内海(ウツミ)コーチのパーソナルブログ

内海(ウツミ)コーチのパーソナルブログ

PR

Profile

知りたい人

知りたい人

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2004/10/07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日も東京へ日帰り出張でした。
駅まではじめてチャリ通しました。
朝日が昇る中のサイクリングも気持がいいもんですね。
それにしても冷え込みました。
14度でした。

今日の一冊です。
「ガルシアへの手紙」 エルバート・ハバード
ハイブロー武蔵(訳) 総合法令
880円 ISBN 4893467085


で、今日の一冊は、
短い、しかし、中身の濃い本です。
ずっしり響きます。
おそらく、本文同様に解説のハイブロー武蔵さんの思いも込めら
れているからだと思います。
本文は十数ページしかありません。
しかし、ヒトの心を揺さぶります。
響いた言葉です。
◆時代の「変化」と「課題」に自ら進んで挑み、「結果」を出し
つつ新しい世界を切り開いていく人こそ、この難しい時代に求め
られる人物である。

◆私の心が引きつけられる人とは、上司がいようと、上司がいま
いと、自分の仕事をきちんとする人である。
●明治維新と日露戦争の頃、日本人がバイブルのように読んだ本
のことが書かれていました。
「セルフ・ヘルプ」=「西国立志編」と、「学問のすすめ」です。

バックナンバーをご参照ください。
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000132924
5月27日、6月4、11、22、30日、7月8、16、30
日で紹介してます。
◆私たち自身の人生を決めるのは、自分自身の気持である。意欲
である。
◆人間として生まれてきた以上、本当の人間としての生き方をし
ようではないか。
◆「自分のすべての頭とすべての気力とすべての体力を駆使しつ
づければ必ず道は開ける」
-「ザ・ワイルド」のなかのセリフより。
◆「人を愛する力、人を信じる力こそが、その全知全能の力を発
揮する支えとなるのだ」
-「ザ・ワイルド」のなかのセリフより。
◆私は、人を人たらしめるのは、成長しようという意欲とその実
践であると考えている。
◆自分の職業を通して『社会文化へ奉仕する』-これが中心の労
働の意義である。われわれはお互いに『文化のサムライ』として、
めいめいの仕事にいそしんでいきたいものである。
-田中菊雄の言葉「あなたはこの自助努力を怠っていないか!」

内海コーチ公式ブログではこの本を
こちらで 紹介しています。


0417_logo_colour.gif
コーチングで気づきのある毎日を








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/08/31 11:05:21 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: