戻っておいで 私の時間

戻っておいで 私の時間

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年08月14日
XML
カテゴリ: しみじみ系
夏休みをいかがお過ごしですか?

ずっと実家に住んでいるとか、修学旅行以外、生まれた町から出たことがない、という方もいるかもしれませんね。


私は、いつも夏には愛媛の実家に帰省するのですが、今年は娘が受験生なので、お抱えドライバーとして、家と塾を地味~に往復する毎日です。


今日のお昼は娘と二人だったので、たまにはおしゃれな店でランチでもと、ドライブに出ました
今日は、彼女が前から行きたいと言っていた、木立の中にある、ログハウス風のレストランに行ってみました。
その一角だけは軽井沢気分の、素敵なお店です。
入り口には貼紙・・・なんと、お盆休みでした



二件目の自然食レストランも、お盆休み
貼紙でふられ続け、「ないたあかおに」を思い出してしまいました。
そして三件目は、ランチも出来る、イングリッシュティーとケーキのお店
昔のセブンイレブンのキャッチコピーじゃないけど「開いてて良かった三度目の正直だね~」と、嬉々として店内に入ったのも束の間・・・


「あいにく、ただいま満席になったばかりでございます
ガ~ン、イギリスにお盆はないけど、トレーはあるぞ(なんじゃ、そりゃ)
なかなか席が空きそうにない雰囲気で、待ち時間は15分ぐらいと言われたけど、もう待つのは、やだ


ランチ求めてジプシーキング、じゃなく、気分はジプシークイーンとプリンセス(どんだけぇ~

壁には、「お百姓さんが丹精込めて作った食材を使い、私達が心を込めて作ったお料理です。
食べられる分だけ取ってくださいね。残されると悲しいです」というニュアンスの注意書きが貼ってありました。
至極当然のマナーなんですが、これがなかなか守られていないんですよね


バイキング=食べなきゃ損、とばかりに、お皿にてんこ盛りにしたあげく、残している人が多いのなんの。

作る方達のご苦労を思うと、お店の人ならずとも、悲しくなってしまいます。
適量がわからないのなら、少な目に盛って、後から追加すればいいのに、ルー大柴さんやマイタイさんじゃないけど、もったいないなあ・・・と、始めは他人事みたいに思っている私。
でも、あれもこれも食べてみたいし、お腹が落ち着いた頃に、新しいメニューが、ど~んと並べられると、つい心が動いて、トングを握ってしまうんです


食事を堪能した後は、デザートも気になります。でも、気が付くと、まだ自分のお皿に、追加したおかずが、ちょろっと残っていて「自己責任だ~。残さず食べなきゃ」と、丸くなったお腹をさすりながら、お茶で押し込むという、悪しきパターンしょんぼり
お昼に食べ過ぎて苦しくなり、夕飯を作る気が失せ、つい、お手軽メニューで済ます・・とは、ありがちなお話です。でも、とりあえず、何か作らなくちゃね


さて、前置きが長くなりましたが、お盆休みの時期なので、今日のテーマは里帰りです
私と同じ四国出身で、英語と徳島弁のギャップがユニークな、アンジェラ・アキさんの「Home」を選びました。


アンジェラさんのお母さんはイタリア系アメリカ人なので、田舎じゃ珍しがられて、
スーパーで買い物中は、いつも籠の中を、興味津々で覗かれていたそうです。
だから、お母さんは先手必勝で「こんなん買ってますぅ~」と、見せびらかしていたとか。期待に反して、お豆腐やネギだったりするので、がっかりされたらしいのですが・・・
バルサミコ酢やゴルゴンゾーラでも入っていれば、納得されたのでしょうか?
でも、そんなこじゃれたもん、20年前の四国の田舎町じゃ、売っとりませ~ん


私も、欧米系やラテン系の方をスーパーで見かけると、つい、籠の中身が気になってしまいます。やっぱ、田舎もんじゃけんねえ~ウィンク






       故郷の山は 有り難きかな   (石川 啄木)



なんでもない会話 なんでもない笑顔

       なんでもないから ふるさとが好き (俵 万智)




志(こころざし)を果たして いつの日にか 帰らん

    山は青きふるさと 水は清きふるさと (高野 辰之)






四つ葉 歌 詞 ひよこ HOME 音符 ふるさと 家 望 郷









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月15日 03時58分13秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: