殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2006年06月17日
XML
カテゴリ: 京都の旅

仙洞御所3

  午後からは京都御所に隣接する、仙洞御所の
  見学である。だだっ広い敷地を取り囲んだ
  塀沿いに進み、仙洞御所の北側に位置する
  大宮御所の御門から入場をした

  大宮御所は、後水尾天皇の皇后となった徳川家
  二代将軍、徳川秀忠の娘である東福門院和子の
  御所として建てられたもので、皇太后などの
  女院御所として使われてきた

大宮御所1

  現在の建物は、江戸末期の孝明天皇の皇后である
  英照皇太后の御所として建てられたもので、皇太后が
  東京に移られた後は、御常御殿のみを残し、長らく
  天皇・皇后両陛下やご皇族方、国賓が京都においでに
  なった時に、宿泊などに利用をされ、故ダイアナ妃も
  ここで泊まられている(昨年、国賓がこられた時に
  お迎えする、京都迎賓館が新しく建てられた)

  大宮御所の御常御殿の南庭「松竹梅の庭」

大宮御所2


  仙洞御所は、江戸時代のはじめに、皇位を退かれた
  後水尾上皇の御所として建てられたのだが、その後
  何度となく火災により、建物の再建が行われたのだが
  現在は建物はなく、広大な庭園が残されている

  庭園は、二条城二の丸庭園なども手がけた、幕府の
  作事奉行であった小堀遠州が、寛永13(1636年)に
  作庭したが、その28年後の寛文4(1664年)には
  後水尾上皇が手を加えたという「回遊式庭園」である

仙洞御所4


  宮廷庭園の特徴は、舟遊びの為の船着場が作られて
  いることだそうだ

仙洞御所1

  「阿古瀬淵」紀貫之の邸宅があったそうで、紀貫之の
  幼名の阿古久曽(あこくそ)に由来しているそうである

仙洞御所2


  「八ツ橋」は藤の頃は見事であるらしい

仙洞御所5


  「醒花亭」は、文化5(1808)年に再建をされた
  柿葺の茶室で、「夜来月下に臥し醒むれば花影雲飛して」と
  いう李白の漢詩文から引用をしたそうだ。付書院を備えた
  書院と入側の向こうに、つくばいや、加藤清正が朝鮮より
  持ち帰り献上したという燈籠などが配されている

仙洞御所6


  州浜に敷き詰められた均等な石は、その数は約11万個
  小田原藩主大久保侯が献上したものと伝えられるもので
  小田原の領地にある海岸で、石1つにつき米1升を与えて
  集めさせたところから、小田原の1升石とも言われている

仙洞御所7


  「栄螺山」は、どうやら古い古墳であるらしい

仙洞御所8

  「氷室」と伝わるが、最近の学説では貯水池かもしれないとか

仙洞御所9


  近衛家から献上されたという茶室「又新亭」

仙洞御所10

仙洞御所11

       平成18年6月12日午後撮影





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月01日 14時03分38秒
コメント(42) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:見所満載、初夏の仙洞御所(写真あり)(06/17)  
高 爺  さん
京都には宮廷に所縁のある旧所名跡が多いので、
何処か一ヵ所と決めて参観するのも宜しいですね。

私は京都は一度より訪問しておりませんので、
一部の名所より拝見しておりません。

然し、この楽天ブログで多くの方々が写真で、
紹介して下さいますので見識を高めることが出来ます。

(2006年06月17日 15時02分14秒)

♪風の便りを信じて 今日からは♪  
M.G さん
ベンチャーズ「京都の恋」より。

そういえば「ベンチャーズ作曲」の歌って何故か原曲タイトルと邦題タイトルがおかしいんですな。

例えばこの「京都の恋」が「京都人形(直訳)」です。
他にも「雨の御堂筋」が「御堂筋の変人(直訳)」
「京都慕情」が「湖に映る宮殿(直訳)」
「二人の銀座」が「銀座の街灯(直訳)」

まあいいんですけどね。(^_^;)

ところで「八ツ橋」は仙洞御所の八ツ橋から来てるのではなく(夢穂さんなんかてっきりそう思った?)、琴奏者の「八橋検校」から来てるんですからね。
あの独特の形は「琴」ですから。

皆様もお間違えのないように。 (2006年06月17日 15時19分25秒)

仙洞御所  
ひなの。  さん
とても趣のある建物と庭園ですね~。

回遊式の庭園とお茶室も侘び寂が感じられて、宮中の静寂が想像できます。

建て直す前の実家も小さい庭園と茶室がありましたが、こういう京風を真似たものだと思い出しました。 (2006年06月17日 16時21分13秒)

Re:見所満載、初夏の仙洞御所(写真あり)(06/17)  
ぢんこω  さん
空気まで緑にそまっているような写真です。
丁寧で簡潔な説明がとても解り易く嬉しかったです♪
(2006年06月17日 16時56分51秒)

緑の季節  
今晩は、初夏というか緑の季節で 梅雨の前のちょうどいい季節でしたね。

絵葉書でも見てるみたいで 癒されます。

色んな時代の色んな人の活躍があってこその御所というわけですね。 (2006年06月17日 20時00分29秒)

お写真が素晴らしいですね!  
いつもお上手に撮影されていますが、景色の素晴らしさを活かして心が洗われるようです。
はじめて見る景観ばかりですが、緑が美しく、深く計算された庭園作りに日本文化の奥行を感じます。

八ツ橋で甘い香りに包まれたいなぁ…。 (2006年06月17日 23時29分55秒)

すてき!  
素晴らしいですね、はじめて仙洞御所を
拝見しました♪緑が美しくて、いいですね。
「八ツ橋」藤のころは想像しただけでも
見事でしょうね。。。ますます行ってみたく
なりました。それから、詳しくネットでの
予約の仕方教えていただきまして
ありがとうございます。もう少ししたら
予約してみようと思います!!! (2006年06月17日 23時41分02秒)

Re:見所満載、初夏の仙洞御所(写真あり)(06/17)  
盆1969  さん
京都御所の近くにこんなとこがある何て知らなかった・・。。(^^;) (2006年06月18日 01時43分31秒)

おはようございます  
kenkeng  さん
 以前、読んだ本に確か仙洞御所のことが書いてある
ものがありました。いつか拝見したいなあ、と思って
いた場所ですから、美しい写真の数々に心が癒され
ました。ありがとう! (2006年06月18日 06時17分18秒)

季節感あふれる見事な写真ですね  
s^misaki  さん
桂離宮と仙洞御所の写真、拝見しました。
新緑から初夏の季節のしっとりとした緑がとてもきれいです。
京都に帰っても仕事でとんぼ返りがほとんどなので、ゆっくりと目の保養をさせて頂きました。 (2006年06月18日 09時57分18秒)

Re:見所満載、初夏の仙洞御所(写真あり)(06/17)  
Re:フィレンツェや(06/18) マイケル0316さん
夢穂さん
>トレド、ローテンブルクなど、ヨーロッパの名のある歴史都市の美観は、徹底的に守られており看板は無論、市民生活もどのように維持をされて>いるのだろう・・・とも思いますが、そこに住む人たちのプライドが、不自由な生活であってもそこに住む意義を持っているのだろうなと思います

>>>矢張り、敗戦で食うや食わずの生活から抜け出す為の経済優先(行政指導も含めて)が景観を無視してしまったのでしょう。今頃になってレトロ調が懐かしがられる所以です。文化の貧困ですネ。

>広島の原爆ドームの周囲に高層マンションが次々と建ち、美観を損なうのではないかと言われてます

>>>原爆投下の意味(人類への挑戦)を簡単に経済観念というものは消し去ってしまうのですネ。恐ろしいことです(ドームの周辺1kmだけでも低層区域に指定すべきだと思います)。

>京都などにしても、とてもフィレンツェなどには及ばない。足利家の等持院の夢窓礎石の優美な庭園の借景は隣の敷地の大学の校舎!やはり、名だたる歴史建造物の景観を損なうのはどうかなぁ~~と。桂離宮や、仙洞御所にビルの借景は勘弁してほしい・・・

>>>京都の役人の頭の悪さを象徴する建築行政です。学者の発言力が弱いのは経済優先(過激なことを言えば学研予算がつかないという心配からの)構造が彼らを黙らせるのです。哀しいというか愚かな国です。

 懐かしい御所の風景です。州浜の大きな那智黒は立派なものですネ(献上者の力の誇示に見えますが・・・)。
(2006年06月18日 11時40分55秒)

Re 高 爺さん  
夢穂  さん
なるべく旅行記らしく、見たもの、食べたものを
感想を交えて、まるで自分も旅しているように
感じていただければ・・・と思いながら
力不足はゆがめませんが、各地に出かけた
思い出をみなさんにも共有できたら幸いです

先日は、はじめて! 愛知県内を車で運転を
しました。すこしドキドキしました (2006年06月18日 11時48分41秒)

Re: M.Gさん  
夢穂  さん
ベンチャーズって名前は聞いたことが
ありますが、ずこずこずこ・・・と
夏に日本中をツアーするおじさんたち
なのでしょうか。そんなタイトルがついて
いるんですか?  違うのかな?
でも、そうだよね・・・たぶん

今回購入してきた、硬いヤツハシの
パッケージには、思いっきりここの
八つ橋のイラストがあるんですが・・・(笑)
(2006年06月18日 12時38分26秒)

Re: ひなの。さん  
夢穂  さん
失礼ながら、やはり宮様のお屋敷と
上皇様の御殿の違いをまざまざと感じました

スケールが全然違います。京都御苑の中に
こんなすばらしい自然を模した庭園があると
知らない人も多いと思います (2006年06月18日 12時42分45秒)

Re ぢんこωさん  
夢穂  さん
6月の半ばにして、こんなに
新緑が楽しめるとは思いませんでした
日の光で、黄緑色に輝いていて
コケも綺麗でした (2006年06月18日 12時46分47秒)

Re: じゅごん・まんぼうさん  
夢穂  さん
上皇は、イマイチ自分の思うような
庭園ではなく、自分好みに直してしまった
みたいで、遠州の手がけたところは
ほんの少しだけみたいです。京都にも
遠州の庭も多いですが、さすが上皇というか
なかなかの風流人だったんでしょうね (2006年06月18日 12時51分29秒)

Re: 空好◇◆AQA◆◇さん  
夢穂  さん
源氏物語の中で、光源氏がゆかりの女性らも
暮らせるように大きな屋敷を建て、紫の上は
春の庭の殿舎、明石の上は・・と春夏秋冬
それぞれの庭を配しましたが、こういった
庭園においても、春を藤で楽しみ、夏は舟遊び
秋は紅葉を愛で・・・と、いろいろな四季を
楽しめる工夫があります

晴れた日も、雨の日も、朝も、夕も楽しめそう (2006年06月18日 12時55分48秒)

Re: ライライ1130さん  
夢穂  さん
是非、チャレンジされてみてください
1日スタートで、3ケ月後の日にちも
時間も選べますが、人気の出そうな曜日
時間を避けると、すんなり決まるかも
しれません

私も修学院離宮。紅葉の頃は大人気だろうし
あえて外すかな・・・。仙洞御所は思いのほか
すばらしかったです!

(2006年06月18日 13時00分04秒)

Re 盆1969さん  
夢穂  さん
普段は御門はかたく閉ざされ、中は
うかがいしれません。それにしても砂利道に
一筋の自転車道。デジカメで撮影し忘れた!
(2006年06月18日 13時04分27秒)

Re kenkengさん  
夢穂  さん
さすが読書家のkenkengさんですね!

子育ても終えて、暇な時間が持てたら
是非、ご両親といらしてください
また違った季節にいけたら、違う風景が
待ち構えていてくれるような気がします

(2006年06月18日 13時07分10秒)

Re s^misakiさん  
夢穂  さん
梅雨時の拝観は冒険でしたが、新緑までも
楽しめてラッキーでした。しかし、雨に日には
あの州浜に敷き詰められた石が黒光りして
それはそれで風情があると聞きます

また違った季節に出かけられたらと思います

次は秋の特別拝観あたりに京都でしょうか・・・ (2006年06月18日 13時18分06秒)

Re マイケル0316さん  
夢穂  さん
本当に京都のど真ん中にあるとは思えないような
自然を模した巨大な庭園です。今年の春
東京の明治神宮の広々とした芝生の庭園の
向こうは、新宿副都心でした

増上寺には東京タワー。それはそれで
絵になるかもしれませんが、守らなければ
ならない景観も存在しますもん
(2006年06月18日 13時22分12秒)

京都御所の  
YOSHIYU機  さん
一般公開なんかは人が多くて
なかなか、ゆっくりと落ち着いて観れなかったですが
写真の雰囲気から察するに
仙洞御所は落ち着いて観れた感じですね。

お菓子の八ツ橋は、この橋からじゃないんですね(笑)
(2006年06月18日 13時50分03秒)

日本はいいなぁ  
Sierra Hiker  さん
すばらしい写真ですね。

長く日本を離れてアメリカ・カリフォルニアに住んでいるのですが、こういう写真をみると日本が恋しくなります。

またちょくちょく遊びにきます。 これからもどうぞ宜しく。 (2006年06月18日 16時06分41秒)

Re:見所満載、初夏の仙洞御所(写真あり)(06/17)  
三人文殊  さん
苔が見事ですね!
特に橋の脇にある物!
誰もいなかったら根こそぎ持って行きたい衝動に駆られます(笑) (2006年06月18日 16時32分50秒)

Re: YOSHIYU機さん  
夢穂  さん
そうそう。大行列で人の入らない写真はなかなか
望めませんから、京都御所もこういった申請に
よる参観もしてみようかな。グループで動くので
まったく人が入らないですもん

なかなかガイドもお上手ですよ! (2006年06月18日 18時16分03秒)

Re: Sierra Hikerさん  
夢穂  さん
はじめまして。書き込みをありがとうございます
ながらく外国においでになると、日本らしい
風景や、因習などは懐かしいかもしれませんね

左側のフリーページにも日本各地の観光地や
美味しいものもいっぱいなので、旅した気分で
お暇なときに、お楽しみくだされば幸いです! (2006年06月18日 18時18分55秒)

Re 三人文殊さん  
夢穂  さん
その日も、桂離宮も、仙洞御所もお庭の
手入れに作業の方が入ってましたよ。日々の
行き届いての手入れによるものでしょうね

某有名寺院の庭園に、竹箒の古いのが転がって
いただけで、もう幻滅・・・。ガラスケースに
ハエの死骸が数匹とかね・・・ (2006年06月18日 18時21分29秒)

Re:見所満載、初夏の仙洞御所(写真あり)(06/17)  
こんばんは。

緑がホントにきれいですね。
情緒のある庭ばかり・・・
藤の花が満開の時はきれいなんでしょうね。。

(2006年06月18日 20時46分20秒)

Re:見所満載、初夏の仙洞御所(写真あり)(06/17)  
こんばんは。
初夏の仙洞御所は見事ですね。
回遊式庭園が素晴らしいです。
八ツ橋が美味しい~
茶室もいいですね。

今日は暑かったです。
睡蓮と紫陽花を見てきました。
(2006年06月18日 20時50分38秒)

Re ジュリア8078さん  
夢穂  さん
京都にはこのような皇室にゆかりの庭園や
お寺、神社、個人・・・様々な、いろいろな時代の
庭園があって、さすがに全部は見きれないです

機会があるごとにひとつひとつ、拝見をさせて
いただいてます!
(2006年06月18日 21時54分31秒)

Re つれづれ草23さん  
夢穂  さん
いいときに出かけられてラッキーです
今週は息子が修学旅行ですよ。あちらは雨が
続いていたようですが、今週はどうなんでしょう?

ブログをはじめたおかげで、頭の中にしか
残らなかった思いでも、こうやって写真で
残せます。そのうえ、つれづれ草さんなどの
全国の旅も疑似体験! (2006年06月18日 22時00分32秒)

Re:見所満載、初夏の仙洞御所(写真あり)(06/17)  
サンカヨウ  さん
京都は好きで・・・誰しも好きかな^^
何度も行きました!まだまだ知らない所が多いんですね~ 京都の文化の深さ 見せていただきました(*^^)v (2006年06月18日 22時26分29秒)

Re:見所満載、初夏の仙洞御所(写真あり)(06/17)  
とみやん33  さん
苔の緑が好きです。

古墳と聞いてわくわくした中学時代。
墓と聞いてもロマンを感じたなあ。
そして、古墳など無い地域に住む者の憧れでもあったのかも。
(2006年06月18日 22時38分35秒)

Re:見所満載、初夏の仙洞御所(写真あり)(06/17)  
yuki1040005  さん
すごいですね^
ほんとに見所がありますね^
勉強になりました。
('-'*)アリガト♪ (2006年06月18日 22時49分18秒)

Re サンカヨウさん  
夢穂  さん
京都と聞くだけで、なんだか心が
ウキウキしますよね。金閣寺や二条城・・・
有名なところも、もちろんいいけど
もう少し周りを見れば、またまた素敵な
ところも、美味しいものもありますよね♪ (2006年06月18日 23時17分54秒)

Re とみやん33さん  
夢穂  さん
そうそう。私も奈良から帰ると
もう、どこの小山をみても古墳に
みえちゃうんです~~。それだけに
最近のカビ騒動は、もう涙モノです
せっかくの古代からの贈り物を・・・ (2006年06月18日 23時20分06秒)

Re yuki1040005さん  
夢穂  さん
私も案内をしてくださるお兄さんの
解説で、楽しく勉強が出来ました
ブログはそれの裾分け。土産話と
いうものです (2006年06月18日 23時22分09秒)

仙洞御所  
☆★;:*Goodヾ(*′▽`*)ノмoгйiйg*:;☆★

世間とは隔離されてこの空間だけ時間の流れと追うものが別物なのかな~という印象がします。
こうした場所にいると世間というものからは取り残されてしまうのだろうな~と思います。

夢穂家も山の中でこうした雰囲気を漂わせていることでしょう。 (2006年06月19日 07時37分48秒)

Re: ジョン・クラークさん  
夢穂  さん
(p.-)(ρ.-)(p.-)(ρ.-)ねむねむ

朝から眠いの~~。昨夜のはらはら
ドキドキ、いらいらサッカーの影響で
なんだか寝つかれませんでした

もうね、私の周囲だけ現代社会と隔絶した
異次元空間が・・・とイアンに言われます
(2006年06月19日 08時32分49秒)

おはよオオス♪  
下々の小四郎 さん
あの際立つ食糧写真が無いじゃん。
第3弾で登場するのかな?(^^) (2006年06月19日 10時27分22秒)

Re: 下々の小四郎さん  
夢穂  さん
おおあたり~~~。今、文章を書きました
写真登録して、15分後くらいの第三弾は
昼飯3000円(一人前ね。姉のおごり) (2006年06月19日 10時51分11秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: