まぐれ・トレード生活

まぐれ・トレード生活

PR

プロフィール

参月9

参月9

カレンダー

お気に入りブログ

美味しいものをいろ… まる 2005さん

【10月運用成績】… かぶ1000さん

父ちゃんの開拓物語 開拓父ちゃんさん
自分らしく生きる kan1864さん
山げんき研究所  … 志太郎(山げんき研究所)さん
2018年01月13日
XML
カテゴリ: 読書
こんなに感動して刺激を受けた本は何年ぶりだろう。

自分の現在をとても考えさせられる。

もっとできるんじゃないか。
もっと他にすべきことがあるんじゃないか。と。

そして何より、生きる勇気をもらう一冊だ。

「裸でも生きる」と続編「裸でも生きる2」は、まとめて一冊の本にしたほうがいいと思う。










彼女は、発展途上国に自分ができることは何か?というところからスタートして起業し、現在も活躍の場を広げ続けている。

社名の「​ マザーハウス

現在は百貨店にも出店して、名だたるブランドと対等に競争しているが、そのバックのデザイン性と品質に足を止めて商品を購入していく客が増加している。

名古屋では星ヶ丘テラスという、オシャレな街の一等地に店を構えていて、たしかにそこの商品がすべて発展途上国から届いているとは想像しがたいものがある。

お客さんの中には、それが「発展途上国を支援している」こととは気づかずに買い物をしていく人も多くいるだろう。

彼女のポリシーは次の一文に集約されている。

「マザーハウスというブランドは『かわいそうだから買ってください』というマーケティングは一切しない」

バングラデシュ製であろうと、ネパール製であろうと、彼女自身が生産に一から加わって品質管理をしている。

そして、日本人が欲しいと思えるデザイン性や機能性を兼ね備えた商品を現地の人に指導して生産している。

まさに手造りだ。

それが貧しい国の人々の生活を支え、生きる希望になっている。

今に至るまでには、要約できないほどの壁や挫折、裏切りなどがあり、小説ではないかと思わせる緊迫感、切迫感が読み手に迫ってくる。

これが現実だとしたら、常識的に(ふつうはあきらめるでしょ)という場面が幾度も登場する。

それらを一つ一つ乗り越えてきた彼女の生き様に勇気をもらい、刺激を受ける。

これは手元に置いて、ことあるごとに読み返したい一冊だ。



ちなみに、自分が購入したカバンと小銭入れは、とても気に入っていて本当にいい買い物をしたと思っている。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月13日 12時50分44秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『裸でも生きる2』山口絵理子・著(01/13)  
こんばんは(^^)

そんなに良い本なんですか?!
私も読んでみたくなりました(^^)
図書館にあるかな?
さっそくリクエストしてみますね~。

うんうん(^^)
とっても素敵なバッグと小銭入れです。
意識せずとも発展途上国支援をしていたというわけですね!

(2018年01月14日 20時27分39秒)

Re[1]:『裸でも生きる2』山口絵理子・著(01/13)  
参月9  さん
まる 2005さんへ

こんにちは。
いつもありがとうございます。

二冊とも図書館で借りたものですが、買おうと思ってます。
「裸でも生きる3」も一緒に。^^
この本は子どもらにも勧めました。
壁にぶつかった時に読んでみるようにと。

名古屋の支店は自宅から車で1時間かかるのですが、製品ができあがるストーリーを抜きにしても、とても素敵な品物ばかりでしたよ☆
機会があれば東京にいくつかあるお店を是非のぞいてみてください。 (2018年01月15日 07時52分56秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: