まぐれ・トレード生活

まぐれ・トレード生活

PR

プロフィール

参月9

参月9

カレンダー

お気に入りブログ

美味しいものをいろ… まる 2005さん

【10月運用成績】… かぶ1000さん

父ちゃんの開拓物語 開拓父ちゃんさん
自分らしく生きる kan1864さん
山げんき研究所  … 志太郎(山げんき研究所)さん
2016年10月01日
XML
カテゴリ: 子供のこと
数日前、「土曜日映画の日だから映画観に行かないか?」と娘にラインした。

「テスト週間だから」と返信があり、「ガンバレ!」と送ると、「学年1位目指して頑張る!」と。

その言葉にぐっときた。

「1位を目指せることが凄いと思うよ。そこを狙える位置にいるわけだから」
と娘に返信した。

前回の試験で、学年4位まで上がってきた。
高校入学最初の試験は50位に届かなかった。

それがよくぞここまで登ってきたと、親としてはこれ以上嬉しくて安心なことはない。

努力の仕方を身に着けている、ということだから。




愛知県大会を突破し、中部地区大会をあと一歩で突破するところまで経験した。

当時、学力はほとんど伸びなかったが、部活を頑張っているならそれでいいと思っていた。

高校は吹奏楽部の強い学校に行きたかったが、学力が足りずに断念。
吹奏楽部のない現在の高校に進学した。

その経験が学力を伸ばそうという原動力になっているのだろうか。

どんな部活でも強い高校は学力も高い。
つまり、努力することを知っている人が集まるから部活も強く学力も高くなるのだ。


いま、娘はバイトと勉強に励んでいる。

バイトで得たお金は遊びに使いたかったのだが、お金を稼ぐことは大変だと気付いて、結局貯金している、という。

色んな事がプラスに働いているようだ。


自分など、学年1位を目指すなんて考えたことも口にしたこともない。

娘の話によれば、学年トップの人は入学からずっとトップだそう。

その不動の1位を目指すというチャレンジ精神に価値がある。

娘のその意思の強さに刺激を受けている。

不可能に思えることに立ち向かう強さ。


子どもに教えられているようじゃ、しょうがないんだけど、自分も負けずに頑張ろうと思った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年10月01日 21時51分27秒
コメント(2) | コメントを書く
[子供のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: