スカイミュー

スカイミュー

2007/07/12
XML
カテゴリ: travel

芙蓉






さしもつばくろ

飛びかひて

想ひこふかな

芙蓉の花に







空一面にたちこめた

雨が今にも落ちてきそう

あんなにつばめが空(くう)をきって
飛び交っているよ

やさしい芙蓉の花に
想いを伝えようとしているかのように



わたしも
あなたのところへ
飛んでいこう











7月6日、
東京、千鳥が淵「ギャラリー册」で開かれている
松岡正剛「 擬画遊書展 」のレセプションパーティに参加しました。



七夕に上京するのは、
織り姫にでもなった気分♪

一年ぶりのセイゴオ先生に、
感激ひとしおでした。




パーティの詳細はこちら。



セイゴオちゃんねる
http://www.eel.co.jp/seigowchannel/







上京ついでに、

国立新美術館 の企画展 「スキン+ボーンズ展」 を見てきました。



ガラス張りのうねった壁の美術館、
なんとまあ美しいこと。


国立新美術館



中のレストランとカフェ

国立新美術館2




この展覧会は、
< 建築 > < ファッション > という身近な二つのテーマを
アートとしてとらえて企画された画期的なものです。


< ファッション >には、
アレキサンダー・マックイーン、ヨウジヤマモト、
三宅一生、菱沼ヨシキ、ヴィヴィアン・ウエストウッドなどの洋服を展示。



< 建築 >には、
フランク・ゲーリー、伊東豊雄、坂茂などの建築物を紹介。


どちらにおいてもコンピュータ技術のめざましい革新が、
自由な造形を可能にし、
表面(スキン)と構造(ボーン)に大きな変化をもたらしました。



より自由で、より美しく。
より洗練され、より緻密に。

この二つの分野はこれから、
どんな進化をみせてくれるのでしょう。




進化といえば、今、
元NASAゴダード研究所長 R.ジャストロウ著

「 壮大なる宇宙の誕生 」

「 もう一つの宇宙 」

「 太陽が死ぬ日まで 」


のコスモス・トリオ全三冊に夢中です。


大宇宙の誕生から、
ダーウィンの解く生命の進化の神秘。

脳とコンピュータの驚くべき宿命。

そして、ジャストロウの予言する
宇宙や人類の未来図。



人は、
これからどこへいくのでしょう?


この本について詳しくは、
また次回に。。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/07/13 01:06:06 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: