スカイミュー

スカイミュー

2007/01/04
XML
カテゴリ: poem
おみくじ



わが胸の

深しき海松(みる)の

ひと枝に


想い結んで

春日和待つ





わたしの心の
深い深い底には

緑鮮やかな海松が
ゆらゆらゆらめいている

そのひと枝に
おみくじを結ぶ

あなたへの
たぎる想いをこめて


うれしい春が
訪れますように






みんなで作るフォトライブラリー  ちょびさんより



あけましておめでとうございます。


皆様、おすこやかに新しい年を迎えられましたでしょうか。

今年もよろしくお願いいたします。



「 博士の愛した数式 」という本を読みました。


2004年、本屋大賞を受賞した小川洋子の著書。


交通事故で脳に損傷を負い、80分しか記憶の残らない元数学博士。


彼の世話をする家政婦と彼女の息子とが織りなす

驚きと喜びに包まれ、

ときに切なくときに心暖かい日々を描いた愛の物語です。



人と人の心の交流というあたたかさと、

あまりの潔さにどこか冷たさの感じられる数式。



物語の重要なキーワードとなるのが、

「 オイラーの数式 」


息子を前にして言い争う家政婦と義姉に、

博士は言葉をただ数式にして、紙に書き去ります。


< eのπi乗+1=0 >


πとiを掛け合わせた数でeを累乗し、1を足すと0になる。


果ての果てまで循環する数と、姿なき虚ろな数。

どこにも円は登場しないのに、予期せぬ宙からπが舞い降り、

それらはじっと息をひそめている。


一人の人間が一つだけ足し算をした途端、

何の前触れもなく、

世界が大きく変わってしまう。


すべてが、0に。

すべてが、そこからはじまる。。



新しい年のはじまりに、

なんだかふさわしい数式。



あなたの「 1 」は

なんですか?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/01/06 12:57:18 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「 迎春 」(01/04)  
kentaulce  さん
確か、「海松」と書いて「みるめ」とも読むんだよな。
平安朝の貴族は「見る目」との連想からよく歌に詠み、もっぱら観賞用としていたためにこのような色名があり、重ねの色目にも表が萌黄、裏は青(山科流)の「海松色」がある。この海藻を愛好する様子としては、昔話に二人の妻をもつ男が、寵愛する後妻に「海松」を送るが、使者が誤って先妻の家に届けたところ夫をしのんで「みるめも無きに人ぞ恋しき」と哀れ深い歌を送って返し、反対に後妻は「惜しきことを」夕食の具にでもしたのに。と恨み言を言ったので、寵愛が先妻に還ったという話がある。
(2007/01/05 11:43:54 AM)

フェルマーの最終定理  
kentaulce  さん
n が 3 以上のとき、
Xn+Yn=Zn
を満たす自然数 X、Y、Zは存在しない

この命題について、真に驚くべき証明方法を
私は発見した。だが、それを書くには、
この余白は狭すぎる。

フェルマーの死後から100年…
多くの数学者の挑戦にも関わらず、
成果を出すことができたのは、
数学の申し子オイラーだけだった。
だが、そのオイラーも、
フェルマーの最終定理を完全に証明できたわけではなく、
「nが3の場合」「nが4の場合」と限られた場合について
証明しただけだった。
あ、nは乗のnね。このコメント欄ではn乗は反映されないかもしれない。
おいらはnが2の場合だけ証明できました。 (2007/01/05 12:16:38 PM)

Re:「 迎春 」(01/04)  
風鈴文楽  さん
新年おめでとうございます。
ご無沙汰です。^^;
今年もいい年でありますように。・。・ (2007/01/05 01:55:12 PM)

Re:「 迎春 」  
嗄凪都 さん
あけましておめでとうございます^^

「博士の愛した数式」そういえば図書室に本があったな…、
πはわかるけど、数式などよくわからない私だけど
きっと素敵な本なんだろうなーと思いました!
新学期が始まったら借りてみようかな…。

ではお体にはお気をつけて^^無理をなさらずに
今年もよろしくお願いします (2007/01/05 04:23:59 PM)

海松  
μ ミュー  さん
kentaulceさんへ

お正月だから縁起よく松の字で
「海松」を詠ってみたけれど、
そんないろいろな由来があるのね。

夕食の具って、
どんなお味だったのかしらん。。

(2007/01/22 09:13:30 AM)

フェルマーの最終定理  
μ ミュー  さん
kentaulceさんへ

>おいらはnが2の場合だけ証明できました。

天才かも。。


(2007/01/22 09:14:49 AM)

文ちゃんへ  
μ ミュー  さん
猪突猛進。
ますますのご活躍を!



(2007/01/22 09:16:29 AM)

かなとちゃんへ  
μ ミュー  さん
寒い日が続いてますが、
がんばって学校へ行ってる?

たくさん本を読んで
心の中に、楽しい夢の世界をひろげてね。

(2007/01/22 09:23:02 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: