PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

k-nana

k-nana

カレンダー

コメント新着

k-nana @ Re[1]:どんだけ緊張^^; / ピリオドその2(06/02) ポンボさんへ そうですね~。なんか変な…
ポンボ @ Re:どんだけ緊張^^; / ピリオドその2(06/02) 実験データ 数値って、違う、とんでもな…
k-nana @ Re[1]:どんだけ緊張^^; / ピリオドその2(06/02) ポンボさんへ 1度以下の差なら誤差かなと…
ポンボ @ Re:どんだけ緊張^^; / ピリオドその2(06/02) まずは、お大事に。 で、なるほど、と思…
k-nana @ Re[1]:ライブとイラスト(05/06) ポンボさんへ 理想の体重はたぶん3.5kgく…

フリーページ

2006年05月19日
XML
久々に書評など。

君の名残を

1,900円 (税込 1,995 円)

君の名残を(上)

743円 (税込 780 円)

君の名残を(下)

743円 (税込 780 円)


四日間の奇蹟 」の 浅倉卓弥 さんの書かれた時代物です。

って、実のとこ「 四日間の奇蹟 」を読んだことがないので、比較のしようはないんですが^^;

時代は平安末期、早い話が源平合戦です。
中心になるのは源氏方。それも、源義仲と源義経、それにちょこっと北条義時。
ただ、視点は主に巴御前と武蔵坊弁慶・・・でいいかなあ^^;
現代っ子の友恵、武蔵、志郎という3人が、現代から平安末期に跳んでしまうタイムスリップもので、彼らの持ち込んだ現代的な思考や技術がじんわりと当時の時勢を動かす、とでもいえばいいんでしょうか。
頼朝や義経、義仲にあまり「お上(天皇)」を敬い畏れる気持ちがない、ということに、現代の思想が混じってるという点については「なるほどね」と思いました。あと、剣術が発達していなかった時代に剣道を持ち込んだため、義仲や義経の戦術が他に比類なく強かったというのも面白い着想だと思いました。剣道の発達は江戸時代、宮本武蔵が出て以降で、特に幕末に大流行しているから、戦国時代に入ったばかりの平安末期に剣術が発達してないというのは、言われてみればナルホドです(面白いことに刀剣の技術はこのあたりの時代が一番なんだとか。名刀と呼ばれるのはこの時代かもっと前くらいのもので、江戸時代の刀などはむしろ質が劣るようですが)
トリックを仕掛けるのが、覚明とか文覚とかと名を変える同一人物。時や場所、目的なども選ばず出現し、どうやら転生も重ね、「時」に翻弄されるちょっと悲劇的な人物でもあるかもしれません。
彼自身が作者がこの小説で描きたかったテーマを表しているともいえましょうか。

作者が名前を売った「 四日間の奇蹟 」よりも先に書かれたというのでちょっと意外だったんですが、相当な意欲作ではないかと思いました。作者の思い入れは随分強いみたいです。
去年の大河ドラマ「義経」 が面白かったと思えるならば、かなり感動できるのではないかと思います。


私自身の感想は・・・「頑張って書いたんだなあ」というところで。
微妙ですか?
ええ、微妙なんです^^;

これ、出版社がココで良かったのかなあ?と思うんですよ。
ジュニア小説、いわゆるライトノベルの世界で、イラストもふんだんに使って3~4巻に分けて書いてもいいんじゃないかなというか、そっちの方がいいんじゃないかなというか。
読み易いには読み易いんですが、本格的に歴史小説、もしくは時代小説(司馬遼太郎とか)の好きな人が読むには、少々文章が現代的っていうか、おさない気がします。
「きゃああああ」とか、文字で書かれると、ちょっと引いちゃうんですよ~。
それに、この時代に一夫一婦の考えを持ち込んでしまうと、すごーく違和感がある・・・。
(ついでに句読点をもちょっと増やしてくれないと、読んでて息が詰まる^^;)
巴御前も静御前も、どちらも義仲・義経の数いる愛妾のうちの最も有名な1人に過ぎなくて、どちらにも本妻さんがいるわけで、それをまるきり無視してしまうと、ある意味スれてる歴史ファンには「うーむ」と思えてしまうわけですね~^^;
(その辺が、「去年の大河」がO.K.だった人には楽しめるんじゃないかなっと思うんですが。特に静御前の設定はこっちのほうがずっと面白い)

一番引っかかってるのは、 女房と女御 を間違ってるヨッ!ってことなんですが・・・細かいっすか?^^;
<女房>は群れられるけど、<女御>が群れられるわけないでしょッ!
(女房は女性のお手伝いさん。女御の最高クラスが中宮になりますが、天皇のお妃様衆の中でもトップクラスの方で、無理矢理ダブっても2人かそこら。この話の中で女御と言われていいひとは建礼門院だけじゃん)
ごく初歩的なミスなんですが、初歩的過ぎるのん。
実生活などが詳細に述べられている分、資料の多いはずの宮廷生活で大きくミスってるのが痛い。
いちいち引っかかっちゃって、戦シーンの多い後半のテンポを狂わされてしまいました。
作者自身は巻末に参考資料も結構並べているし、勉強してないわけではないので、これは単なるケアレスミスだと思うんですけど、指摘して修正できなかったのは編集者の失態でもあると思うんですよ(汗)文庫まで(というか私が読んだのは文庫)修正できなかったということは、読者でも指摘・注進する人がいなかったってことかしら?
平安時代は苦手とはいえ、私はかつて 氷室冴子の「なんて素敵にジャパネスク」シリーズ を愛読していたんで、そこそこ詳しいんですよっ!少女小説とはいえバカにできません、あのシリーズは。どれだけ古典で助かったことか(笑)

巴も武蔵坊も、ともに実在性にハッキリしていなく、素性が分からないという点をついているのも良いのでは。
義経側と義仲側だけでなく、頼朝の側に政子の弟の北条義時を連れてきたのは面白い視点かと思ったんですが、あまり登場シーンがないことが残念。彼を出すなら、歴史のもう少し先まで描いてほしかったなあと思いますね。あるいは続編で承久の乱あたりまで書いてくれるとその辺はほとんど知らないので面白かったかもなあ。
そんなところです。


印籠時計 鱗

2,940円 (税込)


DVD NHK大河ドラマ
義経 完全版第壱集
<送料無料>

36,750 → 29,400円
(送料税込)


シャンブルスリッパ
フラワーレッド

1,500円 (税込 1,575 円)


【ガーデンチェア】
ラフマRSX シーグル

フランス製「ラフマ社」の
リラックスチェア
(5/30以降出荷です!)
23,800円(送料税込 24,990円)


ヤンキーキャンドル
お試しセット

キャンドル6個

ホビネルグラス2個
2,160円 (税込 2,268 円)


なんて素敵にジャパネスク
(第4巻)

山内直実 /氷室冴子
581円 (税込 610 円)


旭山動物園の動物が
木製おもちゃになったよ!
あさひやま動物園
ふりふりアニマル

ペンギン、あざらし、
しろくま、レッサーパンダ
2,625円 (税込)


レスキューに







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月26日 19時58分26秒
コメント(12) | コメントを書く
[小説のこと(読書感想ほか)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: