PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

紫苑(しをん) @ Re[1]:日々の出来事(11/24) しの〜445さんへ 本当にご無沙汰していま…
しの〜445 @ Re:日々の出来事(11/24) おはようございます。☀ 今日の三重は快晴…
しの〜445 @ Re:カウントダウン1825(10/07) 紫苑さん、こんばんは~☆彡 何気なく、過…
紫苑(しをん) @ Re:ともだち(02/01) ものすごい亀レスでごめんなさい。 美味し…
しの〜445 @ Re:ともだち(02/01) こんにちは~☀ 私もそう思います。 学生…
2007年04月03日
XML
テーマ: 吐息(401)
カテゴリ: Essay
 花巡りには、余談だけれど……。

 建長寺法堂の天井画の龍の絵を見上げたとき、頭の中にひらめくものがあった。
 昨年九月に、京都・建仁寺で見た龍とあまりに似ていたからだ。
 気になって調べてみたら、やはり同じ小泉淳作画伯のものだった。
 何でも建長寺の縁で建仁寺の『双龍図』(龍が二匹)は描かれたらしい。
 ちなみに建長寺のは龍が一匹の『雲龍図』。
ブログ用画像 390.jpg
 『雲龍図』@建長寺in鎌倉

kyoto060923 211.jpg
 『双龍図』@建仁寺in京都

 この二つ天井画に遭遇できたのは、どんな縁なのだろうか。
 ふと、建仁寺に行った目的を思い出した。
 俵屋宗達の『風神雷神図屏風』(国宝)を見に行ったのだけれど、あいにくその屏風絵を見ることは出来なかった。
 折りしも、小泉淳作画伯の『双龍図』が一般公開されていて、遭遇したのである。
 その時見入った龍に、今度は建長寺で遭遇した。
 わたしは何かに強く突き動かされたような、不思議な時間を感じるのだった。

 しばし佇んだ後、巨福呂坂をカイドウの咲く海蔵寺へ向かった。

ブログ用画像 402.jpg

 いつもなら桜よりやや遅めにカイドウが咲く。


ブログ用画像 426.jpg
 山門から境内@海蔵寺
ブログ用画像 415.jpg
 カイドウ(バラ科)@海蔵寺










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月07日 09時45分53秒
コメント(0) | コメントを書く
[Essay] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: