sobajinの日々雑感

sobajinの日々雑感

PR

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) geniune cialis ukbuy cialis soft c o dc…
http://viagrayosale.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) viagra pill splitter uk <a href=&qu…
植木好き好き@ Re[1]:何とか育っています 我が家は滋賀県大津市の南部で、真夏の日…
たかしま@ Re:我が家のキバナシャクナゲはもう冬支度(08/07) 初めまして・・・ キバナシャクナゲでググ…
sobajin @ Re[1]:31日かかった二十日大根(06/26) スマイルakiさん >御無沙汰です。 >二十日大…

Favorite Blog

ガスコンロ失敗! New! でじいかさん

ダギジンのふらふら… ダギジンさん
パーティータイム! みや*Miyaさん
都落ち夫婦の絵日記 都落ち夫婦さん
あ~ちゃんの自分育… 春風あ~ちゃんさん

Profile

sobajin

sobajin

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

July 18, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
久しぶりのシリーズ、今日は「紫陽花」です。

P7180005.JPG

紫陽花といえば思い出すのが「紫陽花忌」。soajin と同じ年代の方の大半は誰の命日かお分かりになると思います。昭和62年7月17日享年52歳の若さで逝ってしまった石原裕次郎の命日です。

菩提寺である「総持寺」の紫陽花は既に終っているかと思いますが、我が家の庭の紫陽花はごらんの通り、裕次郎の冥福を祈るかのように命日に合わせて咲いてくれます。

P7180006.JPG

先日国立競技場で行われた23回忌は、スケールも桁外れ、参拝したファンもこれまた桁外れでした。

我が家の奥さん、大の裕次郎ファンです。どうりで「紫陽花」「紫陽花」とうるさいんです。買い求めた鉢植えも数多く、花の終わった後の手入れは sobajin 任せです。


今日はまた冷たい雨が降っています。
紫陽花には雨が似合うとよく言われますが、トムラウシ山で亡くなられた方の送り雨なんでしょうか、ご冥福を祈ります。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 18, 2009 11:51:56 AM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは♪  
確かにそうかもしれませんね。

なんだか昨日からのニュースで切ない怒りをかんじています。

止めようという小さなほんの勇気を何故だせなかったのか。

続けるよりもその決断が出来るか否かで物事は大きく変わるのに。 (July 18, 2009 12:05:36 PM)

こんにちは  
本当に痛ましい事故でしたね
広島からも行っている方が亡くなっています

ご冥福をお祈りします
(July 18, 2009 12:09:39 PM)

Re:我が家の庭の花シリーズ 紫陽花(07/18)  
娘を産んで3日目だったかな 裕次郎さんが無くなったとかでヘリコプターの音が凄くて
病院の最上階まで登って慶応病院を見ていました
最初は開いていたカーテンが すぐに閉じられちゃって・・・・まあどっちにしろ 遠くて見えませんでしたけれど^^
私は ツアー会社の責任もデスけれど ご本人たちの山での緊急避難の知識のなさや 行動が一番反省しないといけないと思います でないと 次に対する対処法を 犠牲者の方が訴えている事を見逃すのではないかと  いままでに何人も様々な山で遭難されて行動が 何も生かされないから次の方も同じように犠牲になられている気がします
会社は その場にいないんですから 最終的には
登山者の方の責任大です 
一言 死ぬんじゃないよ つらいじゃないですか (July 18, 2009 02:37:42 PM)

Re:こんにちは♪(07/18)  
sobajin  さん
ポンちゃん仮面さん
>確かにそうかもしれませんね。

>なんだか昨日からのニュースで切ない怒りをかんじています。

>止めようという小さなほんの勇気を何故だせなかったのか。

>続けるよりもその決断が出来るか否かで物事は大きく変わるのに。
-----
登山というのは、危険応諾のスポーツだと思うのです。
おきるほとんどのことが、人のせいではないと思います。とかく、人のせいにしたがる風潮はありますが。
自分自身が強くなければいけないと思います。 (July 18, 2009 03:29:18 PM)

Re:こんにちは(07/18)  
sobajin  さん
あかねっちょ☆さん
>本当に痛ましい事故でしたね
>広島からも行っている方が亡くなっています

>ご冥福をお祈りします
-----
そうでしたね。ガイドと参加者のご婦人でしたね。ご冥福を祈ります。
夏山の事故としては、国内最大の事故になりました。 (July 18, 2009 03:34:39 PM)

Re[1]:我が家の庭の花シリーズ 紫陽花(07/18)  
sobajin  さん
ナイスBODYさん
>娘を産んで3日目だったかな 裕次郎さんが無くなったとかでヘリコプターの音が凄くて
>病院の最上階まで登って慶応病院を見ていました
>最初は開いていたカーテンが すぐに閉じられちゃって・・・・まあどっちにしろ 遠くて見えませんでしたけれど^^
>私は ツアー会社の責任もデスけれど ご本人たちの山での緊急避難の知識のなさや 行動が一番反省しないといけないと思います でないと 次に対する対処法を 犠牲者の方が訴えている事を見逃すのではないかと  いままでに何人も様々な山で遭難されて行動が 何も生かされないから次の方も同じように犠牲になられている気がします
>会社は その場にいないんですから 最終的には
>登山者の方の責任大です 
>一言 死ぬんじゃないよ つらいじゃないですか
-----
裕ちゃん、死ぬな !で大騒ぎでした。

人のせいにしたいのは分かるけど、基本的には個人に帰結すると思います。

ツァー催行者側の責任はもちろんですが、ナイスBODYさんのおっしゃるとおりだと思うんです。

過去の様々な教訓について、自分には該当しないと勝手に思い込んでしまうんでしょうね。少しでも学習してくれれば防げる事故もあるでしょうに、残念です。

ただ、旅行会社には、人気があるからといって営利本位に企画募集することだけはあってほしくないと思います。 (July 18, 2009 03:49:33 PM)

Re:我が家の庭の花シリーズ 紫陽花(07/18)  
ひつじが最初にみた裕次郎さんは西部警察ですね。
でもひつじを虜にしたのは「大門」渡哲也でした。
しっかり作品を見たのは大人になってからです。
どういう訳か、命日はいつも雨らしいですね。
(July 18, 2009 05:09:06 PM)

Re:我が家の庭の花シリーズ 紫陽花(07/18)  
chef SHIBAYAMA  さん
皆さんのコメントを読んでいて 自己責任は感じますが 非常に痛ましすぎる事故ですね。

それに伴い紫陽花が 悲しい思い出の花になっているようでなりません。 アジサイは福井市の花なので、元気に明るいイメージでいたいな! (July 18, 2009 05:13:25 PM)

Re[1]:我が家の庭の花シリーズ 紫陽花(07/18)  
sobajin  さん
ひつじ777さん
>ひつじが最初にみた裕次郎さんは西部警察ですね。
>でもひつじを虜にしたのは「大門」渡哲也でした。
>しっかり作品を見たのは大人になってからです。
>どういう訳か、命日はいつも雨らしいですね。
-----
裕次郎は、映画の人でした。でも、ある理由からテレビに進出しました。銀幕のスターがテレビで人気を得ないわけありません。

いまだに、sobajin 夫婦ともども大ファンです。 (July 18, 2009 05:53:40 PM)

Re[1]:我が家の庭の花シリーズ 紫陽花(07/18)  
sobajin  さん
chef SHIBAYAMAさん
>皆さんのコメントを読んでいて 自己責任は感じますが 非常に痛ましすぎる事故ですね。

>それに伴い紫陽花が 悲しい思い出の花になっているようでなりません。 アジサイは福井市の花なので、元気に明るいイメージでいたいな!
-----
本当に痛ましい事故でした。まだ、ご遺体もご遺族とともに当町にいらっしゃいます。ご冥福を祈るばかりです。

紫陽花が福井市の花ですか。

sobajin は、決して悲しい花だとは思っていません。
雨に美しく、気品を感じます。
わが奥さん、鉢植えでいろんな花柄の紫陽花を買い求めてきますが、土に下ろし養生中です。

そのうち、たくさんの種類でご近所に自慢できればいい名と思っています。
(July 18, 2009 06:05:34 PM)

Re:我が家の庭の花シリーズ 紫陽花(07/18)  
和ふ登喜  さん
はい。
涙雨ですね。ご冥福をお祈り致します。

紫陽花。
そっか・・。北海道は まだ咲いてるんですね。
紫陽花は、
私は「お滝さん」を想います。
長崎シーボルトの奥様。
紫陽花は、「おたくさ」と、呼ばれますもんね・・。 (July 18, 2009 06:22:57 PM)

Re[1]:我が家の庭の花シリーズ 紫陽花(07/18)  
sobajin  さん
和ふ登喜さん
>はい。
>涙雨ですね。ご冥福をお祈り致します。

>紫陽花。
>そっか・・。北海道は まだ咲いてるんですね。
>紫陽花は、
>私は「お滝さん」を想います。
>長崎シーボルトの奥様。
>紫陽花は、「おたくさ」と、呼ばれますもんね・・。
-----
紫陽花 こちらでもようやく咲き始めました。

長崎は4、5回行っているのですが、シーボルトの奥さんの話は初耳でした。またひとつ勉強になりました。

「お滝さん=オタクサ」が牧野植物図鑑でいろいろ話題になったようですね。
別な紫陽花も花が咲くよう育てたいと思います。 (July 18, 2009 06:46:09 PM)

Re:我が家の庭の花シリーズ 紫陽花(07/18)  
涙雨・・・山も、川も好きな僕には堪りません!ご冥福を・・・ (July 18, 2009 09:18:23 PM)

Re:我が家の庭の花シリーズ 紫陽花(07/18)  
まゆはけ  さん
こちらでは紫陽花は終わってしまいました
今はむくげの花が咲いていますよ

痛ましい事故でしたね~
これから人生を楽しむ年代の方達でしたのに・・・ (July 18, 2009 11:15:49 PM)

Re[1]:我が家の庭の花シリーズ 紫陽花(07/18)  
sobajin  さん
てるちゃん5008さん
>涙雨・・・山も、川も好きな僕には堪りません!ご冥福を・・・
-----
本当に残念ですね。皆さん、低体温症からの凍死でした。

てるちゃん5008さんも、山・川に入るとき気をつけてください。 (July 19, 2009 08:21:29 AM)

Re[1]:我が家の庭の花シリーズ 紫陽花(07/18)  
sobajin  さん
まゆはけさん
>こちらでは紫陽花は終わってしまいました
>今はむくげの花が咲いていますよ

>痛ましい事故でしたね~
>これから人生を楽しむ年代の方達でしたのに・・・
-----
紫陽花は、そちらと1月の差があると思います。むくげもお盆の頃でしょうか。

真夏に「凍死」とは考えられないと思いますが、山中では不思議なことではありません。
北海道の山は、本州の山の標高に1000メートルプラスした気象条件といわれています。

国内での最大の夏山事故になってしまいました。ご冥福を祈ります。
(July 19, 2009 08:28:49 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: