鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
3257593
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
真向法とヨガ
真向法とは
真向法(まっこうほう)は長井津(ながいわたる)氏(1889~1963)によって
作り出された健康体操法です。それは、手軽に出来る4つの運動を毎日短時間行なうことにより、
体のゆがみを直し、人間の本来持っている柔軟性と自然治癒力を蘇らせ、 健康になっていくという体操法です。
創始者の長井津氏は自らの脳溢血の後遺症を、真向法を作り実践することにより克服したと言われます。
真向法のもとになったものは、仏教の礼拝の姿勢だと長井氏は言われています。
仏教はお釈迦さまが、ヨガの瞑想修行により作られた宗教ですから、
真向法は、インドから離れた日本の地で生まれた”ヨガの遺伝子を継ぐもの”、日本のヨガ体操であるとも言えます。
4つの体操はすべてヨガアサナ(ポーズ)に含まれるものです。
真向法の第一体操はヨガの”バッタコーナアーサナ”。
第二体操はヨガの”パスチモッターナアーサナ”。
第三体操はヨガの”ウパビシュタコーナアーサナ”。
第四体操はヨガの”スプタ・ヴィラーアーサナ”。
真向法は、礼拝の心構え(メンタル面)からくる自然治癒力の発現。
腰骨、背骨に対する操法が効果の”みなもと”だと私は考えます。
(ヨガでは背骨の最下部に大事な生命エネルギーが眠っているとされます。)
真向法第1体操
”真向法第1体操”は、足裏を合わせ坐った姿勢からの前屈です。
足裏を合わせ両膝を外へ開く坐り方を合蹠(がっせき)坐、または楽坐といいます。
ヨガではこの坐り方と前屈を”バッタコーナアーサナ”といいます。
では第1体操をしてみましょう。
1、足裏の小指側を合わせ坐り、足を両手で包むようにもちましょう。
(ヨガとは違い完全に足裏を合わせなくてよいです。)
股関節を開き、内腿を伸ばして膝が浮かないようにします。
2、背すじを伸ばし、真っ直ぐのまま、
息を吐いて上体を倒します。(口から吐いてお腹を凹ませます。)
体を丸めず、股関節を支点に骨盤を倒すように前屈します。
お腹を踵に近づけ、胸を足先につけ、額を床につけましょう。
両肘は開くように床につけます。
3、息を鼻から吸ってお腹を膨らませながら体を起こします。
この前屈、戻るを腹式呼吸に合わせ10回繰り返します。
真向法、第1体操は股関節と内またを柔軟に伸ばします。 鼠径部のリンパの流れを良くします。腰を開く体操です。
真向法第2体操
”真向法第2体操”は、長坐からの前屈です。
足を揃え伸ばして坐った坐法”長坐”から上体を前屈させます。
ヨガではこの体操を”パスチモッターナアーサナ”とよびます。
では第2体操をしてみましょう。
1、両足を揃え伸ばして座ります。
背すじを伸ばし、足先を立て、アキレス腱を伸ばしましょう。
両手で足先をもちます。
2、息を吐いて、背すじは真っ直ぐのまま、
股関節を支点に骨盤を倒すように前屈します。
ヘソを太腿につけ、胸を膝のあたりにつけ、額を脛につけましょう。
3、息を吸いながら上体を起こします。
真向法、第2体操は股関節と脚部の後ろ側を柔軟にします。 腰回りの血行を良くします。
真向法第3体操
”真向法第3体操”は、開脚坐からの前屈です。
両足を左右に大きく開き上体を前屈させます。
ヨガではこの体操を”ウパビシュタコーナアーサナ”とよびます。
では第3体操をしてみましょう。
1、長坐から足を左右に大きく広げます。
背すじを伸ばし、足先を立て、アキレス腱を伸ばしましょう。
両手は前の床につけましょう。
2、息を吐いて、背すじは真っ直ぐのまま、
股関節を支点に骨盤を倒すように前屈します。
お腹を床に近づけます。両手は遠くに伸ばして、
額が付くところの床に置き肘を左右に開きます。
胸、額を床に下ろします。
3、息を吸いながら上体を起こします。
真向法、第3体操は股関節と脚部の後ろ側を柔軟にします。 腰回りの血行を良くします。
足腰の開く形の修正をします。
真向法第4体操
”真向法第4体操”は、割り坐から上体を後ろへ倒す体操です。
ヨガではこの体操を”スプタ・ヴィーラアーサナ”とよびます。
では第4体操をしてみましょう。
1、正坐から足をお尻の外へ”ハの字”に出し、。
お尻を床へぴったり落とした座り方が割り坐です。
2、息を吐きながら、両手を腰の後ろにつき体を倒していきます。
肘をつき、背中も後ろ床に着けていきます。
膝が浮かないようにふとももの前を伸ばしましょう。
額が付くところの床に置き肘を左右に開きます。
胸、額を床に下ろします。
3、しばらく上体を後ろに倒した姿勢を続けてから、
上体を起こします。
真向法、第4体操は太もも前部を伸ばし、膝と足首を柔軟にします。
腰の締める形の修正をします。 真向法のよい点は、
毎日4つだけのシンプルなメニューの体操を繰り返し、
少しずつ確かな効果を上げていくことです。
いろいろなものを”かじって”、
中途半端になるよりは
真向法のようにシンプルなものを日課として、長く続けて行くことが大事だと思います。
以上、「いきいき健康体操 真向法」
加茂 真純・著 祥伝社・刊 を
参考にさせて頂きました。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
歯医者さんや歯について~
ストリップスを使わない隣接面CR5.0…
(2024-12-01 01:01:10)
今日の健康状態は?
プレゼント..□
(2024-11-27 21:01:05)
活き活き健康講座
暖かくしよう。
(2024-10-28 20:13:12)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: