♪ まもなくさくらも咲きそろいますでしょう。 まちどおしいことでございます。
☆ 季候もようやく春めいてまいりました近畿、京都でございます ♪ かねてより準備いたしておりました
岡崎の京都市美術館にて開催の 「 モネ展 」 に足をはこんでまいりました。
ちょうど手に入れた新しい装備も試したくて 前売り券を片手にいそいそとおでかけであります。(^^;
☆ Macro culb 「 単焦点倶楽部 ☆ 」 OLYMPUS PEN M.ZUIKO PREMIUM DIGITAL 25mm F1.8
BGM 猫のダヤン
☆ 新しい25ミリレンズ、やっぱり外で試したいではありませんか(笑) 岡崎公園までの道すがら
白猫散歩でございます。 今回の新装備 25ミリは 画角が47度と 人の視覚に非常に近い画角を
もっていますので、たいへんナチュラルな写真を得られるという利点がございます。
( 人の目に近い表現が得意ということですね ) では、東山へとご案内いたしましょう。
☆ 京都の地下鉄は現在二路線が南北と東西にクロスするかたちで稼働中、これにバスが連携する形態を
とっております。 東山駅を降りますと三条通りに面した出口がございます。
☆
三条通り モダンな建物も四階までw
欄干も味があるにゃぁ
ハトさんこんにゃちゎ~
☆ さて、駅から岡崎公園へと足を進めます。 通りは神宮道と申します。 場所柄このあたりは
美術関係のお店やギャラリーが多く、そちらで前売り券も買えますので、すこし節約できますね(^^;
☆ 絞り優先オート F 5.6 いわゆるスナップモードに設定 街中での撮影はファインダーをのぞいて撮ると
「 あ、写真撮ってる 」 と警戒されます、ので、カメラは首からすとらっぷでさげて、
リトラクタブルモニターを上方いっぱいにあげると、ちょうど昔の二眼レフのような撮影スタイルに
なります。これだとあまり警戒されませんのでお勧めですね(^。^;
☆
食べ物屋さんもこじゃれてますぇ
美術関係のお店が多いのも特徴
☆ ウインドウを眺めながらのそぞろ歩きにはもってこいの通りでありまする。
各写真いつものようにクリックで拡大します。F蔵に跳んだらもぅいちど写真をクリック ♪
☆
女子受けしそうな小物がならびますにゃ
ギャラリーもたくさんございます
☆ ウインドウショッピングだけでもすっごく魅力的な小物が充実していて(笑) 衝動買いの
欲求をおさへるのに苦労いたしますにゃw(^^; ( でもまぁ、カミさんへのおみやげはゲットしてますw )
☆
タイムスリップの気分 ♪
菓子舗の暖簾
たたずまいがおしゃれどすぇ
☆ 岡崎界隈は楽しくお散歩できる おすすめの場所であります。
☆ 。。。(^^; ぇ~、では本日のおめあてを、、、
☆ 今回のモネ展は、モネの遺産とも言うべきマルモッタンーモネ美術館に所蔵された作品群が
京都にまいりました。モネという作家は自分の絵をあまり売りたがらない絵描きさんで
彼の自宅にあった作品を彼の死後息子さんが受け継ぎ、美術館に寄贈したものだそうです。
あまり見られないデッサンや風刺画などもあり、興味深い内容の展示でございました。
ただ、晩年は白内障に悩まされたというのは本当のようで、晩年の作品は視覚が混乱したような
描写の絵がかなりあり、ぅ~ん、、、となりそうな絵も多くございましたね。(^^;
☆ 館内はもちろん撮影不可です。 出口のところはおなじみのミュージアムショップさんです。
学生の頃は展示の内容の画集を必ずといってよいほど買い求めておりました、が、
今回は見送ることにいたしました。 で、 これでおわり、、、ということには、ならなかったので
ございます。
実は二月に大阪心斎橋大丸ミュージアムに来ていたシュウ・ヤマモト氏の 「 ネコ展 」
これにぜひとも行きたかった、のですが、、行けなかったのでありました。
たいへん残念だったのですが、なんと! こちらのショップにネコ展のショップさんが
出張販売でいらしてたんですにゃぁ~~♪ ♪ ♪ (^。^; ♪
☆ 今回最大の収穫はこれといっても過言ではありませんっ! (笑) では、ちょっとだけ
手に入れました絵葉書をご紹介、ぁ~、知ってる! といぅ方も多いでしょう。
☆ 。。。(^。^; このほかに ニャーブル美術館という本も入手いたしました。 上におりますモニャ・リザちゃんが
ガイドになってニャーブルの絵を解説してくれる、、、んですけどww
これがまたウイットにあふれまくってくれる解説、、、というかなんくせ、だったりしますのですが
すっごくツボにはまりました(笑) らこてんぶっきゅすにもあったようです。
興味のおありな方は検索してみてください。 ( ちゃおりんさんは四月の東京展楽しんできてね~w)(^^;
☆ 来週には平安神宮のしだれ桜も見頃をむかへると思われます。 春爛漫の京都、楽しんでいただきたいですね。
☆ では、本日は、ここまで。 またお会いしましょう~ ♪
♪ ( 次回は黒猫総帥のであごすてにゃれぽーと(笑)の予定ですにゃw )(^。^;
一足先に春の気配をお届けします(^^ … 2019年02月23日 コメント(23)
布団の中から出たくない季節になりました… 2018年12月24日 コメント(36)
ちょこっと撮ってきましたゎ(^^ 2018年10月31日 コメント(28)