殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2008年04月26日
XML
カテゴリ: 長野、山梨の旅

中曽根の桜3

   高遠城の桜も散り始めた頃になって
   やっと、蕾が開き始める桜もある

   信州で二番目に古く、樹齢千年の
   蓑輪町にある「中曽根の権現桜」だ


中曽根の桜6

   長野県の指定天然記念物にもされる
   伊那谷を代表をするエドヒガン桜だ


中曽根の桜2

   中曽根では、夫婦(めおと)桜とも
   呼んでいるが、根元に権現様の祠が
   あるので、権現桜と呼ばれている


中曽根の桜1

   さわやかな風が吹くと、お隣の若い
   桜の花びらが、ぱ~っと空に舞った


勝間の桜9

   そして、こちらも桜のガイド本にもよく
   紹介をされる、高遠の里の高台にある
   「勝間薬師堂の枝垂桜」だ


勝間の桜3

   樹齢は140年らしいそうだが、周囲の
   若い桜を従え、圧倒的な存在感の桜だ


勝間の桜1

   周囲の環境がまた素晴らしく、桜を
   合図にか、畑作にせいを出すお父さんの
   向こうには、遠く高遠城を望む


勝間の桜8

   慶長8年(1603年)に、真言宗の
   お寺が作られたのだが、後に廃寺となり
   境内の小さな薬師堂が残されたそうだ


勝間の桜4

   里の人が植えたという二本の枝垂桜は
   小さなお堂を、覆い隠すような勢いだ


勝間の桜6

   ともに里の人たちに愛された桜は、今は
   遠くからの観光客をも楽しませてくれる


勝間の桜7

   さて高校を卒業し、いよいよ新社会人と
   なった息子も、桜咲く春にニコニコ顔で
   初めての給料を貰ってきた


勝間の桜5

   ゴールデンウィークに娘も帰ってきて
   家族が揃ったところで、息子が焼肉を
   奢ってくれるそうで、今から楽しみだ


勝間の桜2

       平成20年4月22日に、信州伊那谷で撮影





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月26日 11時39分02秒 コメント(98) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: