全12件 (12件中 1-12件目)
1

先日行った公園に咲いていたバラそして我が家の紫陽花とラベンダー上手に育てられないので、ちょっと貧相 笑先日の雨上がりに出会ったカエルさんウチのお庭に住んでますか?何度か見かけましたが、同じ子かしら~まさかねでも、この辺りで見かけるのよね旦那くんが退職して 早3か月ほんと早いんですけど…ゆっくり過ごしているとお声がかかる4月に学童クラブが1カ所増え夏休みのバイト お声がかかりました昨年の防災の日にボランティアをしてその時に学童クラブのお手伝いの話しがあって正直ちょっと逃げもあって夏休みとか冬休み 長期のお休みの時でも良ければ…なぁ~んて答えた私子どもは好きなのでいいのですが、ほんとにお声がかかるとは 笑うしかないです7月にちょっと長期の旅行が入っていますが、夏休みはそのあとなので、まぁいっかぁ打ち合わせも終えちょっとドキドキな 7usagi週3日くらいで行くことになりましたきっと子どもたちの名前を覚える前に夏休みが終わることでしょうあ~あ~っ、母ちゃんはまたお仕事ですか?いいんですにゃ 父ちゃんがいれば…はっぴぃくん 残念なお知らせです父ちゃんもお仕事ですよ男性スタッフが少ないからお声がかかりました母子家庭が多い現代男性である大人を知らずに育つ子も少なくないようで生きる術の1つとして関りを持たせたいようです(時間をずらす、別の現場、一緒でない方が… と お願いしました)しかも父ちゃんは夏休みだけでなく、秋には違うお仕事のお話しも入っているようです にほんブログ
2025.06.30
コメント(11)

曇り空だった日曜日、買い物前のお散歩を兼ねて滝沢総合公園に行って来ましたかつて 村としては人口が日本一だった 滝沢村当時、村民の1人として住んでいましたその頃から利用していた公園バラも増えてお散歩する人も増えていそうですが、この日はワンちゃんのお散歩数人と擦れ違う程度ほら、ガラ~ンとしてるでしょう!ほんとは はっぴぃも連れて来たかったのですが雨が降りそうな曇り空だったので、この日もお留守番公園にはバラも咲いていたのですがこのお天気なので、ゆっくり写真も撮っておられずパパっと散策ですここは はっぴぃが景色を楽しみお昼寝する場所一緒に来ていれば 木と木の間にレジャーシートを敷いてリュックを置いて…(想像してみてくださいね)家を出る時はリュックで寝ていたはずの はっぴぃ帰って来るとリュックの前に…思わず1枚写真を撮ると、伸ばしていた前足で顔を隠す?このあと、直ぐに目を覚ましお留守番してたにゃ の おやつをねだるはっぴぃなのでした にほんブログ
2025.06.26
コメント(12)

メインは隣のお皿でパウチのご飯カリカリはお腹が空いた時用に出しています食べてはチラッとこっちを見る水色のお皿でカリカリを食べてる はっぴぃ です普段はこんな風に食べたりしません大好きなパウチのご飯だけでは足りなかった時と夜中にお腹が空いて起きた時に食べてますでも、こんな時もありますお出掛けする気 満々で車で走行中だと欲しい時にもらえないので食いだめしている感じでしょうかでも残念 この日もお留守番の はっぴぃでした そして こちらは二度寝? 三度寝? している はっぴぃ夜中に起きて鳴いてたけど 無視普段なら写真を撮ろうとすると起きるのにこの日は起きず、母ちゃんはラッキーだったのでした私が起きた時に寝てるなんて、珍しいこともあるもんですねぇ~!で、でも… はっぴぃくん 起きてないですか?片目は開いてるようですが…なんだか楽しい1日が始まりそうな朝でしたまぁ、あまり楽しくない空模様ではありましたが楽しいか楽しくないかは私が決める!笑っていたら楽しくなる!そう思って暮らしている 7usagiいいことなかったら… まず笑ってみよう!なのでありました にほんブログ
2025.06.24
コメント(12)

先週の木曜日だったかなまたまた弟の家に行って来ました義妹の用で行ったのですが、弟もお休みで家にいました弟には年に1、2度会う程度なのですが、1カ月の間に2度は珍しいです11時を過ぎた頃弟の車でささまホルモンを食べに道の駅はなまき西南の味楽苑へ行きました弟にご馳走になりました焼くのに必死で写真を撮っていないことに気付く弟と必死になって4人前を焼いてました (写真お借りしました)そして帰りに… ??? 遠回りしてない?と、思っていたら円万寺観音山 に寄りたかったみたいです父方の本家がこの近くなので子ども時分には来ることもありましたが、何年振りでしょう?円万寺観音堂と八坂神社が並んで建っていてかつての神仏習合が盛んであった時代の姿を感じられます(私にはよく分かりませんが…)実は鳥居側の景色を見に来たのでした標高180mもちろん鳥居まで階段がありますが、この日は車で上の駐車場まで来たのでラクラク景色を…花巻市の西に位置し、水田地帯から市街地を遠望できます水田の水が多い時期は小さな島が点在するような景色になりますん~っ、水は少なくて、ちょっと分かりにくかったですねイメージ的にはこんな感じ 円万寺観音展望地雨の後はもっと島感ありですが…田畑が水没するくらいの雨は困りますね弟と昔話もできてちょっぴり子どもの頃に還った日なのでありました にほんブログ
2025.06.23
コメント(7)

今日は姪っ子(次女と三女)が来ました三女はこの春、他県の小学校の先生に…栃木まで遊びに行って来たとのことでお土産をくれました以前ブログにてお土産を持って来てくれるのは長女だけって書いたことがありましたが、撤回しておきますやっぱ社会人になると変わるもんですねで、次女は「私は旅行してないからないよ!」だって 笑相変わらずですでも小さな頃に一番気前が良かったのは次女ですみんなに配って自分のが1個だけになって「無くなるから返そうか」って言うと「いいの!」と言って笑ってるそんな子ですその代わり遠慮もしないかも ですが…三女は今月が誕生日帰って来たついでに今日は実家にお泊り今ごろ着いたかなぁ?家族でお誕生会をすると思います私たちは旦那くんと4人で近場でランチしましたそして こちら案山子1014さんから届いた さくらんぼ梅雨の鬱陶しさも吹っ飛びそうに嬉しさを隠せません美味しくいただいています案山子さん本当に いつも ありがとうございます にほんブログ
2025.06.21
コメント(8)

角館に行った時に秋田県横手市にある浅舞公園にも行ってみました日露戦争と直接的な関連はないようですが、凱旋記念碑が…出征し凱旋された方がいらしたのでしょうねそれにしても 誰もいないまぁ季節外れ、時期外れに行く私たちもどうかしてますが 笑1週間前には、まだあやめも一部しか咲いていませんでしたが、6/21~29 まで「第44回朝舞公園あやめまつり」が開催されます 隣接する場所に 創建から1282年を迎えた由緒あるお宮 浅舞八幡神社があり、全国でも数少ない神式の永代祭祀墓がある神社で永代に亘り墓前で慰霊祭を執り行うため、残された家族に負担を掛けたくない方にもおすすめらしいです鳥居が二重にあり、手前の鳥居は平成に建立そして神社に近い方の鳥居は明治に建立でこんな感じここも知らずにいた場所の1つですが、こんな感じの場所はいっぱいあるんだろうなって思います にほんブログ
2025.06.20
コメント(6)

曇り空なのではっぴぃと出掛けましたが、なぁ~んだ母ちゃんの車にゃのかぁ こりゃお泊りないにゃ先ずはいつものように真剣な眼差しで景色は楽しんだものの、ちょっと不機嫌?納得が行かないみたいだったので、2日後は父ちゃんの車で…(はっぴぃには甘々な父ちゃんです)角館の河川緑地といえば桜の季節に訪れる場所ですが… 緑の桜並木です花見客で賑わっていない時だからこそ人々を気にすることもなくはっぴぃ連れてお散歩もできます緑の季節もいいものですでも、でも、私は桜の季節の方が好きだぁ~っ!この子の名前は?逃げることなく傍に寄って来てくれましたここでお見合い?この後、旦那くんの足にスリスリそして通り過ぎて行きましたせっかくなので 武家屋敷通りも歩いてみましたガラ~ンとしてますねでも日陰も多く、お散歩には最高でした残念ですけど、はっぴぃくんは入れませんよなので広い敷地の青柳家とか武家屋敷に立ち入ることもなく立ち止まってはその前を通り過ぎるだけですぅそして こちら旦那くんが1万円札をくずしたいというので、私の旧札使ってくれる?って感じで、交換してもらおうとしたら即座にこの状態… ねこばば?はっぴぃくん、そのまま寝ちゃいますか?このあと、そっとお札を抜き取ったのでした以上お出掛けは父ちゃんの車がいいにゃ な、はっぴぃなのでありました にほんブログ
2025.06.17
コメント(9)

土曜日はアロマヨガに参加しました健康的に考えて、定期的に続けるのが良いのでしょうが、こんな風に、機会でもないとなかなかですそして年々、体の衰えや硬さも気になります 産直で売ってるお味噌が気に入っていて先月末になりますが、機会があったのでお味噌づくりして来ました何人かで申し込むと材料をそろえてくれて作り方も教えてくれるようです涼し気な日陰で… ということで前回(2年前)と同様にお皿を乗せてレジ袋に入れて玄関で保管、発酵させています3カ月たったら冷蔵庫で保管していただきます今回も美味しくできますように…そして味噌づくりをした後にはその場所でお弁当をいただきましたたけのこご飯と生姜焼きがメイン美味しくいただきました個人的には紫のおかずケースに入っているフキの佃煮が気に入って、帰りにあぐり志和産直で買って帰ったのでした にほんブログ
2025.06.16
コメント(6)

こちらもお誘いがあって行って来ました先月末のことですが、平井邸に行って来ました1921年に完成した平井邸は近代和風建築12代平井六右衛門が当時の首相である原敬を招くために建てました主屋をはじめとした建物群が現存し2016年に国指定重要文化財に指定されました13代夫人の逝去からおよそ半世紀時を止めている平井邸を人々がつどう「まちの家」としてよみがえらせたいそんな思いからはじまり現在はクラフト酒をつくったり喫茶を開いたり 見学の予約もしてくれていたので、お部屋の中も見させていただきましたが、この廊下は 一枚板どんなに高さがあった木なのだろう と… !!(写真は途中で撮ったので実際はもっと長いんです)そして写真を撮り忘れましたので、画像お借りしましたチーズケーキがおすすめというのでコーヒーとセットで美味しくいただきましたこんな風に1人1人に運ばれて来ますまた食べたいって思えたので次回は旦那くんを誘って行こうと思います にほんブログ
2025.06.09
コメント(12)

昨日はお声を掛けていただいたので、議会の傍聴へ子育て支援で、私がお預かりすることもあったお子さんのお母さんが今は議員さんとして頑張っておられます知ってる方の一般質問となると興味も大きくなります自分の住んでいる町なのに知らずにいることって多々ありますなので、それを知るきっかけにもなります そして先日の母の命日、旦那くんと2人でお墓参りして、弟の家に寄るつもりでいましたが…義妹はがっちりコルセットを付けてお墓参りに行く気満々珍しく弟も休みで家にいたので、4人でお墓参りその後、みんなでお蕎麦を食べに…この日もよく、両親と一緒に行った やぶや私と弟は 天ざるそば 旦那くんと義妹は 天ぷらそばどちらも上にしたので海老天が2本ずつっていうか、私海老天はあまり好きじゃない旦那くんが得する日…もれなく私の海老天1本が移動したのでした にほんブログ
2025.06.06
コメント(12)

いろいろあった1か月でしたが、嬉しいことも…G Wに帰って来た姪っ子(長女)この子だけは、毎回、私にもお土産を買って来てくれる今回は これぶどうの木 と 雑誌Hanako の コラボ喫茶店に恋して。第2弾のクレームブリュレブリュレタルトキャラメリゼしたバニラ香るクリームがなんとも言えず旦那くんと美味しくいただきました そして連休も終わりに近付いた頃、青森の友だちが旅行帰り最後に寄ったSAでお土産を買って訪ねて来てくれましたこちらは夕飯の1品 そしてお酒のつまみに美味しくいただきましたあと、歴史探訪に誘っていただいたり、味噌づくりをしたり、楽しいこともいろいろあったのでした にほんブログ
2025.06.04
コメント(11)

気が付けば前回の更新から20日が経過またまたご無沙汰しておりました m(__)mここ1か月ほどの間にいろいろありました。旦那くんが退職するまで一緒に働いていた同僚(年下)が亡くなり、義妹の圧迫骨折、姪っ子の引っ越し親友のお母さんが亡くなり私の母の命日 と はっぴぃの誕生日(15歳になりました)その間、ご近所さんとのお茶会があったり、お隣さんが引っ越して行ったり呼吸器科の通院、新たにアレルギー症状が出たりほんと、いろいろありました。そんな中、はっぴぃのお腹の調子が落ち着いてくれていて通院がなかったのはほんとありがたかったです。それでも、はっぴぃは少し手の掛かる言葉を変えれば、甘え上手?おじぃちゃんねこになりました。夜になると自力で2階の寝室に行って寝ていたのに、ある日のこと、リュックの中で寝ていたら、父ちゃんが寝る時にリュックを抱えて2階へ…味を占めたはっぴぃその日以来、夜になるとここで寝るようになりました。ほんとに寝てますか? にほんブログ
2025.06.02
コメント(10)
全12件 (12件中 1-12件目)
1