ぷち てんてん

ぷち てんてん

PR

カレンダー

プロフィール

ぷちてん525

ぷちてん525

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

購入履歴

【TOREMON トレモン】全日本コンディショニング協会認定トレーナー監修 ベルト付き 膝サポーター 転倒防止 軽減 半月板 鵞足炎 男女兼用?2枚目40%OFFクーポン/【楽天36冠 NCCS認定トレーナー推奨】 膝サポーター 大きい サイズ スポーツ 薄手 ひざ サポーター マジックテープ ランニング マラソン バスケ バレー メンズ レディース 女性用 靭帯 炎 半月板 ジャンパー 膝 関節 高齢者 転倒防止 軽減
銀イオンでしっかり抗菌!【39%OFFクーポン★6日12時~先着5名】 Ag+ エージープラス イヤなニオイのしない ふきん 4枚組 送料無料 セット 蚊帳織り ふきん フキン 布巾 抗菌 除菌 銀イオン におわない キッチンクロス キッチンダスター キッチンタオル 食器拭き 台拭き ヒルナンデス
速乾性抜群!色落ちしにくい!ほつれにくい!長持ち!乾燥機で回してもへたらない!軽量!薄手で丈夫!【4173-8ft-4】タオル 3枚 セット フェイスタオル 8年タオル 1000円 ポッキリ 送料無料 綿100 [M便 1/4] mp10
選べるデザインで音楽旅を彩る。軽くて丈夫、カラフルなウクレレケースで、あなたの旋律に色を加えよう!スタイルと機能性を兼ね備えたあなただけのケースでレッスンが楽しくなる!ウクレレケース ウクレレ ケース ソフトケース リュック ソプラノ コンサート テナー クッション付き 軽量 丈夫 カラフル エスニック キャリーケース キャリーバッグ 個性的 持ち運び便利 ダブルジッパー ショルダーストラップ付き 長さ調節可能 ポケット付き 送料無料
色が暗かったり硬めだったりの訳あり干し芋です。硬い干し芋は温めてお召し上がりください。おすすめ 国産 茨城 干し芋 通販 ギフト 訳あり ふるさと納税 干しいも 送料無料 栄養 安い訳あり 丸干し 干し芋 1,000g 送料無料 国産 無添加 おやつ わけあり 茨城 紅はるか 大容量 ほしいも 干しいも 干いも さつまいも さつま芋 ふるさと納税 和菓子 贈り物 お取り寄せ マツコ 美容 腸活 低GI おすすめ プレゼント ギフト スイーツ
2004.08.09
XML
カテゴリ: 読書

実は、東北に旅行中にも本屋で買おうと思ったのですよ。
でも、一人ならばじっくり本屋も覗けるのだけど、友人が待っていると思ってじっくり探せませんでした。
パッと見た限りでは、並んでなかったので、こちらに戻ってから近所で買いました。
旅行に行っても本屋に入りたくなるって、病気かも~~(笑)

なんとも不思議な設定の話。
主人公は家政婦さん。しかもまだ若い家政婦さん。
20代・・かな・・
そして派遣された先にいたのが、博士。
この博士が数式を愛している博士。
博士は数学を研究していたわけだが、17年前1975年以降の記憶が不自由になっている。
交通事故の後遺症できっかり80分しか記憶を保っていられない。
その彼と家政婦とそして家政婦の10歳の息子の交流の物語。

読み始めるとすぐに博士がどんなに数字を愛しているかわかる。
数字を表現する時の博士の表現は美しい。
そしてそれを受け止める家政婦も、徐々にこの数字の美しさ、巧妙さに惹かれていく。
多分、博士はこの後遺症があっても無くても、数学を愛する生活をしていたんだろうと思う。

家政婦の息子タイガースのファンで元気のいい10才の息子。
この彼との交流は博士にとってはかけがえの無いものになっていく。
少年が出てくる小説って好きなんだよね。
少年は博士が大好き、その気遣いも暖かい。

博士の子どもに対する真摯な愛情は、どうして、いつから?などいろいろ思うのだが、そういう事は一切書かれていない。
博士の過去などもよくはわからない、ただ家政婦の目から見た彼が書かれているからだ。

数式もたくさん出てくる。
数字と相性の悪い私は、数字や数式を美しいまでに表現する博士に感嘆するが、その意味などさっぱりわからない。
ところどころ読み飛ばした(笑)
数学的な頭ってやっぱりあるよね。
こればっかりはどうにもならないね~。

数字もさることながら、タイガースファン特に江夏豊ファンにもお勧めの一冊かもしれない。

数字に拒否反応、野球にも関心が無い私。
まったくこの小説には不向きじゃないかと思うでしょう?

しかし、数字の美しさを説明され、江夏豊ってすごかったんじゃない?って素直に思うのだ。

そして何よりも、博士がほんとにいとおしくなるのだ。

瞑麟さんの日記にも書かれていたんだけど、ラストがこういう終わり方でほんとに良かった!♪

心の温まる小説に久しぶりに、めぐり合ったな。

博士の愛した数式 ( 著者: 小川洋子 | 出版社: 新潮社 )

~~~~~~~~
この記憶が続かないという後遺症。
テレビでも以前紹介されていたっけ。
ほんとに大変だろうなと思う。

この小説でこういった設定にしたのはなんでだろうかと思うが・・よくわからない。
ただ、博士本来の性格の方がより多く顔を見せていたように思う。
病気だろうが、なんだろうが、博士はずっと博士なんだな。

~~~~~~
そうもう一つ、この記憶が保てないというと、映画の『メメント』だっけ、思い出す。
私はこれを見ようか見まいか考えて見なかったんだけど・・・(笑)
映画はサスペンス物だったよね。
記憶が無くなるので彼は紙に書いておくのだ。
それを頼りに犯人を探す。
確か、映画の見せ方も時間をぶつぶつ切った演出だったという話なんだけど。

メメントのDVDです↓

メメント










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.08.09 21:56:20
コメント(16) | コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:博士の愛した数式 小川洋子(08/09)  
hana-ko19  さん
はじめまして この本、私もかなりきにいりましたよ~~ 数学が得意でなかった私ですが数字がちょっと愛らしく思えたり☆
メメントも見ました。映画館で見たときは少々コンフューズしてしまいましたが・・・笑
けっこう本や映画見られているんですね
また遊びにきます
よければこちらへも☆ (2004.08.10 06:34:37)

Re:博士の愛した数式 小川洋子(08/09)  
瞑麟  さん
ぷちさん、おはようございま~す。
この本、良かったですよね~。
私も読みながら何度も涙しました。
博士の優しい言葉に胸を打たれて。

そして、そうそう、私も「メメント」を思い出しましたよ!
それについても書こうと思っていたのに、忘れてました・・(^^ゞ
まあどちらにしても、私は字数制限(1000文字以内)のある「さるさる日記」の方に先に書き込むので、それは書けなかったんですけどね。
「楽天」にコピーした時に付け加えたりする時もあるんですけど、まあ今回はいいや(^^ゞ(←面倒くさがり)
その「メメント」なんですけど、あれは時間を遡っていくんだったかな・・?
なんだか難しかったですよ。
もう一度見ればよく判るんだろうな~とは思うんだけど、私にそんな気力を起こさせる程の吸引力は残念ながら なかったかな(^^;
「博士」のように家に閉じこもっているならともかく、彼の場合は事件に巻き込まれてますから、かなり壮絶でしたね。
ほんとにこんな病気にかかってしまったら、生きていくのだけでも大変そうだな~と、つくづく思いましたよ。

私もトラバ、させて戴きますね♪ (2004.08.10 06:42:35)

Re:博士の愛した数式 小川洋子(08/09)  
yuki1040005  さん
おはようございます。
私も、旅先で必ず本屋さんに入りますよ~~。

おもしろそうな本ですね。
人の記憶って、すごいね~~。
ちょっとしたことで、(?)、消えたりするのね。
友人も、病気で、ぷっつんになりました。
とっても可愛そうです。 (2004.08.10 06:43:56)

Re:博士の愛した数式 小川洋子(08/09)  
はなびら  さん
題名だけは知ってましたが。やっぱり日記を読んだ人が見たくなったり読みたくなるように書かなきゃね、、反省かな。
「メメント」も時間の繰り返しみたいなシーンが多かったような気がします。
事故の後遺症で記憶がものの数分しか続かないといった人をTVで見たことがあります。本当にお気の毒でしたね。身体的には異常もないので福祉の谷間にいるようなことを確か言っていました。 (2004.08.10 08:07:45)

Re:博士の愛した数式 小川洋子(08/09)  
kero_yon  さん
おはようございます

どんな内容の本かは本をあまり読まないので
解かりませんけど、数字、算数、数学は
面白いと思ってます

ただただ数字のマジックみたいな所が
面白なって感じるだけなんですけどね・・・

昨日此処は雷で停電があったりしてまいりました
そちらは?? (2004.08.10 08:34:22)

Re:博士の愛した数式 小川洋子(08/09)  
miky-momo  さん
とても惹かれる本ですね
題名は知っていたんですが、内容まで見てませんでした。
旅行中でも本屋を覗く気持ち分かります~
気になる本があるとどうしても目がいきますよね・・・・新書の棚とか、私も病気です(^^
数学はどちらかと言えば好きだったんで、ぜひ読んでみたいです。
(2004.08.10 08:37:49)

Re:博士の愛した数式 小川洋子(08/09)  
ivy_beads  さん
面白そうですね。ぷちてんさんの感想を見ていたら
読みたくなっちゃいました。
私も数学ダメ、野球もそれほど詳しくないけど
入り込めるかな?

私はぜーんぜん落ち着いていないですよぉ。
子供の頃はちびまるこ、今はサザエさんの様です。
最近、小6の息子にもよく指摘されます。。。 (2004.08.10 18:53:15)

Re・・hana-ko19さん  
ぷちてん525  さん
>はじめまして この本、私もかなりきにいりましたよ~~ 数学が得意でなかった私ですが数字がちょっと愛らしく思えたり☆
>メメントも見ました。映画館で見たときは少々コンフューズしてしまいましたが・・・笑
>けっこう本や映画見られているんですね
>また遊びにきます
>よければこちらへも☆

初めまして、ありがとうございます。

メメントも見たんですね~~。
結構疲れる映画だって聞いたんで、遠慮してみなかったの(笑)
この小説は、ほんと数字が愛らしく思いましたね。ウンウン。
素数とかね♪
又そちらにうかがわせて頂きます。どうもありがとう。
(2004.08.10 20:16:58)

Re・・瞑麟さん  
ぷちてん525  さん
>ぷちさん、おはようございま~す。
>この本、良かったですよね~。
>私も読みながら何度も涙しました。
>博士の優しい言葉に胸を打たれて。

そうですね、泣けました。じわじわ~~って。

>そして、そうそう、私も「メメント」を思い出しましたよ!
>それについても書こうと思っていたのに、忘れてました・・(^^ゞ
>まあどちらにしても、私は字数制限(1000文字以内)のある「さるさる日記」の方に先に書き込むので、それは書けなかったんですけどね。
>「楽天」にコピーした時に付け加えたりする時もあるんですけど、まあ今回はいいや(^^ゞ(←面倒くさがり)
>その「メメント」なんですけど、あれは時間を遡っていくんだったかな・・?
>なんだか難しかったですよ。
>もう一度見ればよく判るんだろうな~とは思うんだけど、私にそんな気力を起こさせる程の吸引力は残念ながら なかったかな(^^;
>「博士」のように家に閉じこもっているならともかく、彼の場合は事件に巻き込まれてますから、かなり壮絶でしたね。
>ほんとにこんな病気にかかってしまったら、生きていくのだけでも大変そうだな~と、つくづく思いましたよ。

>私もトラバ、させて戴きますね♪

そうかあ、さるさる日記というのですね、あちらのほうは。
次数制限がこちらよりもきついのでしょうか・・・

メメントは、瞑麟さんも見たんですね。
一度ではわかりずらい・・でしたか?やっぱり。
この記憶が続かないっていうのは題材として特異で、そこに犯罪が絡めばかなり面白くなりそうなのにね。
どうも、見せ方で、難しくしていたようでスね~~。
トラバありがとうございます♪

(2004.08.10 20:21:54)

Re・・yuki1040005さん  
ぷちてん525  さん
>おはようございます。
>私も、旅先で必ず本屋さんに入りますよ~~。

やっぱり?うれしいです~~。
あ、でもYUKIさんの場合は専門書を見るのでしょうね。
それぞれの郷土の本てやっぱりその土地でないと見つけられないですものね。

>おもしろそうな本ですね。
>人の記憶って、すごいね~~。
>ちょっとしたことで、(?)、消えたりするのね。
>友人も、病気で、ぷっつんになりました。
>とっても可愛そうです。

そうですか・・お友達はお気の毒ですね。
病気ですから、自分ではどうしようもないですし。
脳って、だいぶ研究が進んできたんでしょうが、まだ解明されない部分が多いですものね。

(2004.08.10 20:24:57)

Re・・はなびらさん  
ぷちてん525  さん

>題名だけは知ってましたが。やっぱり日記を読んだ人が見たくなったり読みたくなるように書かなきゃね、、反省かな。

いやいや、そんな事ないと思います。
だってやっぱり自分の感想が一番良いですものね。
面白くない時はやっぱり面白くないって書きたいですよね。
逆に面白い時は、べたべたにほめたくなっちゃいます(笑)
いろんな感想があってこそ、読んでいて楽しいと思うのですよ~~。

>「メメント」も時間の繰り返しみたいなシーンが多かったような気がします。
>事故の後遺症で記憶がものの数分しか続かないといった人をTVで見たことがあります。本当にお気の毒でしたね。身体的には異常もないので福祉の谷間にいるようなことを確か言っていました。

はなびらさんもメメント見たんですね。
そうか、この小説の博士よりもまだ短い時間しか持たないんですね。
それは大変だ・・・

実際の病気として、確かに身体的に元気な分対策が遅れがちなんでしょうね。
何とか・・改善できればいいのですが・・まだまだ医療もそこまでは行かないんですね。
自分がなったときのことを考えると、早く何とかしてくれと言いたいですよ・・
(2004.08.10 20:29:55)

Re・・・kero_yonさん  
ぷちてん525  さん

>おはようございます

>どんな内容の本かは本をあまり読まないので
>解かりませんけど、数字、算数、数学は
>面白いと思ってます

>ただただ数字のマジックみたいな所が
>面白なって感じるだけなんですけどね・・

あ、そうなんですよ、『数字のマジック』なんですよ。
そういう感じもありましたよこの小説の中でも。
数字や数学が好きって・・うらやましい。
頭の訓練の違いがあると思うのですよね~~。

>昨日此処は雷で停電があったりしてまいりました
>そちらは??

停電は無いけど、雷はありましたよ。
今日は何も無さそう(笑)
(2004.08.10 20:32:19)

Re・・・miky-momoさん  
ぷちてん525  さん

>とても惹かれる本ですね
>題名は知っていたんですが、内容まで見てませんでした。
>旅行中でも本屋を覗く気持ち分かります~
>気になる本があるとどうしても目がいきますよね・・・・新書の棚とか、私も病気です(^^

良かった~~。やっぱり??本屋さんの前を素通りできない・・(笑)

>数学はどちらかと言えば好きだったんで、ぜひ読んでみたいです。

miky-momoさんも数学好きだったんですか~?
いいなあ。
数学って、答えがきちんとしているから好きっていう人もいますよね。
私もそういうイメージを持っていたんだけど、この小説読んだら、結構まだまだ証明されない数式などたくさんあって、数字って謎が多いんだなあって思ったよ。

(2004.08.10 20:35:23)

Re・・ivy_beadsさん  
ぷちてん525  さん

>面白そうですね。ぷちてんさんの感想を見ていたら
>読みたくなっちゃいました。
>私も数学ダメ、野球もそれほど詳しくないけど
>入り込めるかな?

最初、戸惑うけれども、大丈夫です~~。
それぞれの登場人物が、魅力的ですから。

>私はぜーんぜん落ち着いていないですよぉ。
>子供の頃はちびまるこ、今はサザエさんの様です。
>最近、小6の息子にもよく指摘されます。。。

今はサザエさん??
ふふふ♪
そうか~~。そういうところが親しみやすいんだね♪
息子さんはお母さんのところをよく見てるね~(笑)

(2004.08.10 20:39:22)

Re:博士の愛した数式 小川洋子(08/09)  
4mamaTAMIY  さん
おもしろそうですね、
ぷちさんの紹介も上手なのでしょうね。
少年の気遣いといえば、
昨日DVDでこどもと『おばあちゃん家』をみました。
とても見たかった映画です。
少年の心の動きが面白かったです。
静かな映画でしたが子ども達も楽しめました。 (2004.08.10 21:50:35)

Re・・・4mamaTAMIYさん  
ぷちてん525  さん

>おもしろそうですね、
>ぷちさんの紹介も上手なのでしょうね。
>少年の気遣いといえば、
>昨日DVDでこどもと『おばあちゃん家』をみました。
>とても見たかった映画です。
>少年の心の動きが面白かったです。
>静かな映画でしたが子ども達も楽しめました。

「おばあちゃん家」、あ~この映画やっぱりよかったですか?
借りようと思うといつも借りられていて、なかなか見られないのです。
でも次回粘って借りてきたいなあ。

(2004.08.10 22:55:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: