まぐれ・トレード生活

まぐれ・トレード生活

PR

プロフィール

参月9

参月9

カレンダー

お気に入りブログ

美味しいものをいろ… まる 2005さん

【10月運用成績】… かぶ1000さん

父ちゃんの開拓物語 開拓父ちゃんさん
自分らしく生きる kan1864さん
山げんき研究所  … 志太郎(山げんき研究所)さん
2010年11月18日
XML
カテゴリ: 株式投資

株は神経を消耗する。

今日の株式市場は想定外の上昇を見せたので、逆に(嫌な感じ)になってしまった。

もちろん、含み損がみるみる少なくなっていく気持ちの軽さはあるけれど、急上昇はのちの急降下を「約束」するものである。

だから想定外の下落も神経戦となるが、急上昇も緊張感を持つことになる。

できれば今日一日分の上昇を一週間くらい日にちをかけて欲しかった。。。

であれば、安心して見ていられたものを。

しかし、今月初め、ポジションをヘッジするために余程「空売り」を仕掛けようかと思っていたが、そうしなくて助かった。。。

空売りしてたら今ごろ地獄を見ていた。

為替や債権も含めた金融市場は、「想定外」の出来事に対応する能力が試される場と言えるかもしれない。

平常心、胆力、勇気などを試される。

これは人間修行の場といえそうだ。

今年は春の判断の誤りのせいで、それ以降、一進一退が続いており、先月の円高進行では、もうあと一歩で「白旗」を上げるところであった。

辛かったが、この一年は本当にいい勉強になった。

相場の流れが変化したいま、今年最期のタタカイに向けて、楽観的シナリオと悲観的シナリオの両方を頭に広げて臨戦態勢を維持しようと思う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月18日 22時50分17秒
コメント(6) | コメントを書く
[株式投資] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re: 金融戦国時代(11/18)  
今日は上昇しましたよねー
そんな中マイナスを出した私って・・・(泣) (2010年11月18日 23時46分24秒)

Re[1]: 金融戦国時代(11/18)  
参月9  さん
湯けむり大好き!さん

>今日は上昇しましたよねー
>そんな中マイナスを出した私って・・・(泣)
-----
ん?今日買い仕掛けてマイナス???
どんな銘柄だろう? 気になる。 (2010年11月19日 00時11分42秒)

Re: 金融戦国時代(11/18)  
ズーシー さん
参月さん
私も、現在、売りも買いもできません。
私の予想ですと年内は、日経平均1万円前後での推移じゃないかと思います。
今回は、売れない米国債をFRBが買い取ったことによで、金余り現象から、出遅れ感の強かった日本株に買いが走ったことが一番の要因じゃないかと・・・。
したがって、この地盤は、ドルが他に行き場がなければ少し安定すると思います。
勿論、少し為替が円安に振ったことも材料だと思いますが・・・
日本人投資家はこの1~2週間で売りに走って儲けている人が多いのじゃないでしょうか。
私も早々に売った銘柄もありますが、もう少し持っていればと後悔も・・・
どちらにしても、日本の景気がよくなってほしいものです。 (2010年11月19日 21時26分45秒)

Re[1]: 金融戦国時代(11/18)  
ズーシー さん
ズーシーさん
>参月さん
>私も、現在、売りも買いもできません。
>私の予想ですと年内は、日経平均1万円前後での推移じゃないかと思います。
>今回は、売れない米国債をFRBが買い取ったことによで、金余り現象から、出遅れ感の強かった日本株に買いが走ったことが一番の要因じゃないかと・・・。
>したがって、この地盤は、ドルが他に行き場がなければ少し安定すると思います。
>勿論、少し為替が円安に振ったことも材料だと思いますが・・・
>日本人投資家はこの1~2週間で売りに走って儲けている人が多いのじゃないでしょうか。
>私も早々に売った銘柄もありますが、もう少し持っていればと後悔も・・・
>どちらにしても、日本の景気がよくなってほしいものです。
PS.
・・・と書きましたが、欧州の金融不安が再燃すれば、日経平均も、また下がるかもしれませんね。
何となく、そう遠くないような気もしますが・・・
-----
(2010年11月19日 21時31分51秒)

Re[1]: 金融戦国時代(11/18)  
参月9  さん
ズーシーさん

>私も、現在、売りも買いもできません。

強気にも弱気にもなれないね。

>私の予想ですと年内は、日経平均1万円前後での推移じゃないかと思います。
>今回は、売れない米国債をFRBが買い取ったことによで、金余り現象から、出遅れ感の強かった日本株に買いが走ったことが一番の要因じゃないかと・・・。
>したがって、この地盤は、ドルが他に行き場がなければ少し安定すると思います。

そのように一般に分析されてるけれど、自分としては全ての情報に囚われないように何とか気持ちのバランスを取ってる。
人間は自分の(そうなってほしい)という情報を無意識に取捨選択してしまうからねー。

>勿論、少し為替が円安に振ったことも材料だと思いますが・・・

輸出株がとくに大きく反応してるのはまさに円安に直接影響してる気がするけど、これにも囚われないようにせねば。。。

>日本人投資家はこの1~2週間で売りに走って儲けている人が多いのじゃないでしょうか。
>私も早々に売った銘柄もありますが、もう少し持っていればと後悔も・・・
>どちらにしても、日本の景気がよくなってほしいものです。
-----
自分としては景気が良くなっても悪くなっても生き残っていけるような地力をつけたいと念願してる。 (2010年11月20日 00時42分54秒)

Re[2]: 金融戦国時代(11/18)  
参月9  さん
ズーシーさん

>・・・と書きましたが、欧州の金融不安が再燃すれば、日経平均も、また下がるかもしれませんね。
>何となく、そう遠くないような気もしますが・・・
>-----
予測が当たっても予測がはずれても、相場が動く方向が「正しい」方向だね。
自分としては、「自分の判断が正しいはずだ」と思わないように訓練している最中。
言ってることが変かもしれないけど。。。 (2010年11月20日 00時47分04秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: