sobajinの日々雑感

sobajinの日々雑感

PR

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) geniune cialis ukbuy cialis soft c o dc…
http://viagrayosale.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) viagra pill splitter uk <a href=&qu…
植木好き好き@ Re[1]:何とか育っています 我が家は滋賀県大津市の南部で、真夏の日…
たかしま@ Re:我が家のキバナシャクナゲはもう冬支度(08/07) 初めまして・・・ キバナシャクナゲでググ…
sobajin @ Re[1]:31日かかった二十日大根(06/26) スマイルakiさん >御無沙汰です。 >二十日大…

Favorite Blog

12V空気入れ修理 でじいかさん

ダギジンのふらふら… ダギジンさん
パーティータイム! みや*Miyaさん
都落ち夫婦の絵日記 都落ち夫婦さん
あ~ちゃんの自分育… 春風あ~ちゃんさん

Profile

sobajin

sobajin

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

September 9, 2012
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
十勝管内のトップを切って行われた新得神社の秋季大祭(秋祭り)も済んで、今朝は雨になっています。

昨日は、神輿渡御が行われ街中を神輿が、「 練り歩き 」ましたと、書きたいところですが、数年まえから担ぎ手が確保できず、街中は台車にのっての渡御でした。

こちらの画像は、郊外の事業所を出発する神輿ですが、以前から郊外の事業所を回るときはトラックに鎮座しての渡御が行われていたのです。
でも、担ぎ手も神輿もトラックに同乗している姿はなんか妙な感じですね。

P9080009.JPG

神輿渡御には、お稚児さんの舞がついているのですが、こちらも少子化の影響からお稚児さんのなり手も少なくなりました。昔は、二重三重にと輪になって踊っていたものです。
過疎化、少子化は古き良き伝統・風習もなくそうとしています。とても残念です。

P9080005.JPG









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 9, 2012 09:26:22 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: