアドレス欄打ち込むとログイン画面が出てくる。

この場合なら192.168.24.251

すると、難なくログイン画面が表示。

40分くらい悩みましたが、そこからは、スムーズに行きました。

IMG_8284-200.JPG

まず事前に、無線LANを無効にしておきます。

コントロールパネル>ネットワークとインターネットで

インターネット 参加済み の所でワイヤレスネットワーク接続というのがあると思うので クリックすると

WS000059.jpg

で出てきたワイヤレスネットワーク接続の状態の画面で無効にして下さい。

IEに、先ほどわかったURLを入力

表示された接続ウィザードから

1.親機の検索

2.無線LANを中継したい親機のSSIDと同一のSSIDの行のラジオボタンにチェック

3.以下の表が表示されるので

暗号化方式: 
WPA2暗号スイート: TKIP  AES
キーフォーマット:
暗号キー(8~63文字):

などを入力

個々の項目は無線LAN親機のマニュアルで確認して下さい。

バッファローの最近の機種なら

暗号化方式は、WPA2(最初から表示されてた)

暗号スイートはAES(最初からチェックが入ってた)

キーフォーマットは、パスフレーズ (最初から表示されてた)

暗号キーは、本体のシールに表示

つまり暗号キーだけ本体を見て、入力すれば行けました。

他のメーカーとか、古い親機の場合は無理かもしれないので、調べてみて下さい。

4.適用ボタンを押して、機器の再起動が始まって

機器のステータスページが表示されればOKです。

LANケーブルを外して、コンセントに差し込みます。

5.最後にパソコンの無線LANを有効にして様子を見て下さい。

使ってみた感想

電波の強度(親機の電波の受信状態)が重要です。

IMG_8289-200.JPG

この上から2番めのLEDが点滅していたり、消えていたりしていたら 親機から遠いとのこと。

点灯するところまで移動したほうがいいらしいです。

ただ自分の場合、点灯するところが届きにくいところから離れていたので、やむなく点滅で子供部屋の近くにセットしてみましたが、問題なく子供のパソコンの電波強度が上がりました。

点滅状態でも、効果は発揮できるようです。

ただ有線LAN を使っていたので比較すると、やはり表示速度が遅いのは否めません。

ただ、電波の強度は強くなったので、今まで届かなかった息子の机のところまで、Wi-Fi電波が届くようになったのは、良かったです。

あと隣接するコンセントが死んでしまう件が口コミでもあるのですが、確かにそのまま挿すと周囲のコンセントまで使えなくなってしまいます。

IMG_8290-200.JPG

なのでわたしは、3つ又タップをかましてこんな感じで使ってます。

スマホなどで移動しながら以前繋がらなかった所で待機して変化を見るのもいいかも。

その場合Wi-Fiの更新アイコンをタップするなどして、親機につながろうとしているスマホやノートパソコンをこの機械につなぎかえて見て下さい。

そ のままでも、自然に検知して強い電波の方(この機械)につないでくれるのかもしれませんが、この中継器で繋がっていたスマホを親機の置いてある部屋に持っ て行ってもすぐには、その親機の電波強度にはならないです。しばらくは中継器と繋がっているようですので、更新すれば今いる場所で一番強いアクセスポイン ト(親機か?中継器か?)につながると思います。

これで家全体に、Wi-Fi 電波が届くようになり、子どもたちも任天堂3DSなども快適に使えるようになりました。

お風呂やトイレに繋がりにくかった方も、これを使うと大丈夫だと思います。

そんなに高くないものなので試してみてはどうでしょうか?




【送料無料】無線ルータからの電波を延長する無線LAN中継機:LAN-RPT01BK[Logitec(ロジテック)]【税込2100円以上で送料無料】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年04月29日 06時13分32秒
コメント(1) | コメントを書く
[パソコン・周辺機器] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:どの部屋にもWiーFi(ワイファイ)電波が届くように。ロジテック無線LAN中継器LAN-RPT01BKの口コミ(04/28)  
カリン さん
 管理画面へのログインが全くできず・・・
 おかげさまで設定完了しました。感謝です。
これは説明書なんとかしてもらわないと、普通にはわからないと思います・・。  (2013年07月25日 08時52分01秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄


新着記事一覧  便利楽天商品口コミガイド - 楽天ブログ.png
新着記事一覧は、こちら



季節のイベントおすすめ特集











人気記事

  1. 畳の上にウッドカーペットを敷くとダニが発生しやすい?畳の上にウッドカーペット(体験談レビュー(3))

  2. 公団住宅でフレッツ 光ネクスト PR-500KI隼(はやぶさ)にしてみた

  3. レイコップ ジャパネットたかた 違いがあるの?【画像あり】どちらがおすすめ?

  4. ウッドカーペットの欠点。今から購入する方に同時購入して欲しいもの。。

  5. 娘の誕生日に、リラックマ特大プレゼントしました。

  6. どの部屋にもWiーFi(ワイファイ)電波が届くように。ロジテック無線LAN中継器LAN-RPT01BKの口コミ

  7. バッファローのルータで無線LANが途切れる。私の場合WZR-HP-G300NHなんですが。


楽天デリバリーでピザーラの「ハワイアン クォーター L ハンドトス」注文してみました

IMG_0619x.gif



楽天デリバリーで注文したときのようすはこちら
他にもいろんな宅配店舗があるのでチェックしてみてください。


ピザを食べたあと、人気のワンダーコアでシェイプアップ
ワンダーコア 楽天の口コミ 通販の腹筋マシンを試してみた





ジャニーズ好きのあなたへ




楽天で近所の美容室の予約もできます




タブレットに楽天のルーター便利です




いつでも家族旅行の予約は楽天トラベル


ネットで一番売れてる脱毛器


管理用

QLOOKアクセス解析

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます。 平素は大変お世話になっております。 タウ…
EaseUS@ Re:SAMSUNG SSD(500GB) 850 EVO LENOVO Flex10 を SSDに換装時に使用(10/16) ご担当者様 お世話になっております。Eas…
M-IR05DRを使っています@ Re:エレコムのマウスM-IR05DRの不具合について 皆さん有難うございます。(03/10) M-IR05DRを中古で購入しました 同じく困っ…

プロフィール

nori.t

nori.t


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: