自然のたまて箱

自然のたまて箱

PR

プロフィール

donjoyo

donjoyo

カレンダー

フリーページ

お気に入りブログ

断捨離からの閃き New! 田舎のシルビアさん

雨降り もっちんママさん

ニュース番組の劣化 es5-無限さん

また、実がつきまし… mini2007さん

うさぎのぴょんこ usagi0519さん
中国語 ピアノ グ… アオイソツグミさん
わたしのつぶやき・… なべちゃん88さん
CRYSTAL D… yurisoさん
オヤヂの田舎暮らし新 福島_ちいちゃんさん
2010年04月18日
XML
カテゴリ: 里山の日々

役割も また楽し

この4月から仰せつかったのが行政区の農振会のお世話役。

まだ始まってわずかだが2件の役割があった。一つは新政権の目玉の一つ農家の『戸別所得保障モデル対策』のためのお知らせの配布と『水稲生産実施計画及び戸別所得補償モデル対策等営農計画書』の記入依頼と回収だ。自給の米作りは対象外なので、この行政区では恩恵の対象となる農家は少ないが農家は全戸提出することになる。こちらは個人情報なので戸別訪問。町の仕事の手伝いだ。

水稲計画書.JPG

もう一件はJAからの図書販売の注文取りだ。こちらは『畑の達人』(麻生健著)、『農の庭 おもしろ百科 暮らしの中の自然を楽しむ』(中山草司、金田初代著)、『食と農 季節を倒楽しむ保存食』(飯沢寛子、金田初代著)だが、上・中・下の各連絡員にお願いして回覧して注文を記入してもらう。JA(農協)のお手伝いで年間を通じて種の注文やら農器具、鶏の雛の注文などがある。

大して面倒なものではないが、注文やら個人情報の扱いなので神経を使う。物忘れがひどくなったてきたので重なってくると忘れてしまうのではないかと心配だ。念のために防備録用に『農振会ノート』を作った。

「あがらっしゃい」

いただきもの.JPG






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年04月19日 05時43分06秒 コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: