殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2008年11月06日
XML
カテゴリ: 長野、山梨の旅

八ヶ岳1

  実はうちの旦那が、黒人初の大統領の誕生に沸く
  かの国に出張に行く事になって、既に切れていた
  パスポートを取得したり、洋服や靴を買ったりと
  慌しくしている

  しかも今週は大阪に出張中で、夕食先のテレビで
  日本シリーズを見ているみたいだが、日に日に
  酒の量が増えているらしいが、昨夜のような試合なら
  そりゃ、G旦那も酒の量も増えるわな


八ヶ岳10

  そんな旦那は、お正月の休みまでは娘に会えなく
  なってしまうので、急遽、先週末の三連休は娘の
  ところに息子も交えての宿泊費の要らない手軽な
  家族旅行をしてきた


八ヶ岳9

  娘のところの駐車場は舗装している所は有料なのだが
  砂利の方は無料なので、お金の無い学生さんたちは
  おのずと砂利の方に車を止めてあり、車のナンバーも 
  まちまちである

  私も無料のところに、車を止めさせて貰っていたのだが
  顔なじみの管理人さんから「砂利の方は学生さんで一杯に
  なるから、舗装してある○○番か○○番に停めて」と
  2度も言われて、そちらに停めるようにした


八ヶ岳7

  今回は燃費の良い息子の車で、初心者マークがついて
  いかにも学生風の車であった為だろう。フロントガラスに
  次の朝にガムテープで「ここは有料です」と紙が貼られ
  剥がすのに使った娘の浴用タオルが、粘々で駄目になり
  新しく買う事になり、観光に出かけるのも20分は遅れ
  出鼻をくじかれた

  おまえがここに停めれと言ったからだなんて、旦那に
  攻められ、俺の車が~と息子にも嘆かれるが、だって
  ココに停めてくれって言われたんだもの~。停める前に
  一声かけておくべきだったなぁ~。反省


八ヶ岳4

  無料の方に停めるにしても、旦那が管理人さんに「家族の
  車ですので」って声をかけたら、ばつの悪い顔をされて
  いたそうだ。そりゃ、あんな車を中年オヤジが運転をすると
  は思わないわなぁ~

  家からでも高速を使えば、日帰り行楽が出来るので
  結構、身近な山梨県の清里高原。高速バスの車窓から
  何時も眺める八ヶ岳の麓へ、一般道を使って出かけた


八ヶ岳5

  ガソリン代もひところより、随分と安くなったようで
  諏訪湖の何時ものスタンドは134円♪ 内陸部なのに
  うちのあたりよりも安いのはなぜに? 

  標高1500メートルに位置をするという美し森の
  展望台からは、八ヶ岳は無論、甲斐の国を取り巻く
  周囲の山々を見渡すことが出来る


八ヶ岳8

  南アルプスの山並みも遠くに浮かび、幻想的だ


八ヶ岳6

  「私って、富士山てマトモに見たことが無いかも」という
  娘は、家族旅行で富士方面は夏休みになので、雲がかかって
  いたりで、確かに富士は綺麗に見たことが無いのかも

  遠いけど見えたぞ~ これでどうだ!


八ヶ岳2

  清里のまきば公園から、遠くの富士山を眺める息子


八ヶ岳3

  ソフトクリームが大好きな娘の為にも、ここには必ず
  寄らねばと思ったのが、清里名物の清泉寮ジャージー牛
  ソフトクリーム。ソフトクリームというよりも牛乳バー
  みたいな、練乳っぽい味です


八ヶ岳15

  10年ほど前に東京からの旅行の帰りに、工場見学で
  サントリー白州蒸留所に出かけて飲んだウィスキーの
  味が忘れられず(お土産にウィスキーも買いました)
  息子も運転が出来るし、子供とジュースをちびちび
  飲んでた旦那も、こころなく飲めるぞと思って山梨に
  出かけた訳ですが

  息子に、清里高原まで運転させるのもしのびないと思い
  午後3時過ぎに立ち寄ると、工場のコース見学は既に
  終了をしていた


八ヶ岳12

  はぁ~? 後で旅行雑誌を確かめると私の読んだ記事は
  午後4時半までとしか記述がなく、まったく別のページに
  工場のコース見学は午後3時まで~? 同じ雑誌なのに
  違った記述をするなよ~! おかげで見学後のお楽しみの
  試飲が出来ず(有料での試飲コーナーはありますが・・・)


八ヶ岳13

  午後4時半までは見学が出来る博物館に出かけたら、コース
  見学に行く人たちの集合場所になっていたので、ここに
  いる人たち、みんな試飲できるんだと思うと、恨めしい
  気持ちも沸いてきて、展示品もおちおち目に入らず


八ヶ岳14

  展望室から眺めた八ヶ岳は、そんな邪念を忘れさせる
  絶景であり、これが見れたから、良しとしようかぁ~という
  気持ちにもなったのだが、帰りがけに楽しそうに次々に
  大型バスから降りる団体客を見かけ、またどっと落ち込み
  旦那に申し訳ないという気持ちだけが増し、笑顔は無かった

  あ~、先に行けばよかった!


八ヶ岳11

         平成20年11月2日に山梨県で撮影





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月02日 10時40分09秒 コメント(55) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: