戻っておいで 私の時間

戻っておいで 私の時間

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

らしゃめん>『ばけ… New! ひじゅにさん

INDEX更新 New! an-daleさん

ハピバ☆ 「終幕のロ… ハヌル24Love♪さん

水木しげる展 PeTeRさん

LP盤の紹介 その8 t-matsu9679さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年06月13日
XML
カテゴリ: クラシック
3年後の2011年7月には、テレビのアナログ放送が廃止され、地上波デジタル放送(地デジ)に切り替わるそうです。と言われても、仕組みがよくわからないので、詳しくは こちら 怒ってる


今年はオリンピックもあることだし、テレビの買い換えも進むと思われますが、
皆さんのお宅では、地デジ対策はお済みですか?うちはまだですしょんぼり
もう10年以上前の製品なので、電器店から帰ると、その分厚さに感動すら覚えます。


今回は、吉永小百合さんと、今年生誕100周年の巨匠 、 東山魁夷 画伯の名画「緑響く」でお馴染み、シャープの薄型テレビ AQUOS のCMで流れるBGMです。たまにはクラシックに耳を傾けるのも、 Z 乙なものですね。


J.S.Bach (ヨハン・セバスチャン・バッハ…日本語では「小川」くん)が作曲した、 G線上のアリア です


小川くんは1685年3月の早生まれ。サザンの桑田さんや竹内まりやさんと同じ魚座です。タメのセレブは~~、(ドラムロール、スタート!! Drrrrrrrrrrrrrrrrrr…)
享保の改革 でお馴染みの、 徳川吉宗 くんで~す 鎖国中ぞなもし…


彼のニックネームは、誰が付けたか 暴れん坊将軍
馬で登校するのかな?徳川くんは1684年生まれで、誕生日はイチローと一日違いの10月21日、ジョンやサブちゃんやチータや MIDORIママ さんや私と同じ天秤座。
ちょうど300歳違いの人もいらっしゃるかな?


他には、オーストリアの名門ハプスブルク家の、神聖ローマ皇帝・ カール6世 くんも同級生。彼は、子沢山(5男11女)の女帝・マリア・テレジアの父ちゃんで、
マリー・アントワネット (なんと下から2番目の11女!)のじいちゃんです。
ベルサイユのばら で一躍有名になった皆さんですが、おやつはカールぢゃなく、ザッハトルテにウインナーコーヒーあたりだったかも

この豪華キャストの ズッコケ タメ3人組、今年度はなんと、生誕324周年だそうです ん?中途半端?


1999年 、PTAの文化委員だった私は、役員仲間と東山魁夷展へのバスツアーを企画しました。繊細なタッチと美しい色彩、時に静かに、時に雄々しく、訴えかけてくるような力を持つ彼の絵の前に、ただただ息を飲むばかりでした。






一枚一枚と向き合う中、一番心にしみたのが、鮮やかな青緑と湖、そして白い馬が印象的なこの絵でした。なんとも神秘的で深みがあり、温かく包み込まれるようで、ほっとしました。年間活動計画を立てた時期は存命だった画伯は、奇しくも美術館を訪れる数ヶ月前に、90歳でこの世を去りました。



先月まで東京で開かれていた 生誕100年記念展 は終了しましたが、 こちら は来月からです。機会があれば、どうぞ味わってみて下さいね





バッハ東山魁夷 「緑響く」





さてここで問題です。 バイオリンの弦は何本でしょうか?
5秒以内にお答え下さい。
ポッッポッッポッッポッッピ~ッッ (使い回しだけどレギュラーにしちゃお…)
答えは 4本 です。いかがでしたか?
空欄にカーソルを合わせ、左クリックでドラッグすると正解が見えるぞなもし~。( ←これまた、地球に優しいリサイクル)


バイオリンの弦は(以下、知ったかぶり)…細い方から順に、 E線、A線、D線、G線 というそうです。ドイツ語読みだとエー線、アー線、デー線、ゲー線…ってことは、「ゲーセン場のアリア」?UFOキャッチャーでドラえもん狙いのアリアさん (誰?) を想像してしもたがね


ピアノの楽譜などで「ハ調で弾く◯◯」という本を見かけたことはありませんか?
これは、原曲が♯や♭だらけで、楽譜が真っ黒っぽくて弾きにくい(っつうか、読譜が面倒な、ロ調やホ調、変ホ長調あたり)でも、弾いてみたい人向けに、シンプルなハ調に移調した物です。ショパンの 別れの曲 あたりがよく登場してますね。


で、この G線上のアリア は、 この曲 と同じニ長調なんだけど、噂によると、ハ調に移調すると、G線一本だけでも弾けるんだとかびっくり
とは言うものの、あまりよくわからないので、 ためしてガッテン 経験をされた方は、カミングアウトをお願いするぞなもし~。


先週、聖歌隊の同窓会で、讃美歌や、当時のレパートリーだった、バッハやモーツァルトの作品などを歌ってきました。学生時代に出会った心洗われる歌の数々に、当時のキャンパスやチャペル、夏の合宿などを思い出し、心は二十歳に戻った気分で、リフレッシュできました。雨に遭わなかったのもラッキー



今日はせっかくなので、バッハついでに、BGMなどでよく耳にするけどタイトルは知らないことの多い、「あ~、この曲ね」シリーズを集めてみました。
実は18日は ポール とバッハ愛好家(とはいっても詳しくなく、ただ好きなだけ)の夫の誕生日。早い話が、父の日&バースデープレゼントぞなもし~ハート 安上がりだす^^


疲れた時や、なかなか眠れない時、情緒不安定な時にも、小川くんは、277年後輩の Enya さんと並び、実にいい仕事をしてくれるので、羊を数えているうちにわけがわからなくなってしまう方は、お試し下さいね




四つ葉 ゲーセン きらきら 持ち歌 花 晩餐会 スマイル 嘉門達夫も… ヘッドホン Listen


温泉 まったり 富士山 チェロ DVD フルート スピーカバイオリン 眠い.. ギター マイク









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年04月19日 21時33分19秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: