空と海と私と

PR

プロフィール

沢村 光

沢村 光

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
ジュリコ@ Re:経験が生きる?排水口に入ったお箸の取り方は・・・・(05/17) 菜箸、トング、掃除機作戦で失敗。こちら…
沢村 光 @ Re[35]:軽度発達障害児の私立中学受験は難しい?(06/30) 何言ってるんだ?さんへ そのような考え…
何言ってるんだ?@ Re:軽度発達障害児の私立中学受験は難しい?(06/30) 高い学費払ってほかの生徒は学びに来てる…

お気に入りブログ

飄々草は風の中 飄々草さん
折々に思う rinshouさん
人力車 人力車リーダーさん
キャサディ・キャサ… cassadyさん
もじゃもじゅもじょ… つるつるもじゃもじゃさん
con brio … ぴこもん♪さん
波のマニマニ 波6201さん
学習障害児(ディス… グロワーズさん
♪♪ わかってよ「ぼ… さがしものは何?さん
ヽ(´▽`)/へへっ お… わたる543さん

カレンダー

2007年05月15日
XML

今年度はじめての通級に行ってきました。

すでに4月からスタートしていたのですが、
進級・クラス替え・新担任とあわただしく
空、本人にも学校へ行くことを希望していたので
ずっと休んでいました。

久しぶりの通級ははじめは緊張があったようですが
クラスは前年度のメンバーなので、すぐに緊張もほぐれ
いつもの空になって、楽しく過ごせたようです。

今回は通級初日で今後どのように通級に通うかを決めてきました。
とりあえず母学校の年間行事計画をみながら1学期の通級日を
決定しました。

予定表には、通級の先生の願いが書いてあります。

空さん。5年生になってからの通級はどうですか。
先生は「ゆっくり落ち着いて」毎日をすごしてほしいと願っています。
そのために、きれいな字を書けるよう努力してほしいです。



おちついて生活ができるように願う。
あわてず生活していく。かん字をかくとき、マスからでないようにする。


願うって・・・あーた・・・しょんぼり
先生も苦笑・・・。

まあ、そんなこんなで月に2回くらいのペースで通う様子です。

今学期をいっぱいをかけての課題は書写。
原稿用紙8枚くらいの詩です。

隣の行に、ゆっくり丁寧に写していくそうです。

今回はその詩をゆっくりと先生が読み上げてくれたそうです。


「教室はまちがうところだ」 蒔田 晋治

みんなどしどし手を上げて
まちがった意見を 言おうじゃないか
まちがった答えを 言おうじゃないか

まちがうことをおそれちゃいけない
まちがったものをワラっちゃいけない
まちがった意見を まちがった答えを
ああじゃあないか こうじゃあないかと
みんなで出しあい 言い合うなかでだ
ほんとのものを見つけていくのだ
そうしてみんなで伸びていくのだ
いつも正しくまちがいのない
答えをしなくちゃならんと思って
そういうとこだと思っているから
まちがうことがこわくてこわくて
手も上げないで小さくなって
黙りこくって時間がすぎる

しかたがないから先生だけが
勝手にしやべって生徒はうわのそら
それじゃあちっとも伸びてはいけない

神様でさえまちがう世のなか
ましてこれから人間になろうと
している僕らがまちがったって
なにがおかしいあたりまえじゃないか

       ~中略~

まちがいだらけの僕らの教室
おそれちゃいけないワラッちゃいけない
安心して手を上げろ
安心してまちがえや

まちがったってワラッたり
ばかにしたりおこったり
そんなものはおりゃあせん

まちがったって誰かがよ
なおしてくれるし教えてくれる
困ったときには先生が
ない知恵しぼって教えるで
そんな教室作ろうやあ

       ~後略~






自分が答えた時に笑われた嫌だったことや
友達の間違った答えに、つい笑ってしまったことを思い出したようです。

これから約2ヶ月、この詩を写すことで
空の中にこの詩が生きてくるような気がします。

良い詩を選んでいただきました。
Y先生ありがとう♪

***ランキング参加中***
ブログランキング?にほんブログ村へ 人生もまちがってばかり・・・(泣)
ポチッもよろしく♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月01日 15時42分25秒
コメント(20) | コメントを書く
[通級・療育ー発達障害] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


この絵本・・・・  
このような内容だったんですね。
以前 紹介されているのを 知って 町の図書館で探したけど なし・・・。
この詩を 空くん写すんですね・・・。
「マスから はみ出したっていい!!」は だめか・・・。 (2007年05月15日 14時16分20秒)

Re:この絵本・・・・(05/15)  
沢村 光  さん
さがしものは何?さん
>このような内容だったんですね。
>以前 紹介されているのを 知って 町の図書館で探したけど なし・・・。
>この詩を 空くん写すんですね・・・。
>「マスから はみ出したっていい!!」は だめか・・・。
-----
ぐふふ、空が知ったら「それ頂き!」って思うだろうな。内緒にしておこうか、面白いので教えてやろうか・・・悩む♪
(2007年05月15日 14時34分03秒)

本当だね。  
とってもいい詩だね♪子ども達にも読んで欲しいな(o^∇^o) (2007年05月15日 15時20分11秒)

Re:本当だね。(05/15)  
沢村 光  さん
あたふた母0918さん
>とってもいい詩だね♪子ども達にも読んで欲しいな(o^∇^o)
-----
早速、絵本を購入しちゃいました~!!
きっと、羞恥心の芽生える頃は、こういうことも気になるよね。特に日本人は人前で自分の考えを述べることをおそれるし・・・。

小学校の年齢くらい、後先考えず思ったこといえる雰囲気のあるクラスがいいなぁ。 (2007年05月15日 15時27分03秒)

Re:今年度、初通級と「教室はまちがうところだ」(05/15)  
chem0707  さん
「空君の願い」に苦笑した先生の気持ちに同感ですが・・・

いえいえ、笑っちゃいけないんです。
本当にいい詩ですね。
息子も将来こんな先生に出会えたらいいな・・

(2007年05月15日 15時54分01秒)

Re:今年度、初通級と「教室はまちがうところだ」(05/15)  
花の3年の時の担任の先生が、子供達に、この詩を、いつも読ませていました。他にも、こういう詩、沢山あるんだよ^^ (2007年05月15日 16時01分39秒)

Re:今年度、初通級と「教室はまちがうところだ」(05/15)  
あじゅ。  さん
とっても素敵な本ですね。
韓国の子供たちにもこういう世界教えてあげたいな...。
まずはウチの子たちに教えてあげなくちゃ! (2007年05月15日 16時27分54秒)

Re:今年度、初通級と「教室はまちがうところだ」(05/15)  
そうですよね。
人間間違ってそして覚えて成長していくんですよね。
それを許さない今の社会がおかしくなっているんですよね。 (2007年05月15日 17時31分17秒)

Re:今年度、初通級と「教室はまちがうところだ」(05/15)  
kisuke108  さん
小学校の1年生の時「はーい」って元気よく手をあげて「わかりません」って発表したことを思いだした。低学年はそんな子だったなぁ…いつの間にか発表キライになったけどね(-"-) (2007年05月15日 18時09分24秒)

Re:今年度、初通級と「教室はまちがうところだ」(05/15)  
hime812  さん
ぴかりんの人生、間違いだらけ…

ひめは知っている~(* ̄m ̄) プ

「おちついて生活ができるように願う。」
↑母への戒めの言葉か!?
(2007年05月15日 19時44分34秒)

Re:今年度、初通級と「教室はまちがうところだ」(05/15)  
saitayan  さん
うむ♪
願えば叶うやからな♪
詩、めっちゃええ。
今から読んであげよう♪ (2007年05月15日 20時05分25秒)

Re[1]:今年度、初通級と「教室はまちがうところだ」(05/15)  
沢村 光  さん
chem0707さん
>「空君の願い」に苦笑した先生の気持ちに同感ですが・・・

だーよね、めちゃ偉そうで・・・。
あんたのことだよっ!と陰で突っ込みいれました。

>いえいえ、笑っちゃいけないんです。
>本当にいい詩ですね。
>息子も将来こんな先生に出会えたらいいな・・

通級の先生は皆、ユーモアがあって明るいです♪
幼児期の終わりから、思春期の入り口までを面倒見るにはタフな明るさが必要なのでしょうね~☆
(2007年05月15日 21時48分16秒)

Re[1]:今年度、初通級と「教室はまちがうところだ」(05/15)  
沢村 光  さん
なでしこピアノさん
>花の3年の時の担任の先生が、子供達に、この詩を、いつも読ませていました。他にも、こういう詩、沢山あるんだよ^^
-----
今の空には本当に必要な詩だと思ったよ。
こういう目に見えないほどの小さな積み重ねが、心の栄養になるのかな?って。

素敵な詩、あったら教えてね♪
(2007年05月15日 21時50分27秒)

Re[1]:今年度、初通級と「教室はまちがうところだ」(05/15)  
沢村 光  さん
あじゅ。さん
>とっても素敵な本ですね。
>韓国の子供たちにもこういう世界教えてあげたいな...。
>まずはウチの子たちに教えてあげなくちゃ!
-----
韓国の子供も同じ感覚?
なんとなくはっきり物事を言いそうな気がしてたんだけど・・・。
でも、本当に思いを楽に言える場所って、子供にとっても少なくなってきたのかもね。 (2007年05月15日 21時52分09秒)

Re[1]:今年度、初通級と「教室はまちがうところだ」(05/15)  
沢村 光  さん
じゅんぺい1960さん
>そうですよね。
>人間間違ってそして覚えて成長していくんですよね。
>それを許さない今の社会がおかしくなっているんですよね。
-----
少しでも違うと後ろ指差す、これは日本人が自覚してない差別意識なのかもね。無自覚と言うところが、これまたどうしようもないのかも・・・。
(2007年05月15日 21時55分16秒)

Re[1]:今年度、初通級と「教室はまちがうところだ」(05/15)  
沢村 光  さん
kisuke108さん
>小学校の1年生の時「はーい」って元気よく手をあげて「わかりません」って発表したことを思いだした。低学年はそんな子だったなぁ…いつの間にか発表キライになったけどね(-"-)
-----
うれしいんだよね。先生が自分を見てくれた、あてってくれたっていうのが。これって本当に満たされない限り場面を変えて追い求める行為かも。
(2007年05月15日 21時56分39秒)

Re[1]:今年度、初通級と「教室はまちがうところだ」(05/15)  
沢村 光  さん
hime812さん
>ぴかりんの人生、間違いだらけ…

>ひめは知っている~(* ̄m ̄) プ

>「おちついて生活ができるように願う。」
>↑母への戒めの言葉か!?
-----
じゅど~ん!!そんな現実的な突っ込みは、荒川に流してきなさい♪
(2007年05月15日 21時57分43秒)

Re[1]:今年度、初通級と「教室はまちがうところだ」(05/15)  
沢村 光  さん
saitayanさん
>うむ♪
>願えば叶うやからな♪
>詩、めっちゃええ。
>今から読んであげよう♪
-----
そうだ!間違いも失敗も誰にでもあるのだ☆
(2007年05月15日 21時58分36秒)

Re:今年度、初通級と「教室はまちがうところだ」(05/15)  
naomiya0111  さん
子供の内はどんどん間違っていいんだよね~。
今は子供が伸び伸び生活できる所が減ってきたから、学校だけでも積極的にできる場所であって欲しいです☆ (2007年05月15日 22時09分37秒)

Re[1]:今年度、初通級と「教室はまちがうところだ」(05/15)  
沢村 光  さん
naomiya0111さん
>子供の内はどんどん間違っていいんだよね~。
>今は子供が伸び伸び生活できる所が減ってきたから、学校だけでも積極的にできる場所であって欲しいです☆
-----
ホントそうだよね。ゆとり教育も根付かないうちに失敗と言い、全てに対して結果を急いで求めすぎる気がするよ。

人は皆、老後のために生きてるわけじゃないのにね。。。 (2007年05月15日 22時12分25秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: