南カリフォルニアの青空の下で

南カリフォルニアの青空の下で

PR

プロフィール

スカイテリア

スカイテリア

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

奥武蔵って呼ばれる… New! ちゃのうさん

タケノコ詣で matsu-kuniさん

お誘いを受けるのだ… アルローラさん

ハロウィン かのんオーレさん

La Vie en rose ~The… みゃ〜おんさん

コメント新着

アルローラ @ Re:2018年1月31日 スーパーブルームーン皆既月食(02/02) やほ~~~ お元気にしとる? PCが替わっ…
ふうママ1130 @ Re:2018年1月31日 スーパーブルームーン皆既月食(02/02) 明けましておめでとうございます。 今年も…
昔ゴルフが好き・・・@ Re:はじめまして(08/27) スカイテリアさん、突然の訪問についてお…
ふうママ1130 @ Re:2018年1月31日 スーパーブルームーン皆既月食(02/02) 明けましておめでとうございます。 今年も…
ふうママ1130 @ Re:2018年1月31日 スーパーブルームーン皆既月食(02/02) 今年1年 ありがとうございました。 来年…
2014.10.28
XML

クレーターレイク最後の見せ場、ピナクルズを見た後、大慌てでRVパークに戻った。チェックアウトは12時だと勝手に思い込んでいたら・・・11時だった。一時間の遅刻!

怒られながら大慌てでRVパークを後にした。ゴメンナサイ

今回の移動は280mi(451km)5時間半とちょっと遠い!Untitled.jpg


次の目的地は、当初の予定には入っていなかった『Columbia River Gorge(コロンビア渓谷)』
2295px-ColumbiaRiverGorgePanorama.jpg

急遽ここに行く事にした理由は、初日にランチをした友達がスカイ達の行程を聞いて、この渓谷に立ち寄る事を強く、強く薦めてくれたからだ。

ここは国立公園には指定されていないものの、見所満載の渓谷。1.jpg


出発が遅くなってしまったため、宿泊場所に着いたのはすでに夕方。この橋を渡ると宿泊場所なんだが、この橋有料でありながら、バスサイズのモーターホームにはちょっと狭い!普通車とのすれ違いならまだ良いが、小型トラックが来ようものなら(大汗)お陰でミラーを柱にぶつけてしまった(><)まぁ傷は大したことがなかったから良いけれど・・・もうこの橋は渡りたくない(号泣)
1-狭い橋;;
1-狭い橋;; posted by (C)スカイテリア

コロンビア川を挟んで、南側がオレゴン州、北側がワシントン州になる。州境はこの川の真ん中!橋の途中に州境のサインがあった。

到着日は何も出来ず。翌日は渓谷沿いの道 ワシントン州側はHwy14を、オレゴン州側はI-84とHwy30を走ってみる事にした。

川と言ってもこれまた規模が大きい。水量が多いので、水に落差を付けなくても水力発電が出来るダムが二つもあった。
2-The Dalles Dam 2-The Dalles Dam posted by (C)スカイテリア


ハイウェイ30を走っていると自然にどんどん高台に上っていく。そして上りきったところにあるのがこの『Rowena Crest Viewpoint』
3-Rowena Crest Viewpoint (1)
3-Rowena Crest Viewpoint (1) posted by (C)スカイテリア

3-Rowena Crest Viewpoint (2)
3-Rowena Crest Viewpoint (2) posted by (C)スカイテリア


こんな道を登ってきた!
3-Rowena Crest Viewpoint (3)
3-Rowena Crest Viewpoint (3) posted by (C)スカイテリア


前日に渡った狭い橋!大きな船が行き交うのでトラス橋になっていた。
4-Hood River Bridge
4-Hood River Bridge posted by (C)スカイテリア


Eagle Creek Trailを歩いて見ることにした。
5-Eagle Creek Trial
5-Eagle Creek Trial posted by (C)スカイテリア


この時期サーモンが生まれた川に戻ってくる時期。このトレイルの近くを流れている川にもサーモンが上がってくるようで、産卵中のサーモンを指などでつついたり、石を投げつけないようになどの注意書きがあった。
6-注意書き
6-注意書き posted by (C)スカイテリア


この辺りは南カリフォルニアを違って雨が多い地域。そのせいか森がうっそうとしていた。
7-ジャングル
7-ジャングル posted by (C)スカイテリア


木肌にも苔がびっしりと生えている。
8-苔だらけ
8-苔だらけ posted by (C)スカイテリア


紅葉のはしりが見られた。
9-ちょっち紅葉
9-ちょっち紅葉 posted by (C)スカイテリア


途中こんな断崖を歩かなければならず・・・
10-怖かった;;
10-怖かった;; posted by (C)スカイテリア


いくら手すりが付いているとはいえ・・・手に汗をにぎってしまった。
11-チェーンがあっても
11-チェーンがあっても posted by (C)スカイテリア


だって一歩間違ったら・・・これだもの!
12-こうだもの
12-こうだもの posted by (C)スカイテリア


断崖+水=滝でしょ!?この辺りは滝の宝庫!滝好きの人にはたまらないかもしれない。このトレイル沿いにも幾つもの滝がある。一つ目の滝『Ketlako Falls(メトラコ滝)』に到着。断崖に阻まれてこれ以上近づく事はできなかった。
13-Metlako Falls
13-Metlako Falls posted by (C)スカイテリア

次回はこのトレイルでの二つ目の滝をお見せします。

・・・・・旅日記 つづく・・・・・

にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.10.29 05:35:41
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:2014年秋の旅行記 その8 コロンビア渓谷Vol1(10/28)  
云うとき増すけど・・・
高所今日符賞ですからね(^^;
呼Y写真獲ぬ示・・・やで (2014.10.29 05:55:06)

Re:2014年秋の旅行記 その8 コロンビア渓谷Vol1(10/28)  
matsu-kuni  さん
この断崖絶壁のトレッキングルートは、さすがアメリカって感じ。^^
日本なら間違いなく『立入禁止区域』確定だよね。(笑)
(kuni)
(2014.10.29 18:51:11)

Re:2014年秋の旅行記 その8 コロンビア渓谷Vol1(10/28)  
こんばんはぁ(・∀・)ノ
わ~~~!でも手すりがあるのは親切な場所ですね~。
そういうところ大好きですよ。
夫は迂回路を探して、別行動になること数回ありましたけどね~(笑)
でも迂回路の方がデンジャラスな事多々(笑) (2014.10.29 19:17:09)

Re:2014年秋の旅行記 その8 コロンビア渓谷Vol1(10/28)  
こんにちは。
あらら・・・
1時間遅刻のチェックアウト怒られちゃったんですね(笑)

狭い橋は怖いですね~
そんなに狭いなら片側交互通行とかにしたほうが・・・

トレッキングの断崖絶壁
落下事故とか起きてないのかな?
僕は 絶対無理!(高いところ怖いです~)
森の雰囲気が今までと少し違う?
次回も楽しみにしてますね~(イラスト地図にビッグフットが!)
  しらとり店長 (2014.10.29 20:05:15)

Re:2014年秋の旅行記 その8 コロンビア渓谷Vol1(10/28)  
ponpontonda  さん
あの細い橋って日本じゃまず片側通行になるな(笑)
ミラーいかれたのね!
私だったらボデー擦ってるかも(笑) (2014.10.30 16:57:18)

Re:2014年秋の旅行記 その8 コロンビア渓谷Vol1(10/28)  
yusuke☆彡  さん
怖-----っ!こんな断崖絶対歩けない!!(+_+)
でも、森がうっそうとしていて、滝がいっぱいあって、マイナスイオンたっぷりだね~
(2014.10.30 21:10:14)

Re:2014年秋の旅行記 その8 コロンビア渓谷Vol1(10/28)  
大自然ですね~。
私は高いところ苦手なのでこの断崖絶壁を歩くのは無理だなぁ~。

壮大な自然ですね~。
アメリカって本当に大きいなぁ~。

関係ないですが、地図のような絵の中にゴリラがポシェットつけているように
見えて、笑っちゃいました(*^_^*)
(2014.10.30 21:59:27)

Re[1]:2014年秋の旅行記 その8 コロンビア渓谷Vol1(10/28)  
ADHOKゲンタさん
>云うとき増すけど・・・
>高所今日符賞ですからね(^^;
>呼Y写真獲ぬ示・・・やで
-----
あら!失礼いたしました!

(2014.10.31 06:24:46)

Re[1]:2014年秋の旅行記 その8 コロンビア渓谷Vol1(10/28)  
matsu-kuniさん
>この断崖絶壁のトレッキングルートは、さすがアメリカって感じ。^^

そーお?

>日本なら間違いなく『立入禁止区域』確定だよね。(笑)

なるほどねーーーありえるね!
所々崩れてかーなーり細くなってる所がありました!
ぁ...思い出しただけで手がムズムズする(><)

-----
(2014.10.31 06:26:36)

Re[1]:2014年秋の旅行記 その8 コロンビア渓谷Vol1(10/28)  
アリエルmf666さん
>こんばんはぁ(・∀・)ノ
>わ~~~!でも手すりがあるのは親切な場所ですね~。

手すりがあっても怖かったよ;;
しかも一箇所だけじゃなくて、三箇所ぐらいなったよ(><)

>そういうところ大好きですよ。

そうなんや!?

>夫は迂回路を探して、別行動になること数回ありましたけどね~(笑)
>でも迂回路の方がデンジャラスな事多々(笑)

ここ・・・迂回路なんてなかったよ!どーするだんな!?
-----
(2014.10.31 06:28:25)

Re[1]:2014年秋の旅行記 その8 コロンビア渓谷Vol1(10/28)  
ふうママ1130さん
>こんにちは。
>あらら・・・
>1時間遅刻のチェックアウト怒られちゃったんですね(笑)

はい!怒られました!
でも思うんだけど、RV Parkって土地を貸してるから、別に掃除する訳でもないのに!!!

>狭い橋は怖いですね~
>そんなに狭いなら片側交互通行とかにしたほうが・・・

そうそう交互通行にしてほしかったですよ!
そんな事知らないから突入しちゃって(><)後戻りも出来ず・・・進みしかありませんでした!
地図にもなんか一言書いといてくれれば、他のもっと太い橋を渡ったのに!

>トレッキングの断崖絶壁
>落下事故とか起きてないのかな?

どうなんですよね!?まぁ自己責任でということですよね!

>僕は 絶対無理!(高いところ怖いです~)

そうなんだ~私も強いほうじゃないです。

>森の雰囲気が今までと少し違う?

かなり違いますよ!

>次回も楽しみにしてますね~(イラスト地図にビッグフットが!)

お!さすが!見つけましたね!大当たりビッグフットですよ!!!!ちなみにビッグフットの発祥の地がこのあたりだそうです!
-----
(2014.10.31 06:33:10)

Re[1]:2014年秋の旅行記 その8 コロンビア渓谷Vol1(10/28)  
ponpontondaさん
>あの細い橋って日本じゃまず片側通行になるな(笑)

大型トラックも渡ってましたよ@@
ほんと片側か交互通行にしてほしいですよね!

>ミラーいかれたのね!

大したことありませんでした^^V

>私だったらボデー擦ってるかも(笑)

普通車の人も、中には擦るのが怖いのか、センターラインよりに走ってる人が居て・・・あっちによってーーーーーって感じでした;;
-----
(2014.10.31 06:35:52)

Re[1]:2014年秋の旅行記 その8 コロンビア渓谷Vol1(10/28)  
yusuke☆彡さん
>怖-----っ!こんな断崖絶対歩けない!!(+_+)

私もへっぴり腰でレールに掴まって歩いてたら、向こうから来た人が、笑いながらよけてくれた(^^;;

>でも、森がうっそうとしていて、滝がいっぱいあって、マイナスイオンたっぷりだね~

だね~~~~家のあたりでは絶対にお目にかかれない景色でしたよ!!!
-----
(2014.10.31 06:37:55)

Re[1]:2014年秋の旅行記 その8 コロンビア渓谷Vol1(10/28)  
いずちゃん3624さん
>大自然ですね~。
>私は高いところ苦手なのでこの断崖絶壁を歩くのは無理だなぁ~。

高いところ苦手な人多いんですね~
私も大して得意なほうじゃないですけど・・・

>壮大な自然ですね~。
>アメリカって本当に大きいなぁ~。

大きいですよ!!!!ほんとこうして旅してみるとなおさら感じる!

>関係ないですが、地図のような絵の中にゴリラがポシェットつけているように
>見えて、笑っちゃいました(*^_^*)

あれねーゴリラじゃないんです。
ちなみにアメリカには類人猿は生息していないんです!
あのゴリラに見えるあれは・・・ビッグフットという想像上の巨人です。このあたりに生息しているらしいです!
-----
(2014.10.31 06:42:27)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: