米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Comments

うつを@ Re:【DGRW】2023年の天井で買ったけど現在では。。。('ω')(06/18) おはようございます。 ブログ消えるの、…
アイルー@ Re:【QQQM】Nasdaq100が最高値を更新したタイミングで買った!(笑)('ω')(06/13) 使うべきところに惜しまず使えばいいと思…
レアメタルk @ Re[1]:【三菱HCキャピタル】配当金をゲット!('ω')(06/09) ひーちゃん・ダイエットさんへ おはようご…

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.06.02
XML
皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')




Googleフォトっていつも何かしらの写真を表示しますよね。
(;^ω^)

3年前に食べた酢豚写真が出てきました!
(笑)



黒酢酢豚ってすんごく好きなんです。
(*'ω'*)







今年ももう6月。。。

2023年は株価上昇に乗り遅れたので、

今年はサクッと飛び乗るぜ!
(*'ω'*)v

と、思って3月からチマチマと買い集めてますが、

パフォーマンスはイマイチです。
(笑)



まずは急NISA含めた全体のNISA資産から。

↓↓↓↓






相変わらず米国株式が多いです。
(*'ω'*)v




↓↓↓↓





( ゚Д゚)!!

ま、まだつみたて投資枠は10万円に達しておりません!!


ちなみに今年から本格的に投資を始めた知人は、

すでに成長投資枠に満額投資したそうです。
(笑)


(;^ω^)

なんかインド投信とAIを買ったと言ってたな。



僕が主に投資してるものは、、、

↓↓↓↓




あれ?

まだ楽天SOXって10万円も買ってないんだ!

先月は楽天NASDAQ100とかを買うより、

SPLGを買ってましたね~。

↓↓↓↓




タイミング考えないでサクッと買えば良いのですがモタモタしてます。
(;^ω^)


あと、ダウが4万ドルを突破した時に記念にダウ投信買ったのですが、

それはこんな感じになってます。

↓↓↓↓




(笑)

ちなみに日経平均が4万円突破したときに買った

日経平均投信もまだ含み損NOW!
(;^ω^)



そして日本株ではやはり1478を買い増ししております!





日本の未来を信じて買い増し。買い増し。



まだまだ成長投資枠もつみたて投資枠もガラ空きの状態なので、

色々と買い増ししたい気分です。

メインとしたい資産は、

SPLG、QQQM、HDV、VYM等ですね。
(*'ω'*)

配当金が少しでも出るタイプを買うと、

僕が老後の生活を送るころには

SPLGがトンデモナイ利回りになってると思います。
(半分妄想。)




話は変わりますが、

最近は、なんとなく個別株の呪縛にとりつかれてるのかな?

と思って楽天証券アプリに登録していた大量の個別株を消去しました。
(*'ω'*)300個以上断捨離。

色々と個別株を買ってきた僕なのですが、パフォーマンスは鳴かず飛ばず。(笑)

ぼんやりとした個別株への不安も感じ、

ユニリーバやバンカメ等の個別株を利確。

そこまでは良かったのですが、その後に暴騰していくユニリーバや

バンカメを見ると、ややストレスに。
(;^ω^)



あれ?



なんだかオカシイ。。。

個別株への不安を感じていたから売却したのに、

まだ未練がましく追いかけてる自分を発見したので、

これは物理的に見えないようにしようと思って消去しました。
(*'ω'*)


ほんでもって、今ではガーファム銘柄や、

ETFを中心に登録してスッキリさせました。

個別株でうまく立ち回りが出来る人はスゴイです~!!


僕が投資を始めた2020年に投資系YouTubeのコメント欄で、

「昔は個別株やってましたが、爆損したので、

今はインデックス投資に戻ってきました。」

というのを何人も見かけました。
(;^ω^)

それを見た僕は、

「俺は個別株でも利益出せる!」(笑)

と謎の自信を持ってました。

でも2024年現在、

S&P500よりパフォーマンスが劣後しているという現実。

(´;ω;`)ウゥゥ

くー!!

悔しいなぁ!!

ということで、今後は個別株は控えめにして、

ETF中心でぼろ儲け出来るように頑張ります。
(笑)


現時点で買いたいと思ってる個別株は

インベスコとグラクソスミスクラインですね。
(*'ω'*)

インベスコは成長投資枠ですでに買ったので、

あとはグラクソスミスクラインだけ。

これは特定口座で保有してる分を売り、成長投資枠で育てることにします。
(少額だけ。)

それから債券ETFのBLVを利確した資金は、

半分SPLG、半分JEPQにして全体の利回りを落とさず、

キャピタルゲインも狙いたいと思います。



さぁ、今のS&P500はエヌビディアが牽引してるのは事実なので、

エヌビディアがコケるとガクッと下落する可能性もありますが、

下がったら買いのスタイルでどーんと構えておきます!

ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')


※ここからは広告を含みます。







なんか昨日は全体的なアクセス数が多かったです。
(*'ω'*)v

昨日のブロ活は3ポイント!
あざーっす!!




僕はたまたま600円割引クーポンをゲット出来たので、

12本で1020円に。。。

ドラッグストアで買うと重いから買ってみようかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.02 05:41:56
コメントを書く
[NISA資産。月1回定点観測。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: