内海(ウツミ)コーチのパーソナルブログ

内海(ウツミ)コーチのパーソナルブログ

PR

Profile

知りたい人

知りたい人

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2004/11/29
XML
カテゴリ: ビジネス
神田昌典さんが推奨している方法です。
やりたいことをみつけるためにはやりたくないことを書き出してみるのがいい方法なんだって。
で、やってみた。
何となくわかる気がした。
もう少しやってみようっと。

では、今日の一冊です。
月曜日は今日の日経ビジネス早読みコーナーです。
(メルマガと連動してます。)
11月29日号で気になるところをピックアップしました。

 カップヌードルの日清食品が低価格商品を開発するとの記事で
 した。
 具多や200~300円のカップラーメンで成果を上げている
 日清食品でさえ、所得2極化をにらんで低価格商品を開発しな
 ければいけない状況なんですね。
 「誰に」「何を」がマーケティングの基本とは言え、はっきり
 と打ち出していく時代になったのを感じます。
◆時流超流 トヨタ自動車の株価対策
 02年の経常利益が1兆円を超えた後04年3月期には純利益
 も1兆円に乗せてるんですよね。
 恐ろしい会社ですよね。

 評価としては10,000円台と見てもおかしくないのですが、
 IRが上手くいかず置いていかれてる状況との事。
 全てのバランスを取って行く事って大変なんですね。
◆特集 誰も言わないファンドバブルは気になりました。
 不動産ファンドはババを引くまで吊り上る(バブル再来か?)

 確かにUFJは不良債権処理として今一気に大型の不動産を売
 却してますし、東京駅近辺は丸ビル以降立て続けの新築ラッシ
 ュですよね。
 六本木ヒルズ、新橋、品川と東京はバブル状態かも?
 (私は9月から滋賀県に住んでます。この3ヶ月の間にも次々
 と色んな名所が出来ちゃったんでしょうね。)
 また、企業再生ファンドについてはこんなにいっぱいの企業が
 再生できるの?
 銀行は債権を切り離せばそれでいいの?
 って感じですね。
 REITについては出始めの頃気になってたんですよね。あの
 時買っとけば...
 今は利回り的にもあまり魅力がなくなってきてますよね。
 でも、都心のワンルームよりいいのかな?
◆戦略 マーケティング
 クラブツーリズムの記事はこれからのシニア市場を占う上で大
 事かなって感じました。
 社員自ら企画電話応対添乗会報誌作りまでやってるんですって。
 顧客の声を直接吸い上げて商品にしていくには一番いいスタイ
 ルかも?
 利益率が高いのもうなずけます。
 コミュニティー作りがこれからのキーワードかなって感じま
 した。
◆編集長インタビュー
 竹内登一氏(山之内製薬社長)
 藤沢薬品工業との合併についての記事でした。
 私が関わりのある業界のため気になりました。
 特にOTC(一般用大衆薬)については、切実な話でした。
 「もっと再編が起きてもおかしくない状況」
 「何となくプロ野球球団と構造が似ています。」
 「新薬の出てくる比率というのは、各社ともあまり変わらない
 。それを経営の力で最大化する。」
◆異論正論
 吉越浩一郎氏(トリンプ・インターナショナル・ジャパン社長)
 マニュアル化が可能な仕事はパートに任せればいい。
 社員は成長のタネを見つけ、挑戦して事業価値を高めて欲しい。
 「育つ機会を与える事」=権限を与え、
 大きな仕事をさせる事で起業家精神に目覚める人材がいるは
 ずだ。
以上、今週の「日経ビジネスひろい読み」コーナーでした。
お薦め度とかを入れてもいいのかも?

実行ネットの方でやりたくないこととかも書いてみた。
やりたい事も書いてみたよ。
まだ恥ずかしいから公表はしないけどね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004/11/29 06:58:55 AM
コメント(0) | コメントを書く
[ビジネス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: