戻っておいで 私の時間

戻っておいで 私の時間

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

らしゃめん>『ばけ… New! ひじゅにさん

INDEX更新 New! an-daleさん

ハピバ☆ 「終幕のロ… ハヌル24Love♪さん

水木しげる展 PeTeRさん

LP盤の紹介 その8 t-matsu9679さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007年11月29日
XML
カテゴリ: George Harrison

今日はビートルズの想い出を少し聞いて下さいね。
中2の頃、テレビで見かけたビートルズにビビビと来ました。
いわゆる「フィーリングが合う」ってやつです。
まさにストライクゾーン直撃で、お財布を握りしめてレコード屋に走りました


'70年代、田舎の中学生だった私は、音楽誌の存在も知らず、予備知識もないので、わけのわからないまま、売り場にあったレコードを闇雲に3枚お買い上げ。

日本公演 で歌った Paperback Writer 、B面が Rain ¥500でした。いわゆるジャケ買いです。「ペーパーバック」なんて見たことも聞いたこともない代物で、辞書で単語の意味を調べても想像が付きませんでした。
3年後の修学旅行先は東京。銀座の福家書店で初めて見たPenguin Booksのコーナーに、「おお~びっくりこれが噂の(って、私だけ?)ペーパーバックかあ・・・」と、感動し、記念に The Little Prince(星の王子様) を買いました。
あとの2枚は Let it be/ You know my name と、 Hey Jude/ Revolution でした。


初めて買ったアルバムは、アメリカ盤の Yesterday and Today (ブッチャー・カバーじゃない方)当時の中学生にLP代の¥2000は大きな出費だったので、友達同士でレコードの貸し借りをしました。次の軍資金に回すため、校内でこっそり売買している人もいました。振り返れば、いわばお宝ナンバーである Rarities(Past Masters) 収録曲からビートルズ道のスタートを切ったわけです


私の最初のお気に入りは、なぜか(失礼)リンゴだったけど、いろいろ聴くようになってからは、顔とメロディでポールへと移りました。ジョンはなんだか理屈っぽい感じがして、とっつきにくい印象だったな。
今では世界一有名になった曲 Imagine  も、英語もわからず世間知らずだった身には、あまりピンとこなかったです。
ビートルズ映画の3本立てで見た「Let it be」の
ヨーコ も不気味に思えたし・・・
あれから幾星霜・・・すっかり大人になった今は、ジョンの見ていた世界がだんだん理解できるようになったように思います。
来週のジョンの命日には
ドリーム・パワー に行ってきます。


そんなビートルズ初心者だった私に、いろいろ教えてくれたのが、同級生のY君。(人はそれを「はつこひ」と呼ぶぽっ Sgt.Pepper Revolver Rubber Soul Abbey Road Music Life に、 RCサクセション 、当時は無名だった Alice のリーダー・ 谷村新司 の深夜放送 セイ!ヤング あと何があったっけ・・・とにかくいろいろ知っていて、彼の推薦するレコードを一枚ずつ揃えていきました。ほとんど知らない曲ばかりでしたが、聴きこんでいくと、アルバムごとにカラーの違いがわかるようになりました。それ以来、ビートルズや洋楽が大好きになり、楽しいミュージックライフを送ってきました。ここでブログを書いていられるのも、Y君のおかげです。
Thank you for the music. Have a wonderful lifeウィンク
5/17の日記


彼は、ビートルズの他には、 Yardbirds Cream Stones EL&P King Crimson Led Zeppelin Yes などを聴いていたようです。Eric Claptonとジョージとの三角関係の話も彼から聞いたような覚えがあります。今思えばギタリストが好きだったようで、ビートルズで一番好きなのはジョージ、次がジョンだと言ってました。
皆さんが初めて買ったビートルズのレコードは何ですか?お気に入りのアルバムや曲は?
やっぱり、赤盤・青盤から入った人が多いのかな?
好きなメンバーは誰ですか?


今日は2001年に58歳で亡くなったジョージの命日です。
初めて買ったシングルの中の一枚 Ob-la-di,ob-la-da のB面で、ホワイトアルバム収録の While my guitar gently weeps を捧げます。
We love you, Georgeハート
この曲にはアコースティックヴァージョンでもう一つの歌詞があります。
'96年に発売された「Anthology」に収録されていますが、その一節の
I'm sitting here, doing nothing but aging
のフレーズが涙を誘います。


グループ最年少だったジョージは、いつもジョンとポールの花形コンビの後ろにいたからこそ、内なる世界や独自のネットワークを広げていたのでしょう。ちょっとひねくれたような歌詞や、内省的な歌詞も多いですね。ソロになってからはジョージワールド全開で、精力的にアルバムを作り、次々にヒットさせました。深夜放送で新曲を聴く度に、こんな曲も歌うんだ・・と意外に思ったりもしました。


彼の追悼コンサートには、若き日のジョージに生き写しの息子・ダーニや、リンゴ、クラプトン、「Let it be」のルーフトップライブでキーボードを弾いた、故・ビリー・プレストン、ELOのジェフ・リン、トム・ペティ、ポールを始め、たくさんの友人達に加え、お笑い好きの彼らしく、モンティ・パイソンまで登場し、ふんわりと穏やかで温かい空気に包まれていて、その模様は涙なくしては見られません号泣彼がいかに生前、友達を大事にしてきたかが伝わってきます。


Anthology には、自宅でポールやリンゴと三人でお茶を飲みながらビートルズ時代の思い出話をしたり、芝生の上で、ポールがジョージのウクレレに合わせて、デビュー前に歌っていた曲をハモる傍らでリンゴが拍子を取ったりと、とてもなごやかな情景が残っています。


ずっと闘病生活を送っていることは聞いていましたが、いよいよという時、ポールとリンゴを病床に呼び、涙ながらに手を取り合い、思い出話にふけったという新聞記事を、切ない思いで読みました号泣
訃報のニュースに、ウェブでは世界中から山のようにお悔やみのメッセージが届いていました。そのどれもが彼の死を心から悼み、自分にとってのビートルズを語るものでした


翌年、ポールの来日公演に行きましたが、ジョージにもらったという、件のウクレレで、 Something を弾き語ってくれ、涙、涙でした。
ジョージの専売特許である、シタールの「ビヨ~ン」という音とともに始まる不思議な旋律の曲群にはどうも馴染めなかったけどしょんぼりこればっかりは相性ですからね。。。


少年時代は、文字通り血のにじむほどギターを練習したそうですが、シタールにも熱心に取り組んだようです。今日はジョージの仲間達や恩師にも集まってもらいました。
女性はもちろん、(アブナくない)同性に好かれるジョージは、きっといい人だったのでしょうね。さすが、人気者のY君が気に入っただけあります



最後まで読んで頂き、ありがとうございました







ヘッドホン 聴き比べ 爆弾 厳戒態勢・・ 音符 只今特訓中 ひらめき 練習の成果


さくら 諸行無常    キスマーク レイラの夫達 四つ葉 Friendship     葉 枯葉に思ふ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月16日 11時49分42秒
[George Harrison] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: