ストレイト・ストーリー

ストレイト・ストーリー

PR

プロフィール

やま@yama

やま@yama

カレンダー

カテゴリ

2007.07.11
XML
カテゴリ: 映画
さておかげさまで観る事ができました!フラガール♪





昭和40年の福島県いわき市。寂びれいく炭鉱町で自分の生きる場所を見つける女達の話です。
田舎とかぶる所もあり、更に皆の評判も良く、更にアカデミーでも話題だったので、
ハズレは無いと思ってましたが、確かにいい作品でした!

あの田舎町にハワイアンセンターを作ろうとした事にまずびっくりですよね。
それもまだまだハワイなんて知らない人が多い時代。
そんな時代でも女性の独立心、好奇心というものは健在でした。


早苗(徳永えり)が紀美子(蒼井優)を常磐ハワイアンセンターのフラガール募集に

閉山が囁かれ次々と退職させられる炭鉱や選炭婦達。
炭鉱が自慢の母千代(富司純子)や兄の洋二朗(豊川悦司)もハワイアンセンターには
反対で、紀美子も乗り気ではなかった。
説明会で残ったのは、早苗と紀美子の他、子持ちの初子(池津祥子)と小百合(静ちゃん)
の踊りの経験も無い4人だった。

東京からやってきたSKDのダンサーだった先生の平山まどか(松雪泰子)は、田舎町
を馬鹿にしやる気も無くレッスンを始めた。
レッスンを受ける4人も、気持ちも身体もついていかず。だが、まどかの本気の踊りを
見て皆の意思は変わってきた。

それから皆の心に進化が生まれ前進していく姿が描かれていました。



前半の松雪泰子のフラも迫力がありましたが、後半の優ちゃんのフラも優雅でさすがバレエやってただけありますよね。ラストのオープニングでのフラは本当に迫力がありましたし。

その作品毎に色んな事を取得し、それなりに凄く魅せるんですから。

なんでも長続きしない私は本当に尊敬しちゃいます。


方言・・・岸部一徳のあの方言の早口凄かったですよね。というか1番方言上手かったような(笑)

監督は「69 sixty nine」の李相日。あまりHITしませんでしたが、この作品好きだったので、後からこの監督だったのか!となんだか嬉しかったのです。
うん、納得と言った感じです。




その借金を補助金という形で少しずつ補ってきたものも、数年前には打ち切られ、
小さな町には支えられないほどの借金。

そんな中、町も何かをしなければ生きてはいけなかった。
黙っていては町は寂れるばかり。
そうして、いわて市はハワイアンセンターを、夕張は石炭の歴史村、夕張映画祭の開催など
あらゆる挑戦をしてきたのです。

破綻するまで市は市民には色んな事を言われてきました。
あんな事をしなければ、あんなものを建てなければこんなに借金は増えなかったのに。
でも何もしなければただ町は死んでいくだけです。
そんな町にだれが住みたいと思いますか?誰が行きたいと思いますか?


このフラガールを観て改めて自分の田舎を誇りに思った私なのでした。
となんだか脱線しまくり・・・^^;

ですが、この作品観てない方にはぜひ観ていただきたい!とお勧めする1本です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.07.11 23:32:02
コメント(10) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

やま@yama @ Re:こんちわー(05/31) PINGEさん ご無沙汰です~!! そうそ…
PINGE @ こんちわー こないだよそのオジサンがグループのメン…
やま@yama @ Re[1]:札幌もようやく桜♪(05/10) ベティ333さん そうだねぇ~しかも今年…
ベティ333 @ Re:札幌もようやく桜♪(05/10) やっぱり1ヶ月以上違うんですね! 日本…
やま@yama @ Re:おひさしぶり~!(03/05) ベティ333さん ダブ録はほんとに便利で…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: