PR

Calendar

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Recent Posts

春夏用メンズスーツ(紺無地)が3,000円!このお値段でノータック2パンツは超魅力的!
COACH(コーチ)ファン必見の初ブランドムックの予約販売が開始!COACH 2013 SPRING/SUMMER COLLECTION|《特別付録:豪華3点セット》
『営業マネジャーが必ずやるべきこと』1年目から結果を出し続ける!:田原洋樹(著)|実体験に基づく「チーム再建」ストーリー付き!
レスポファン必見のブランドムックの予約販売が開始!LESPORTSAC(レスポートサック)2011 spring&summer(春夏)|《特別付録:ポケッタブルバッグ》
ANNA SUI(アナスイ)のブランドムック「ANNA SUI 15th Happy Anniversary in Japan」の予約販売が開始!《特別付録:ビッグ巾着トート+バタフライチャーム》
イヴ・サンローランのブランドムック第二弾「イヴ・サンローラン 揺るぎない美」の予約販売が開始!《特別付録:黒ロゴ刺繍トートバッグ》
大幅値下げ!エコポイント(7,000P)対象の18.5V型地デジ液晶テレビが17,800円(送料無料)で買える!
ディズニー カウントダウンイベント(特別営業)チケット《TDL&TDS》申込み受付中(申込期間9/24迄)
東京23区内への販売(配達)限定の総合通販ショップが新規オープン!総額1,000円以上で送料無料は嬉しい!品揃えも豊富で平日なら当日配達も可!
Dickies(ディッキーズ)ワークパンツ【874】が1本1,000円で!

Freepage List

Worldly desires Market について


トラックバックについて


日記に記載したお薦め商品の販売店


商品を購入していただいた店舗


購入商品キャンセルのあった店舗


物欲市場をリンクしていただいた方のHP


Diary Calendar(日記掲載商品カレンダー)


AUG.2003(2003年08月)


SEP.2003(2003年09月)


OCT.2003(2003年10月)


NOV.2003(2003年11月)


DEC.2003(2003年12月)


JAN.2004(2004年01月)


FEB.2004(2004年02月)


MAR.2004(2004年03月)


APR.2004(2004年04月)


MAY.2004(2004年05月)


JUN.2004(2004年06月)


JUL.2004(2004年07月)


AUG.2004(2004年08月)


SEP.2004(2004年09月)


OCT.2004(2004年10月)


NOV.2004(2004年11月)


DEC.2004(2004年12月)


JAN.2005(2005年01月)


FEB.2005(2005年02月)


MAR.2005(2005年03月)


APR.2005(2005年04月)


MAY.2005(2005年05月)


JUN.2005(2005年06月)


JUL.2005(2005年07月)


AUG.2005(2005年08月)


SEP.2005(2005年09月)


OCT.2005(2005年10月)


NOV.2005(2005年11月)


DEC.2005(2005年12月)


JAN.2006(2006年01月)


FEB.2006(2006年02月)


お薦めのネットショッピングサイト


メーカーパソコン・BTO-PC


パソコン周辺機器、家電


パソコンソフト


各種ネットサービス


玩具(おもちゃ)・ゲーム


書籍・コミック・DVD・CD


旅行・ツアー・宿泊


カタログ通販・テレビ通販


家具、インテリア


ファッション、ブランド品


香水、化粧品


食品・飲料・酒


ペット


お花屋さん


車・バイク


アウトドア、スポーツ


デパート・コンビニ


ショッピングモール等


アフィリエイト(ASP)


Outdoor goods(アウトドア用品)TOP


snow peak(スノーピーク)テント


montbell(モンベル)テント


OGAWA CAMPAL(小川キャンパル)テント


UNIFLAME(ユニフレーム)テント


Coleman(コールマン)テント


DUNLOP(ダンロップ)テント


Eureka!(ヨーレイカ)テント


MSR(エムエスアール)テント


ARAI TENT(アライテント)テント


LOGOS(ロゴス)テント


CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)テント


SOUTH FIELD(サウスフィールド)テント


その他テントブランド


ペット用テント


SNOWPEAK(スノーピーク)タープ


montbell(モンベル)タープ


OGAWA CAMPAL(小川キャンパル)タープ


UNIFLAME(ユニフレーム)タープ


Coleman(コールマン)タープ


MSR(エムエスアール)タープ


ARAI TENT(アライテント)タープ


LOGOS(ロゴス)タープ


CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)タープ


その他ブランドタープ


LODGE(ロッジ)Original Finish 1


LODGE(ロッジ)Original Finish 2


LODGE(ロッジ)Logic(ロジック)


LODGE(ロッジ)Pro-Logic(プロロジック)


LODGE(ロッジ)Accessory(アクセサリー)


snow peak(スノーピーク)ダッチオーブン


snow peak(スノーピーク)アクセサリー


UNIFLAME(ユニフレーム)ダッチオーブン


UNIFLAME(ユニフレーム)アクセサリー


EVERNEW(エバニュー)/OIGEN(及源)


IWACHU(岩鋳)ダッチオーブン


Coleman(コールマン)ダッチオーブン


LOGOS(ロゴス)ダッチオーブン


CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)


-


Bag & Accessory(バッグ&アクセサリー)


TIMBUK2(ティンバック2)Messenger


TIMBUK2(ティンバック2)LAPTOP


TIMBUK2(ティンバック2)Lifestyle


TIMBUK2(ティンバック2)Accessories


MAGFORCE(マグフォース)【1】


MAGFORCE(マグフォース)【2】


-


Drink & Food(飲み物&食べ物)


BROOKS(ブルックス)レギュラーコーヒー


Car parts(カー用品)


COMTEC(コムテック)エンジンスターター


YUPITERU(ユピテル)エンジンスターター


CELLSTAR(セルスター)エンジンスターター


SANTECA(サンヨーテクニカ)スターター


COMTEC(コムテック)探知機


YUPITERU(ユピテル)探知機【1】


YUPITERU(ユピテル)探知機【2】


CELLSTAR(セルスター)探知機【1】


CELLSTAR(セルスター)探知機【2】


CARMATE(カーメイト)エンジンスターター


Panasonic(パナソニック)ETC


MITSUBISHI(三菱電機)ETC


MITSUBISHI(三菱重工)ETC


DENSO(デンソー)ETC


その他【1】ETC


その他【2】ETC


-


test


楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー


楽天ショップオブザイヤーについて…


楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー1999以前


楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2000


楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2001


楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2002


楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2003


楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2004


楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2005


楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2006


楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2007


楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2008


楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2009


楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2010


Comments

masterbox @ 追記7 昨年発売された第2弾も1200円でしたし、一…
masterbox @ 追記6 生地そのものも市販品よりも薄いらしく、…
masterbox @ 追記5 実物を手にしてみた感想ですが、やはり、…
masterbox @ 追記4 発売日前日(3/9)の9時半過ぎに宅急便で…
masterbox @ 追記3 品物が無事に届き、これは凄いぞ!等と、…
masterbox @ 追記2 LESPORTSAC(レスポートサック)のブラン…
masterbox @ 追記1 今回の特別付録と似ている市販品をちょっ…
masterbox @ 第18弾 追記です。 本文内のショップにて、今晩…
masterbox @ 第17弾 追記です。 本文内のショップにて、今晩…

Free Space

































January 2, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
新年2日目の日記は、最近気になっていたトラックバックスパムについて書いてみます。

トラックバックスパムに悩まれている方も多数いらっしゃると思いますが、楽天ブログの場合、トラックバックを受け入れる設定にしてしまっていると、容赦なく無意味なスパムを受け続ける事になってしまいますよね。

当ブログでも、全く意味の無いトラックバックスパムの被害に良く合います。
まぁ、トラックバックスパムは最近に始まった事ではありませんので、今さらどうなの?って感じでもないのですけどね。

ただ、良くもまぁ、トラックバックスパム程度の事に時間を割く輩がいるもんだと、疑問にも思うのですが、一向に無くならない所を見ると、暇潰しや嫌がらせだけの為にトラックバックスパムを繰り返しているだけではないのかも知れませんね。

確信はありませんが、トラックバックスパムをする事で、自分の作成したブログに誘導しようとしている方が多いのではないかと言う考え方は出来ますよね。
アクセス数をただ単に増やしたいだけなのかどうかまでは分かりませんが…

ちなみに、トラックバックは、検索エンジン対策にも有効な相互リンクなのですが、トラックバックスパムでは全く意味がありませんし、内容の違うブログへのトラックバックに関しましても、無意味との見解になっているようですので、スパムでは、結局は無駄な時間だけを使っているだけで、意味のないものでしかないのですけどね。

とりあえずトラックバックスパムは、そもそもこの程度の事にしか使えませんので、明らかにスパムだと判断出来た時点(迷惑だと感じた時点)で、無視する事を決め込み、削除してしまえば良いのです。


まぁ、まじめに正当なトラックバックをしようとされている方でしたら、表題や文頭の文字で容易に判断は出来ますから、それ以外は完全に無視しちゃうって事です。
スパムごときに毎度毎度付き合っている時間が勿体ないですから。


ちなみに、楽天ブログ(blog:旧広場)でのトラックバックの場合、トラックバックを受け付ける設定にしてしまうと、言及リンクのないトラックバック(これもスパムですが…)や、内容が全く違う記事へのトラックバックスパム等もブログ内に表示されてしまう為、各々で拒否設定をする作業が必要になってきます。

この点に関しましては、システムその物を改善していただきたい部分ではありますが、楽天は儲ける事以外の事に関しては、動きが早いとは言えない為、なかなか難しいとは思いますので、現状のままで個々で対策をしつつ待つか、他のブログに移行するしかないと言う結論になってしまいますけどね。

せめて、他のブログでは対応されている「言及のないトラックバック」に関しましては、管理画面にすら一切表示されない等の設定が可能になるような対処をしていただけるだけで良いのですけどね。

まぁ、トラックバックそのものを全て「受け付けない」と言う設定にする事で、トラックバックスパムで嫌な思いをする事は皆無になりますが、本来、トラックバックをしながら自ら書いた記事そのものが、他の方の役に立つ情報に変わっていく事を目的として使われている為、他の方に読んで欲しいとお思い書かれている方でしたら、トラックバックは「受け付ける」設定にしておいた方が良いと思うのです。

トラックバックを「受け付ける」と言う設定にしてしまう事で、スパムにも合う事になるのですが、意外と便利な機能が楽天ブログにもあります。

その機能とは、とりあえずトラックバックはさせますが、管理人(自分)がそのトラックバックを認証するまでは、一切ブログ上に表示されない設定にする事が出来る機能なのです。

大した設定ではありませんので、殆どの方は既にご存じの事だと思いますが、万が一にも(初心者の方等の中には)スパムに悩まれている方がいるかも知れませんので、設定方法を書いておきます。



まずは楽天ブログの管理画面にログインします。
管理画面が表示されましたら、「Myメニュー」の「ページの設定」内の「日記」をクリックし、「日記/記事の基本設定」ページを開きます。


これで、全てのトラックバックが有効になります。

次に、絶対に忘れてはならないのは、「トラックバック表示設定」を《表示設定されたトラックバックのみ表示する》にチェックする事です。
このチェックを忘れてしまうと、トラックバックスパムも自動でブログ内に表示されてしまう為、自分ではスパム先のブログに訪れないとしても、他の方が迷惑する可能性がありますので、充分な注意が必要です。

最後に、ページ内最下部の「◎設定を変更する」ボタンをクリックして下さい。

たったこれだけの設定をするだけで、正常なトラックバックのみをブログ内に表示させる事が可能になります。


現状の楽天ブログでは、完全に受け入れないか、受け入れるのどちらかしか選択が出来ないので、トラックバックを使いたいとお思いの方には、絶対に必要な設定ですからね。

まぁ、トラックバックが始まったばかりの頃には、受け入れと拒否の2つしか選択肢が無なかったので、たったこれだけの設定項目が増えただけでも、非常に便利になりましたけどね。

当ブログへのトラックバックスパムも、皆無にはなりませんが、当初よりは格段に減っていますからね。

『管理画面』→『Myメニュー』→『ページの設定』→『日記』→『日記/記事の基本設定』→『トラックバック』



この程度の事は、ブログを開設されている殆どの方が出来ている事なのだと思いますが、正常なトラックバックは、アクセスを増やす事にもなりますので、トラックバック全てを拒否してしまうのでは、勿体ないと思うのです。
要は、トラックバックスパムだけを拒否出来れば、それで充分な訳ですからね。

そもそもトラックバックと言うのは、相手の了承を得ずに出来る“相互リンク”の事ですから、自分が役立ったと思える記事に誘導する事も出来ますし、逆に、その記事から、自分の書いたブログへも誘導出来るようになるのです。

こんな便利なトラックバックと言う機能を、最初から全く使わないのは勿体ないと思いませんか?

特に、ブログを書き始めたばかりの方や、真面目に書いているし、他の方にも役立つとは思うんだけど、見に来てくれる人が少ない為、何とかアクセスを増やしたい等と思われている方でしたら、アクセス数の多い方のブログの記事にトラックバックをする事で、必然的に自分のブログへも訪れてくれる方が増える可能性を秘めているので、トラックバックを有効に使わないのは勿体ないのです。

まぁ、ここら辺の利点だけを考えてトラックバックでスパムをされる方がいると言う部分ではあると思いますけどね。

ちなみに、そのブログの記事とは一切関係の無いトラックバックは全てスパムですのでご注意下さい。
これは、言い切ってしまって良いと思います。

また、トラックバックしたブログ(日記)へのリンクを、その記事内に貼っていないトラックバックもスパムです。
要は、それぞれのブログ同士で相互リンクになっていないトラックバックは、スパムと考えるしかないと言う事でもあります。

この辺を間違えて解釈されてしまっている方が非常に多いので、迷惑をしている方もいらっしゃるかと思いますが、相互リンクになっていないトラックバックは削除してしまった方が他の方の為にも有効だと思いますので、どんどん削除していって下さいね。

良く理解出来ていないうちは、トラックバックをしてもらえたのに、削除するなんて事は出来ないとお思いになる方もいらっしゃるかも知れませんが、トラックバックと言うのは、ブログを見に来ていただいた他の方に役立ててもらう為のものですので、役立たないと思われるトラックバックは、スパムと考えるしかないのです。

正常なトラックバックは、双方にも、来訪者にも便利ですが、スパムは迷惑な片方向リンクでしかありませんからね。


ちなみに、楽天以外の他サイトで作成可能な無料のブログも多数ありますが、どれも一長一短があるのは事実ですので、ご自身が使いやすいと思われるブログを使い続けていれば、それはそれで良いと思います。

どうしても楽天ブログでは使い難いとお思いの方は、楽天ブログはそのままの状態で、たまに更新しながら継続し、メインのブログを他に移行すれば良いと思うのです。

私自身は、未だにこの楽天ブログをメインに考えていますが、楽天ブログでも様々な制限がある為、書きたい全ての事は書けない為、他サイトでも開設する事にした訳ですしね。

また、複数のブログを作成したからと言っても、アクセス数が倍々で増えていく訳でもありませんし、それぞれが半分になってしまう事もないと思いますので、使い方次第だと思います。
実際、私が作成しているブログ2つでも、アクセス数は日や時期によっても、全く違いますからね。

お時間があるのでしたら、掲載内容によってブログを使い分けると言うのがベストでしょうが、そこまで出来る方は少数派でしょうから、上手く使い分けるしかないのですけどね。


また、私が良くやっているのは、自サイト内トラックバックです。
商品紹介記事を書いていると、どうしても何度か同じような商品を紹介する事になるのですが、過去の記事へのトラックバックをしておく事で、過去日記に偶然訪れた場合でも、最新の記事へと誘導出来ますし、逆に、最新の記事を見られた方に、以前の記事を読んでもらう事も出来ると言う事でもあるのです。

過去記事へのトラックバックをしておく事で、何年もブログを続けていても、前に書いた記事を見直す事も出来るようになりますから、他の方の為だけでなく、自分の為にもなるのです。
ブログを長く続けていく程、自サイト内トラックバックが便利だと言う事は、身をもって体験済みですので、是非みなさまも有効利用して下さいね。

こういった使い方をする為にも、トラックバックは、上手に使えれば、間違いなくアクセスアップにもなるって事を覚えておいて下さい。

相手に無断で相互リンクが貼れると言う利点を最大限に利用するって事ですね。
迷惑に感じるスパムを表示さえさせなければ、これほど便利な機能はありませんよ。


最後に、トラックバックに関しましては、他のページに『 トラックバックについて 』と言う項目を設けておりますので、興味のある方はご覧になってみていただければと思います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 5, 2009 04:26:48 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

masterbox

masterbox

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: