子供のフットサルをサポートする親父

子供のフットサルをサポートする親父

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ドコモ3

ドコモ3

フリーページ

コメント新着

ミニサッカーAED @ Re:ようやくFリーグデビュー(07/31) あけましておめでとう。 そして、Fリーグ…
ドコモ3 @ Re[1]:ようやくFリーグデビュー(07/31) おやじコーチさん ありがとうございます。…
おやじコーチ @ Re:ようやくFリーグデビュー(07/31) お子さんのFリーグデビュー おめでとうご…
ドコモ3 @ Re[1]:☆お久しぶりです☆(04/29) おやじコーチさん ご無沙汰しております …
おやじコーチ @ Re:☆お久しぶりです☆(04/29) 御無沙汰しています お子さん二人とも大…
2005.06.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
高学年 6年生くらいになると 判断 ボールコントロール パススピード
トラップ などが 恐ろしいくらい早く正確にできるようになる
それまでと違い すべての局面でスピードが速くなり 
加えて 速攻 遅攻 織り交ぜて 緩急をつけた攻撃ができるようになる
パスの出す側は受ける側のポジショニングを考えて極めて正確なパスが要求される
いいかげんにたぶん味方がそこに走っているだろう 
だろう判断は目から火が出るほど 注意を受ける
昨日の練習では 長男がボールを持って ワイドに見れているのは良いと
それにともなって 簡単にパスを通すのも良いと しかし

タイミングをずらしたり ボールをもらう向き 角度を変えることにより
相手をだましたりしないといけないと 指摘をうけていました
後から その場面のことを聞くと 指摘の内容は良くわかっていた
その局面で様々なフェイントをするよりもシンプルにプレーしようと
判断したとのこと 判断は間違ってなかったと思う しかし 選択肢が多くあれば
あるほど また 違った場面で応用できるのではとアドバイス
必ず今後にいかせるものと思いますが でも要求が厳しいと感じてしまう部分もあります
子供自身はあっけらかんと喜んでチャレンジしていますが・・・ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.06.10 12:42:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: