スカイミュー

スカイミュー

2007/10/04
XML
カテゴリ: season


ホトトギス





おと待たずして

散りにけり

かごに挿したる

秋のささ花









「 風が涼しくなりました
小さな虫たちが鳴き出して
静かな秋がおとずれました 」

そんな便りをあなたにと思っていたのに

おととい籠にさしておいた
ホトトギスの可憐な花が
あっけなく散り落ちてしまいました

ただでさえ秋の気配に
心がせつなくなっているのに

なんてもの寂しいことなのでしょう











おひさしぶりです。
お変わりなくお過ごしですか?


わたしはこの夏、
「相生の宇治金時かき氷」に、大垣「金蝶園の水まんじゅう」

おいしい思い出ができました。


そして、月食。
中秋の名月。
どちらもきれいでしたね。


昨日は「  なばなの里  」へコスモスを見にでかけました。

春のチューリップもすばらしかったのですが、
一面の、風に揺れるコスモスも絶景でした。



今日は、松坂屋で催されている池田重子さんのコレクション
「  日本のおしゃれ展  」へ。

明治・大正・昭和の素晴らしい着物や帯をはじめ
帯留め、半襟、袋物、髪飾りの数々。

繊細な刺繍や細工が施されたものばかりで
日本文化の粋の極みにため息。




日本の四季をもっと感じられたらと、
今月から月に一度、
「 暮らしの中の茶花 」のおけいこに通い始めました。

今月は、
「 ドウダン 」と「 ふじばかま 」と「 ほととぎす 」。

楚々とした草木や花ばかりですが、
お部屋の中にも秋を運んでくれました。

心が少し潤って。

茶花を生けるコツは、
そぎおとした美しさ。

どの葉やどの花やどの枝を見せたいのか
それを決めたら
あとは潔く切り落とす。

なんだか人生にもオーバーラップ

来月のおけいこはどんな茶花でしょうか。
深まる秋が楽しみです。


読書の秋。
バッグの中には、千夜千冊で紹介されていた
「  ヘルダーリン詩集  」


  かつて別れ道で 倒れ伏したとき
  さらに美しいものを見せ、慰めてくれたものよ
  大いなるものをさらにたのしく 神々に歌えよと
  静かに鼓舞して 舞い上がったものよ
  神々の子よ
  またあらわれ 私にあの挨拶をおくってほしい








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/10/05 03:29:19 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: