フリーページ

2004年08月25日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「食中毒がたくさん発生しています」の続きです。
ラジオの健康ワンポイントに出演してます。8月23日放送分で、腸炎ビブリオ
食中毒が減少しているように、お話ししましたが、その後の新聞の食中毒記事では
今年の夏は、過半数が腸炎ビブリオとなっていました。
7月始めの録音でしたので、今年の傾向はつかめませんでした。残念です。

逆に、サルモネラ食中毒の割合が減少しています。しかし、サルモネラ食中毒は
油断ができません。
今年の猛暑で鶏もバテており、インエッグ(卵の内部に菌が入る)の卵が増えて
いるかもしれません。この影響が出るのは、2,3ヶ月後になりますので9月末か

が高まる恐れがあります。
卵の賞味期限をよくチェックするとともに、割った時の白身の状態を注意しまし
ょう。水っぽい白身は生食や加熱不十分な料理に使うのは危険です。

食中毒を防ぐ50の
知恵
」は職場の衛生教育には最適

◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇◆◆◆◆◇
書名 「保健所の片隅から」(ある食品係長の実践録)
出版社 葦書房   著者 西村雅宏
「食品事故で会社を倒産させないためのリスクマネージメント」
  注文 書店にはありません。メールをください。
FAX xxx-xxx-xxxxx E-mail ??????@ca.mbn.or.jp





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年08月25日 22時41分38秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

食のコンサル

食のコンサル

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

mor@ 疫学が大事 初めまして 疫学にはまっている者です ht…
海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/awuoebv/ 俺…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/g9wofec/ 今日…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/3mnagql/ ち○…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/p2-7-pn/ フ○…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: