うたかたの日記 (写真付き)

うたかたの日記 (写真付き)

2016年12月08日
XML

   ☆☆ ぅはぁ~、やっとこF蔵がふっかーつしたぜぃw 長かったぜ~ぃww(^。^; 

    ん、まぁ、復旧してしまえば咽元過ぎれば熱さも忘れる、、みたいな(笑)  でもまぁ今回は

    肝を冷やしたぜ(^^; データ飛ばされてたら、と思うとおちおちできひんかったしぃ~ww

     洒落にもなりまへんが、まぁなんとか見れるようにはなりました。

      (完全には治ってない、なぜならあっぴゅろ~どが、まだできひんww)(^^; 

     とりあえず過去データは引っ張り出せるようににゃったので、まずはM氏とのコラボ企画 

      クラシックトミカ・サンダーバードメカニックをお披露目させていただきまする。で、

       これ書いてたのは実は12月の2日で(笑)一週間の遅れにて載せますから晩秋になってますニャw

     今は初冬ですけんど、そこは割り引いてご覧頂けると黒猫夜覇音、嬉しゅうござりまする☆ 

       では、ごゆっくりとお楽しみくださいませ ♪  (^。^; 

      -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  -  (=^。^=; 

   ♪  深まりゆく秋とともに秋の夜長を懐かしい映像で楽しむ黒猫でございまする。(=^。^=;

  ☆                 hiro 君のための 染まるツタの葉 宇治植物公園
hiro 君のための 染まるツタの葉 宇治植物公園

  ☆                 BGM       サンダーバード救助メカニック 

  ☆ 

  ☆  はぃ♪ サンダーバード2号のコンテナに搭載される救助メカの解説映像でおました。

       で、5番コンテナに積まれているのがジェットモグラでありますね。 映像、3分40秒あたりです(^^; 

         プラモでも作りましたね~(笑) やっぱりドリル回転は男の子の浪漫でありまするw(^^; 

  ☆ で、今回タカラトミーさん、トミカで旧サンダーバードメカを出したはるんですよ~w(^^; 

      これがまた良く出来てまして ♪ では、ちょこっとご紹介であります。

  ☆                  国際救助隊クラシックトミカ
国際救助隊クラシックトミカ

  ☆  今回もMOTOYOS氏とのコラボレーション企画に にゃっとります(^^; あちらでも楽しんでいただけます ♪ 

       MOTOYOS氏のページは、こちらから →   http://plaza.rakuten.co.jp/motoyos/diary/201610290000/

      そして、最新版のコラボ企画ページは、こちらに →  http://plaza.rakuten.co.jp/motoyos/diary/201612090000/

         いい感じで紹介されておりまする ♪ どうぞお楽しみくださいませ(^。^  

  ☆ それではひとつづついってみましょう、まずはサンダーバード1号ですにゃ ♪ 

     超音速ロケットタイプの機体で、目標地点まで弾道軌道を使って最速で到達し現場の状況を把握、

      後方の2号に救助指示を出す司令塔の役目もこなします。 

  ☆      ぉおぉ♪ 忠実に再現されています☆ トミカ クラシック サンダーバード1号
ぉおぉ♪ 忠実に再現されています☆ トミカ クラシック サンダーバード1号

  ☆ スコット隊員が操縦する1号ですね。 発進のワンダバはその音楽とともにあまりに有名でございますなw

  ☆           デザインは今見ても秀逸☆
デザインは今見ても秀逸☆

  ☆      台座が付属します ディスプレイすると素敵
台座が付属します ディスプレイすると素敵

  ☆ 専用台座が付属します。 飛行形態を再現可能、やはり飛んでいるところが良いですよね。そして、

  ☆          ギミックを搭載
ギミックを搭載

  ☆              水平翼が開きます
水平翼が開きます

  ☆ この翼を展開するといっきにロケットから飛行機に外観が変化するところは、すばらしいデザインではないか、と。 

      このまま垂直離着陸機にクラスチェンジします ♪ 。。(^。^; 

  ☆      なかなか良いですね
なかなか良いですね

  ☆ このクオリティはやはりトミカであることの証明なのでしょうね(^^; ダイキャスト(金属製)なので

      しっかりと質量もありますし、塗装も良く出来ております ♪ 

  ☆ 次は、  救助メカ、ジェットモグラ号 2号救助コンテナの装備
救助メカ、ジェットモグラ号 2号救助コンテナの装備

  ☆ サンダーバード2号の救助メカ5番コンテナの装備、地中救出用ジェットモグラです。 

      で、ジェットモグラ号といふのは日本語版のなまえでして、あちゃら版では

       単に「 THE MOLE 」 、「 もぐら 」と呼ばれておりますですね(^^; 

  ☆        地底用救助メカ
地底用救助メカ

  ☆ こちらもすばらしい造形ですね~♪ 当時のメカを忠実に再現しておりまする(^^ ♪ 

     下のキャタピラはゴム製、はめ込みで若干動きはしますが、回転はしません。

      前方のドリルも多少は回転しますが、撮影時にちょっと動かせる程度ではあります。 

  ☆              じつに細かい(^^;
じつに細かい(^^;

  ☆        良く出来ています
良く出来ています

  ☆ しかし、それらを補ってなおあまりある造形の出来の良さに 拍手を贈りたい黒猫でございまする。

      そして、、これに搭載されたギミックというのが優れものでありまして、、(^。^; 

       モグラ号が発進の時には、発進形態をとるのですが、

mole 03   ← こんな感じですね。 で、このポジションを、、

  ☆      こちらもギミックを搭載
こちらもギミックを搭載

  ☆                発進体勢を取ることができます
発進体勢を取ることができます

  ☆ ちゃんと再現することが可能ににゃってるところがまたすばらすぃのでございました ♪ (^。^; 

ジェットモグラでした
ジェットモグラでした

  ☆  そして、もう1台は、

 ☆        救助隊ロンドンエージェント レディ・ペネロープの愛車です
救助隊ロンドンエージェント レディ・ペネロープの愛車です

  ☆ 国際救助隊のロンドン駐在諜報員で貴族である レディ・ペネロープお嬢さまの愛車、

      六輪ロールスロイスでありますね ♪ 

  ☆ ん、で、、レディ・ペネロープは愛称でして、本名はペネロープ・クレイトン=ワード、イギリス貴族ワード家の

     お嬢様であります。 縁でジェフ・トレイシー氏と知り合い、救助隊の理念に共感、

     行動を共にする援助者になりました。

     ロンドン郊外にあるワード家の邸宅が国際救助隊のロンドン支部になっています。

     このロールスを運転するのはワード家の執事パーカー氏(本名アロイシャス・パーカー)で、

     元は金庫破りが得意な泥棒さん(笑)なんですね(^^; このふたりの掛け合いは もう名場面です。

      「 パーカー、急いでちょうだい 」 「 はい、お嬢様 」 ♪ 

  ☆        六輪ロールスロイス ♪
六輪ロールスロイス ♪

  ☆      コクピットは防弾です リアスタイル
コクピットは防弾です リアスタイル


  ☆ ん~♪ やっぱりカッコいいですにゃぁ~☆(^。^ このイカツイ装甲車のよふな印象と

     洗練されたデザインによる優美な外観のみごとなマッチングは奇跡といっても過言ではないでしょうw

  ☆      フロントラジエター部には機銃も装備 デザインが良かったですね
フロントラジエター部には機銃も装備 デザインが良かったですね

  ☆             前が四輪、後ろが二輪
前が四輪、後ろが二輪

  ☆ にゃはは、良かったですねぇ ♪ 浪漫がございました(^^; 

rorus 01rorus 02 パーカー氏が運転してました
パーカー氏が運転してました

  ☆  ここで裏話をひとつ、この水陸両用のロールスのナンバープレートには FAB 1と書かれています。

     FABとは一説にはペネロープさんが以前所属していた欧州諜報組織( FEDERAL AGENT BUREAU )

     のこととされており、ボンドカーばりに外見からは判らない特殊装備を複数もってます。

     ちなみにペネロープさんが所有する大型クルーザーがFAB 2 です。

  ☆ そして、その名称、フロントグリル、その上部のスピリット・オブ・エクスタシー(天女像)については

    ちゃんとロールスロイス社から「略称を用いない」「単に「車」と呼ばず、「ロールスロイス」と呼ぶ」などの条件下で

     許可を得ており、ロールスロイス以外の呼称は、実は認められていませんw(^。^;

  ☆  では ここでBGM、旧サンダーバードの日本放送当時版のオープニングとエンディングを、どぞっ♪ 

  ☆ 

( この映像にも特殊装備、後方撹乱用煙幕が見れます、けっしてやられているわけではないw)

  ☆  ♪ 青ぉ~い空を~乱すものはだ~れか~あ~ぁ~♪

       呼ぉ~んでいるっあの声~はぁ~SOSだぁ~♪    ぁ~、ワンダバの音楽と供に懐かしいですぅ(^。^ 

        以上、懐かしのサンダーバードメカニックでございました。   ( いつか勢揃いした特集も書きたいですニャw)(^^ ;  

  ☆  プチ・コンビニ&スイーツ同好会  激暖なおへやでアイスを食す、 しょの1(^。^; 

  ☆  ぐぁりごり君りぃっち! こんどのりっちはめろんぱん味ってw 「!!ほっ、ほんまやっ!!」
ぐぁりごり君りぃっち! こんどのりっちはめろんぱん味ってw 「!!ほっ、ほんまやっ!!」

    ぇ~、ほっかいどぅでは一般的な 冬にアイスを食らうといふのを、ちょこっとやってみたりする黒猫w

(ぃゃ、ホントなんすよ。へや激暖房入れてアイスを食べるんですってっ)(^。^;

    んでもってこのメロンパン味が激旨いのでびっくら!(笑) ぜひっ!一度はお試しくだされ~☆ 

ピンナップガール・ピンク (管狸人卿用)
ピンナップガール・ピンク (管狸人卿用)

   ♪   では、本日はこのへんでお開きにござりますれば、またのご来訪お待ちいたしておりまする。

kurone 03

pene01
   ■商品名:
サンダーバード トミカ07 クラシック版 ペネロープ号 【税込】 タカラトミー [トミカ TB クラッシック ペネ]【返品種別B】【RCP】
   ■レビュアー: ショウ1701     ※投稿時    ■レビュー内容  
     タカラトミーさんのサンダーバードトミカのクラシック版♪
     ナンバー07はロンドンエージェント、レディペネロープの愛車
     六輪ロールスロイスであります☆(^^
     トミカさん、待ってましたっ!(笑)
     サンダーバードに登場するメカニックでも
     群を抜いて美しい。そして魅力的なピンク色のロールスですねぇ♪
     映像本編ではフロントグリルから機関砲をぶっぱなしてくれたりとw
     芸達者な1台でございました。
     「では、パー… 
もっと詳しく見る

( わたくしの写真以外の映像はようつべさまよりお借りしておりまする)

推参!
推参!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年12月09日 07時13分24秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: