シックライフ・シックハウス症候群・         化学物質過敏症・アレルギーなどに関する事柄

シックライフ・シックハウス症候群・         化学物質過敏症・アレルギーなどに関する事柄

2006年08月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



 一般的な住宅で内装仕上げ材として最も多く使われているのが壁紙(通常クロスと呼ばれているもの)です。

 この壁紙が室内の壁面や天井面に貼られており、室内空間で最も広い面積を占めることになります。

 そのため、室内空気質への影響が大きい建材のひとつと言われ、改正建築基準法によって、ホルムアルデヒド発散建築材料と
 指定され、内装仕上げの規制対象外となる F☆☆☆☆ のみの設定となりました。


 但し、ここで気をつけなければならないのは、あくまでも ホルムアルデヒド のみの規制があるということです。


VOCs の発生源になりえるのでしょうか?


【主な発生源】


   ・塩化ビニールなどの高分子樹脂に含まれる 可塑剤 などの添加剤
   ・表面コーティング剤


 又、壁紙を貼る下地および接着剤についても改正建築基準法では規制の対象となっており、これらの選定も重要になります。


 壁紙と一言でいっても色々な種類がありますが、大まかに分類したものは「 壁紙の分類 」をご覧ください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月01日 09時12分25秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: