もうすぐ夏の太田工房

もうすぐ夏の太田工房

2024年04月23日
XML
カテゴリ: ラジコン
修理したばかりですが

どうしてもいじりたくて 夜中までやってしまいました(^_^;)




とりあえずタイヤを。




ホイールに穴を開けたら

柔らかくなってよかったんですが

そのせいで グリップできないような気がする。



最近は インナースポンジが売ってるみたいなので

真似てみる。










現在はこんな様子。





これで準備完了。










手元に隙間テープがあったんで

ぐるりと撒いて瞬着で止めました。



こんなんで効果あるのでしょうかね(^_^;)



あと


このやり方だと タイヤがはめにくそう・・・・



最近のは ホイールでなくて

タイヤ側にはめてたような・・・・











苦労しましたが なんとかハマりました(^_^;)



やっぱタイヤ側にはめたほうが良いです。



結構たいへんでした。






さわった感じは なんとなくしっかりしてる

というくらいの感覚。









よし


これでいいか。



・・・・・・・・・・・・




やっぱダブルウィシュボーンの見直しを

やってしまおう!



今夜は寝れないかもしれない・・・・・・











とりあえず 問題点を決めて調整します。



今回は ボールリンクの可動部分に

当たるところをかわせるようにしていく。


まずは中心を通っているビス。


トラスネジですが 頭が緩衝するので

皿ネジにしました。


これで接触しません。



つぎはアップライト。


アップライトの上下に カラーを入れて

かわしてましたが


事故時に無くなってしまうし

カラーがアップライトの軸穴に入り込んで

可動が渋くなる(アップライトの軸穴は3mmちょいなんで)

そのためにゆるく組むと 走行中にバラバラになります。


なので

アップライトに外径4mm、内径3mmのアルミパイプを入れました。










しかし

今度はアルミパイプの中で アップライトが上下に

動いてしまいますので イモネジで固定しました。




これでバッチリです!










あとは組むだけ。



おおおおお


完成度が違うよ!


我ながらよくできている。










左右差を見せたかったのですが

あまりわからないですね(^_^;)



左は可動域が制限されているのを

アームのしなりでカバーしてる感じですが

右はバッチリ可動できています。










左右を組んで違いを見せたかったのですが

これもわからないか(^_^;)



とりあえず 底づきするまで下げても

アームがスムーズに動くようになりました。



いや〜〜〜〜


ながかった。


文章だと簡単ですが

2時間位かかりました。


もう2時です(^_^;)




明日の当直に持っていって

明後日の帰りに テストにいきます。




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タミヤ/XB ホーネット (完成品)
価格:21,980円~(税込、送料別) (2024/4/26時点)




にほんブログ村 家族ブログ
にほんブログ村 家庭・家族
にほんブログ村 ハンドメイドブログ
にほんブログ村 木工
にほんブログ村 車 修理・整備
にほんブログ村 自作PC
にほんブログ村









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年04月26日 08時49分46秒
[ラジコン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: