内海(ウツミ)コーチのパーソナルブログ

内海(ウツミ)コーチのパーソナルブログ

PR

Profile

知りたい人

知りたい人

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2006/01/10
XML
カテゴリ: ビジネス
「日経ビジネス」
 1月9日号で気になった記事です。

 昨年末頃から雪の影響で配達が遅れ気味なんですよ。
 定期購読していると金曜日に届くはずなのが、今回も月曜日だ。
 ま、雪の中買いに行くことを考えると随分いいんですけどね。
 定期購読の申し込みができるようになりました。
 http://tinyurl.com/79qlk
 fujisan.co.jpのアフィリエイトです。
 ご協力を(笑)


  セブン&アイ、ミニレアム統合は「人口減再編」の始まり
  びっくりしましたね。
  ともに過去の成功体験を否定し、革新し続ける経営者同士なので、
  理解はできます。
  しかし、百貨店とコンビニですよ。
  業態とか、業種とかで区切ることができなくなってきてるんですね。

  お客様に対していかに近づけるか?
  ですかね。

  日本の小売業の売り場面積は1997年から2002年までの5年間で
  9.8%増加しているんです。

  新しい流通再編の幕開けなのかな?

 ○特集 ニッポンの覚悟
  滅び行く日本なのかもしれません。
  財政危機と老齢化社会の到来です。
  高齢化ではなく、老齢化なんですよね。

  人口が減り続けている過疎の村では、
  この冬の除雪費用が底をついてしまっているというニュースも
  聞きます。

  除雪は公共サービスだとすれば、
  税金で行なわれます。
  今後「官から民」へが進むと
  除雪されている家とされていない家の格差が開き
  生きていくことも大変な時代になってきます。

  自治体別の65歳以上の人口割合の地図が掲載されていました。
  2000年と2030年の様子でした。
  今から24年後は多くの地域で65歳以上の人口が50.1%を越えます。
  私はその時64歳になっていますが、
  その時どこで暮らしているのだろうか?

  新年最初の記事ながら現実を見せ付けられました。
  かといって
  私たち以降の世代が急に大家族へ転換することは無さそうですしね。
  分かった上でどう生きていくかを考えるきっかけになりました。

 ○連載 TV WARS
  テレビが映像メディアの中心から落ちてるんですよね。
  そういえば、番組としてつくられたものはほとんど見ていない気がする。
  今日は高校サッカーの決勝を見た。
  スポーツは何が起こるかわからないから楽しく見ちゃうけどね。
(サッカーくらいかな)
  野球の視聴率が下げ止まらないみたいですね。
  多様化って言葉でひとくくりにしてしまうのがいいのか分からないけど、
  私たちの子どもの頃は野球のある風景でした。
  親の影響だったのかな?
  みんな見てたからかな?

  今は見たいものを探して見る時代になったんですよね。
  でも、見たいものが何か?は見てみないと分からないと思うんですよ。
  そこらへんにビジネスチャンスがあるのかも

  今年も独自の視点で日経ビジネスを紹介していきます。
  お楽しみに^^




 ◎今日の39歳自由人
  それにしても、雪がすごいです。
  「北陸か?」と思われるような毎日です。
  滋賀県の野洲高校がサッカーで優勝しました。
  個人技中心のチームで「魅せる」サッカーで勝ったのがいいですね。
  国見とか鹿児島実業とかの「高校生らしい」走り続けるチーム
じゃなかったってのも、
  新しくて良かったな^^

  滋賀県に来て
  やがて1年半になります。 

  地元って感じがしてきてます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/01/10 06:54:55 AM
コメント(0) | コメントを書く
[ビジネス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: