やっぱり、撒き散らす花びらはハスの花が良いのでしょうか?
ミューさんに花を撒き散らしてミューさんのことを花散里と呼ぶのはどうだ?

そういえば、ミューさん書道が得意でしたね。
高島屋の人間国宝展は書道も展示してあるのかな?
(2006/02/23 11:31:51 PM)

スカイミュー

スカイミュー

2006/02/21
XML
カテゴリ: poem

サザンカ.jpg





花びらを散らしたら

わたしの

仏さまに

なってくれる?











みんなで作るフォトライブラリー  hiraka さんより




夕暮れどきの明るさが、

心なしのびてきたかと感じられる頃となりました。


店頭に並んだ「サライ」の桜特集に、心もウキウキ。

どこへ春を訪ねていこうかな?


今年から週に3日。

こども書道塾のお手伝いにいっています。


このIT全盛の時代でも書道が衰えることなく続いているのは、

文字に込められた魂のようなものを

そこに見出せるからでしょうか。


こどもたちの大胆かつのびやかな筆の運びを見ていると、

感心し、上手さに嫉妬(^_^;)


練習に余念がないこどもたちを見習って、

わたしも今年は草書を少しずつでも覚えていきたい。



また、京都へ旅したときに訪れた曼珠院門跡で求めた、

「 曼珠院本古今集 」

あんな美しい仮名が書けたら。


ひたすらの努力のみでしょうか(^_^;)



いつか、あなたへの手紙は、

巻紙にさらさらと、



「 拝啓ごめんください・・・ 


     かしこ 」










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/02/23 02:47:09 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「 散華 」(02/21)  
momolove0120  さん
綺麗な字は ほんっと 気持ちいいですよね

月末から、梅祭りが始まります
久しぶりに来ませんか? (2006/02/22 08:14:16 AM)

初めまして  
hiraka さん
画像使っていただいて、有難うございました!コメントも始めていただいたので嬉しかったです。
あんな素敵な詩に添えていただいてなんだか恐縮です;
これからもサイト運営頑張ってください! (2006/02/23 07:32:14 PM)

Re:「 散華 」(02/21)  
kentaulce  さん

momoちゃんへ  
μ ミュー  さん
>月末から、梅祭りが始まります
>久しぶりに来ませんか?

しだれ梅見たいね~(*^_^*)
(2006/02/25 02:23:16 PM)

hirakaさん  
μ ミュー  さん
こちらこそありがとうございました。

これからもすてきな写真、
たくさん撮ってくださいね(*^_^*)

(2006/02/25 02:25:36 PM)

kentaulceさんへ  
μ ミュー  さん
「和楽」の本にあった、
京都法然院の椿の散花の写真を見ていて、
この詩をつづりました。

そこでは季節により
椿、つつじ、紫陽花、むくげ、芙蓉の花が
仏前に散らされます。

人間が母の胎内から切られて
死に向かうことが生きることであるように、

花も切られることで、
はじめて真実の「花」になる・・

花人、川瀬敏郎の解説に、
はっとさせられました。


(2006/02/25 02:34:58 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: