sobajinの日々雑感

sobajinの日々雑感

PR

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) geniune cialis ukbuy cialis soft c o dc…
http://viagrayosale.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) viagra pill splitter uk <a href=&qu…
植木好き好き@ Re[1]:何とか育っています 我が家は滋賀県大津市の南部で、真夏の日…
たかしま@ Re:我が家のキバナシャクナゲはもう冬支度(08/07) 初めまして・・・ キバナシャクナゲでググ…
sobajin @ Re[1]:31日かかった二十日大根(06/26) スマイルakiさん >御無沙汰です。 >二十日大…

Profile

sobajin

sobajin

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

November 16, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


「じいちゃん、金曜日の学習発表会きてくれる ?」との1年生の孫姫の電話に、「んっ、金曜日 ? お母さんと代わって」と、日程を確かめるため親に代わってもらったのです。

「はい、金曜日9時から始まるので、8時半には学校へ行きます。終わりは9時20分頃です。」
「 ? 」

よくよく話を聞くと、1年生なので、開会の挨拶と、合唱、器楽演奏と続けておこない、後は出番がないとのこと。出番が終ると父兄は帰ってもいい(帰る)とのことだった。

孫姫たちは、このあと給食と、5時間目の授業で下校するのだそうです。


sobajin の幼少のころ、そして子育てのころ、学芸会は、春の運動会とともに学校の大行事で、日曜日の朝から一日体育館で子どもらの熱演に拍手を送っていたものです。

当日9時前に会場入りしたわれわれでしたが、30分ほどで体育館を出て、いろいろ展示してあるという教室見学へ。
そこには子どもらの声はなく、壁に張られた消防車の絵と工作で作られた朝顔のつるを使ったリースが飾られていました。


学習発表会は、学年ごとに順に出演時間が設定されているようで、訪れる父兄も三々五々校舎の玄関をくぐっています。


こんな様子を見て sobajin は、この子どもたちに一体感は育つのだろうか、地域・学校・父兄一体となった教育環境は育まれるのだろうかと、考えさせられたひとときでした。

ちなみに、開校30周年を迎えた孫姫の通う学校、先日30周年記念式が行われたのですが、折からインフルエンザが発生し学級閉鎖の最中でした。そんな中にも、予定は変更できないとして式典を挙行したと聞きました。どこを向いているのか理解できない sobajin です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 16, 2009 10:33:16 AM コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: