まぐれ・トレード生活

まぐれ・トレード生活

PR

プロフィール

参月9

参月9

カレンダー

お気に入りブログ

美味しいものをいろ… まる 2005さん

【10月運用成績】… かぶ1000さん

父ちゃんの開拓物語 開拓父ちゃんさん
自分らしく生きる kan1864さん
山げんき研究所  … 志太郎(山げんき研究所)さん
2017年11月23日
XML
カテゴリ: 株式投資
株式投資をしていると洞察力を鍛えられる。

まず自分に向き合うことは避けられない。

そして他者が何を見ているのか、何を考えているのか、を自然と観察するようになる。

資金の流れに敏感になる。


トレーダーとして生活しているが、新聞は読まない。

経済ニュースはなんとなく耳に入れる程度だ。

たまたまつけたTVがニュースを流しているのを観るだけで十分だ。

仕入れる情報が多くなると人の判断は鈍る。

自分の保有する銘柄に関するニュースを耳にすると、たいていはプラスの情報だけ無意識的に取捨選択していく。

人はネガティブな情報には耳を閉ざすものだ。


同じように、投資家全員が目にしている株価チャートは、見る人によって色が変わる。

「あきらかに底割れするので空売りできる」

同じチャートで見方が180度変わりえる。

「どうみても天井だ」
「やっと上昇ペースが上がるぞ」

同じ銘柄を同時に見ているのに、逆の判断が生まれるからこそ売買は成立する。

どちらが正しいか・・・なんて無意味だ。

予測することも無意味。


トレーダーができることは唯一。

判断を誤った時、すばやく間違い(負け)を認め、資金を引き揚げることのみ。

それができなければ(自分の負けから目を背ければ)、大切な資金と一緒に、決して取り返すことのできない「時間」を失う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年11月23日 19時36分44秒
コメントを書く
[株式投資] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: