自然のたまて箱

自然のたまて箱

PR

プロフィール

donjoyo

donjoyo

カレンダー

フリーページ

お気に入りブログ

マイナ保険証 New! もっちんママさん

おばちゃんDIY New! 田舎のシルビアさん

今年も咲きだしまし… mini2007さん

政治家は悪顔になる es5-無限さん

うさぎのぴょんこ usagi0519さん
中国語 ピアノ グ… アオイソツグミさん
わたしのつぶやき・… なべちゃん88さん
CRYSTAL D… yurisoさん
オヤヂの田舎暮らし新 福島_ちいちゃんさん
2011年08月30日
XML
カテゴリ: 里山の日々

国民の誤解や憶測を招く恐れ と言う理由での情報公開の制限

またチグハグナことをしている。拡散予測のスピーディーの情報公開が遅れたために避難者が強い汚染地域に移動した苦い経験はどこにいってしまったのだろう。8月29日、文部科学省が6月から7月にかけて、福島県を中心に2200余りの地点で測定した土に含まれる放射性物質の量などを基に作成した情報が一部しか出されていないで、マップ作製の委員会も非公開になった。

文科省が発表した地図.jpg

理由は「測定対象地域の利益を害するおそれがある場合
※ 検証が終わっていない生データなど未成熟な情報や事実関係の確認が不十分な情報などを公にすることにより、国民の誤解や憶測を招き、風評被害など不当に測定対象地域の方の間に混乱を生じさせるおそれがある場合 」といっている。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/gijyutu/017/kaisai/1310297.htm

私の住む里山も測定地点(家から歩いて20秒ほどの所)の一つになったが、まだ数値は教えてもらっていない。国民の誤解、混乱の名のもとに情報がまた操作されるのだろうか。情報隠しをすれば一層憶測を生み、風評は広がり拡大することは明らかだろう。

一昨日の夜10時から1時間半にわたってNHKで 「ネットワークでつくる放射能汚染地図 3 子どもたちを被ばくから守るために」が 放映された。 http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0828.html

このような子どもたちの命と健康を守るために献身的に活動している心ある研究者や科学者たちは、まだまだ他にもたくさんおられる。政府は生のデーターを一刻も早く出してほしい。そうすれば国の機関に所属する委員だけでなく、幅広くさまざまな立場の学者や研究者が事実と真摯に向かいあって検討してくれるに違いない。国から出される一つの見解だけでなく、複数の意見の中から自分なりの判断をしたいと誰もが思っているのではないだろうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年08月30日 16時14分44秒
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: