殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2017年09月24日
XML
カテゴリ: 旅のいろいろ


明治15年に農商務省博物局付属の動物園と
して開園した、今の東京恩賜上野動物園の
パンダのリーリーとシンシンの間に、6月
赤ちゃんパンダが生まれ、その成長ぶりが
テレビなどで報道をされており



パンダを見たいなぁ~と思って、今回の
家族旅行で和歌山県を選んだ訳だ。え?
東京じゃないの?と、思われている方も
いるかもしれないが、何も東京まで行く
事もない。昨年の秋に生まれたかわいい
子パンダを見に




旅行初日に、熊野で泊まっての二日目の朝
向かった先は白浜アドベンチャーワールド
本当は、初日は白浜に泊まりたかったけど
パンダ人気かお盆でなのか、旅館は一杯で
お高い4名で、1泊二食10万円越えの部屋
しか残っておらず断念




まっ、熊野本宮のある渡瀬温泉からでも
1時間程度で行けるなら、ここから行けば
いいかと・・・。熊野本宮から白浜へは
熊野古道の「中辺路」に沿った道路なので
古い道の入り口が見えたりとか、気分だけ
でも味わう事が出来た




開園直後のアドベンチャーワールドに到着
パンダの絵もあるし。入園料は大人の場合
4500円と高額だが、パンダも見えるし
イルカショーとかサファリパークもあるん
だから、話題の〇ゴランドよりもお得感は
ありそう




で、パンダです。1972年に東京上野に
ランランとカンカンが来日してのパンダ
ブームから遅れる事数年。1978年に
開園し動物園、水族館、遊園地が一体で
大人も子供もお年寄りも楽しめるテーマ
パークとなったのだが




どんな流れでしうなったのかは判らない
けれど、~ウィキペディアによると~

>中国成都市の成都大熊猫繁育研究基地
>日本支部として活動している。同基地
>との協力で進められているジャイアント
>パンダの繁殖研究事業では、2016年9月
>18日現在までに16頭の繁殖実績があり、




>2016年9月18日現在、14頭が無事に成長
>している。これは、出産頭数、成長した
>子供の数、ともに中国本土を除けば世界
>最多である。また中国国内以外で、双子の
>ジャイアントパンダを両方とも育てる
>ことに成功した初めての施設である




>前述の通りアドベンチャーワールドは成都
>大熊猫繁育研究基地の日本支部なので、
>現在飼育されているジャイアントパンダは
>子供も含めてすべて中国の成都大熊猫繁育
>研究基地本部の所有である。




その為、少し大きくなると中国に帰って
しまうので、今年6月にはここで生まれた
海浜と陽浜の双子パンダ(6歳)と優浜
(4歳)が中国に帰ってしまった。あぁ
もっと早くに行けば良かった




今年春までだったら、本国に次ぐ8頭もの
パンダが見る事が出来たのに。それでも
今も永明(えいめい)、良浜(らうひん)
桜浜(おうひん)、桃浜(とうひん)と
昨年9月に生まれた結浜(ゆいひん)の
5頭が元気に暮らしているのだ




この白浜で毎年のように赤ちゃんパンダが
生まれる理由は、ネットなどによれば近隣の
大阪府岸和田などの孟宗竹が新鮮で美味しく
パンダの口に合うだとか、和歌山の繁殖期の
気候が中国四川と似ているからだとか




更には既に老齢に達した永明(えいめい)が
女性に優しく、自然繁殖がうまくできると
いった事が上野とは違うらしい。ともかく
中国へ行くお金も時間もない人は、和歌山で
パンダ。ここまでの写真は2014年12月に
生まれた桜浜&桃浜の双子パンダです




ちゃんと飼育スペースは分けられていて
名前も書いてあったけど、はっきり申し
まして、どっちがどっちか忘れてしまい
ました・・・(汗) どちらもメスだとか
後姿すら絵になるパンダです




子宝パンダの永明(えいめい)は1992年
北京動物園生まれの25歳。人間でいうなら
70歳を優に超え、昨年秋に結浜が生まれた
事で世界最高齢のパパとなった。梅梅との
間に6頭、既に妊娠して白浜にやってきて
父親は別の梅梅の娘である、良浜との間に
8頭と子だくさん




白浜で生まれたパンダの赤ちゃんは、皆
浜の字が付けられ、既に何頭もの永明の
子供たちが中国に戻り、浜家ファミリーと
言われているそうだ。9月に1歳になった
ばかりの末っ子結浜はやんちゃ娘だそうだ




かなり大きくなってはいたが、それでも
子パンダ。動きも素早いし愛くるしくて
まるでぬいぐるみみたいだ




ちょこんとバランスよく高いところに
座っていたと思えば




体勢を崩して




こんな感じになったと思うと




横にもなって・・・




あら下向きになった。祭りで見た消防の
はしご乗りみたいだし




お母さんパンダの良浜(2000年生まれ)の
上に飛び乗って




よいしょ、よいしょ




どうもお母さんを押しているみたいで




くるんとお母さん、一回転




子供に押され、くるんと一回転した良浜です
パンダはどれだけ見ても見飽きないです。あっ
感の良い人は、お気づきかもしれませんが
白浜の繁殖数と、永明の子の数が合わないのは
死産とかのあるなしと、梅梅が既に妊娠して
来日したあたりです




お昼ごはんには双子のパンダのカレー
でして




セットの飲物にもパンダ柄のカップ




パンダのパンもあれば




パンダの肉まん、あんまん




イルカショーの会場でも、売られて
いるのはパンダッ




そんなアドベンチャーワールドには他に
動物もいます。サファリスペースでは
草食系のエリアは、基本料金に入ってる
バスや、有料のカートや、自転車、徒歩
などでも観覧できます




普段から日本有数の種類数、広大さを誇る
名古屋市の動植物園に出かけているので
サファリゾーンは狭いなぁ~って思って
しまった




動物の種類数は名古屋市の動植物園が
1位で、2位は上野動物園なんだとか
上野、そんなにいるようにも思えない
けれども




しかも世界三大珍獣が全部そろっている
のは上野だそうで、パンダにコビトカバ
オカピなんだって。そうなんだ・・・




あとパンダだけど和歌山の5頭に、上野の
3頭。更に神戸市立王子動物園にいるのが
坦坦(メス・22才)。阪神大震災の復興に
取り組んでいる神戸の子供たちの為にと
オスの興興(死去)と2000年に来日し
ここではパンダとコアラが見えるのが有名




最近、中国の福建省で世界最高齢の
パンダが亡くなったそうだ。その年齢
37歳。人間なら100歳を超えた
ご長寿パンダだったそうだ。数十年前
から保護活動が行われ、少しは個体数も
増えつつあるそうだ




国際自然保護連合は、1年前にパンダを
絶滅危惧種から、危険度合を一つ下げた
危急種にしたそうである。さて草食動物
エリアからバスは、肉食獣エリアに入る




二重の柵で囲まれた出入り口から中へと
入るが、すぐ脇には監視塔もあって気分は
ジュラシックパーク




お~、すぐ脇には虎ですわ




吠えているのか、あくびをしたのか




日陰にのんびりと雄ライオン




こっちは雌ライオンがZZZZ・・・・




ZZZ・・・・




更に観客の多い入り口付近でも動物が




こんなところにもいるよ




人気のペンギンパレードが始まりました
こういったイベントから、人気を博した
のが北海道の旭山動物園で、何も動物の
数や珍しさでなくても楽しく観察出来る
といった、楽しみ方を教えてくれたのが
この動物園




北海道の旅行に多く組み込まれもしたけど
そのブーム前に2度の北海道旅行で、私は
行く事はなかった。あと動物園とかって
ちょっとしたきっかけで、全国区の人気者
になるチャンスだってあるし




最後に。あと検索をしていたら短期レンタル
などで福岡や、岡山、甲府でもパンダを見る
事が出来たそうだ。全然、そうゆうのは覚えて
ないし。地元じゃないからかな? そんな
レンタルのパンダを見に行かれた方、おられ
ますか?




といった訳で4500円もの大枚を払い
パンダを見に来たアドベンチャーワルド
だけど、まだ水産部門はこれからだ
後半に続く!




     平成29年8月15日に白浜で撮影

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年10月19日 08時44分06秒
コメント(47) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: