まぐれ・トレード生活

まぐれ・トレード生活

PR

プロフィール

参月9

参月9

カレンダー

お気に入りブログ

美味しいものをいろ… まる 2005さん

【10月運用成績】… かぶ1000さん

父ちゃんの開拓物語 開拓父ちゃんさん
自分らしく生きる kan1864さん
山げんき研究所  … 志太郎(山げんき研究所)さん
2018年01月17日
XML
カテゴリ:
先一昨日、京都日帰り旅にでた。

ちょうど一週間くらい前だったか、(そうだ、京都行こう!)とキャッチコピーのように本当に思ったのだ。

行先は兼ねてより行ってみたかった、貴船神社。

ついでにそのお隣の鞍馬寺。

そしてちょっと気になる鴨川デルタ。

そのついでに下鴨神社。

交通機関を調べると、ちょうど流れの良い立地。

土曜日にJTBで新幹線のチケット取得。

京都までひかりで40分くらい。

帰りは何時になるか分からないので自由席チケット。


おりしも寒波到来で、貴船神社は雪景色。

初めて訪れたので山深い印象だが、人気の神社らしく大変な人出でちょっと驚く。

積雪の残る階段を慎重に上って本殿へ。









投資家として努力を惜しまないことを神前に誓い、お招きありがとうございます、と合掌。

そして水に浮かべると文字が浮かんでくるおみくじを初めてひいた。






中吉。けっこう勇気をいただく言葉が並んでいる。

いつもだと持ち帰るのだが、なにせ水浸しなので結び付けるほかない。

それから奥宮へ歩いていくが、雪道を歩くとは想定していなくて本革のスニーカーを履いてきたことを心から悔やんだ。






杉木立の参道は空気が澄みやか。

この神社は不思議なくらい元気をもらえる空間で、お気に入り神社ランキングベスト5に入ると言っていい。

参道沿いのオシャレなカフェで昼食をいただき、鞍馬寺へ続く入り口へ。

どう見ても、登山ムードで、完全に雪道だが、降りてくる参拝者がいるのを見て、少なくとも登りはなんとかなるだろうと判断。






一時間ほど雪深い山の中を歩いただろうか、やっと本堂へ。

ここも参拝客が多い。






参拝後は表参道を逆に降りていくのだが、やはりこちらから来た方がムードが高まるだろうなと思った。






帰路は叡山電車なので行きに利用したバスより安心感がある。

終点が鴨川デルタと下鴨神社がある場所。

下鴨神社は25年ぶりくらいだろうか、ここの参道もじつに長くて、歩きながら色んなことを振り返る。

縁結びで有名らしく、女子の群れの中にあって浮いている。







鴨川デルタは川の飛び石がいい。

そして全体の空間がなんだか好きだ。

午後三時半だが、歩きに歩いたし、目的地はすべてクリアしたので、京都駅へ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月17日 15時24分02秒
コメント(2) | コメントを書く
[旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: