メウツリシチャイマス

メウツリシチャイマス

2010.09.02
XML
カテゴリ: HGUC MARASAI





暑いから体のだるさも抜けないので、疲労感もたっぷり。

でも、食欲はそんなに落ちないのは何故でしょう?(;´∀`)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

今回は腕周り。何箇所か写真撮り忘れてる(;´д`)トホホ…

IMGP4965

肘のカバーは元のモールドを削ってしまってシンプルに。

IMGP4964

その分内側に凝ってみました。
元キットのラインに沿って、干渉しないようにだっちん堂さんの
ダクトフィンプレートを3枚重ねました。
その上から0.3ミリプラ版でフィンのカバーを作り、ポリパテを盛って
整形しました。塗装後に接着しました。

IMGP4966

黒瞬着が使われてる部分から先にかけてフィンに沿うように角度をつけています。

IMGP4991

肩のカバーは何故か小さくそのままつけると奥まっているので
肩パーツと同じ高さになるよう1ミリプラバンを接着。
可動の際に干渉する先のほうは斜めに整形しました。

IMGP5054

手首はポリキャップに周囲を彫ってWAVEのUバーニアフラット2でカバーを追加。
肘の丸い凹モールドにはルアーショップで買ってきたソリッドリングを塗装後に接着。

IMGP4992
IMGP5081

ここが写真撮り忘れてました。
二の腕は段差のディティがあったのですが、ポリパテで埋めて少し太くしました。
肩パーツも二の腕とバランスが取れるように、前後とも0.5ミリのプラ版で厚くしました。
斜めにエバグリの細切りプラバンで元あったディティを作り直しました。
(元は凹モールドですが凸モールドにしています)

肘のパイプはスプリングパイプを差し込むように加工しています。
ココは狭いのでギリギリまでパイプの通るスペースを開口するのが大変でした。

ver.GMGの試作日記、あとはバーニアと盾ぐらいかな?

その後、ver.オラザク制作日記として追加していきますね。




G.M.G第二回コンペ1
G.M.G第二回コンペ3


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

jyosipura★ganbaru
■ 08.12.15 第12弾 MINE LAYER ■
compe1
■ 09.03.09 COMPE 写真公開 ■
aggaikonnpe
■ 09.04.01 COMPE 写真公開 ■
banner_03







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.11.15 21:29:06
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: