鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
323488
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
愛犬のために
針治療とプラシーボ
何より、プラシーボ効果自体を疑問視する意見も多い様です。
Wikiの
『偽薬』
を見ると、
『・・・様々な意見が対立しているが、2006年現在、少なくとも標準的な治療法とはなり得ていない状況といえる。』
とあります。
一般に、赤ちゃんや動物にはプラシーボ効果がないと考えられている様です(誰がどうやって確認したのでしょう?)ので、ちょっと動物の場合を考えて見ます。
動物の場合を考える一つの利点として、施術者は獣医であることが殆どだと思われますので、成績の信頼性が高い、と言うことが上げられると思います。
人間の場合は、施術者が科学的訓練を受けていない場合も多い(特に和製鍼灸師)と思われますので、成績が客観性に欠け、鵜呑みに出来ないという気がします。(文献などでの根拠があるわけではありません)
尤も、現在の針治療では古典的な鍼以外に、電気針も使用しますので針治療の効果(影響)が余計分かりにくくなっていると思います。
例えば、
『犬の後躯麻痺の症例に対する電気針治療法の応用』
(PDFです)では、
『電気針治療法では、穴位の刺激に低周波パルスを用いているが、通電の際に陽極側にくらべ陰極側の刺激が強くなる。このことから著者は陽・陰極の電極を入れ替えて、双方の穴位に平等な刺激が加わるように工夫した。また、持続的に同じ周波数の刺激を加えると、生体の反応が鈍くなるため、周波数を変化させて、生体反応の活性化を計った。』
とあります。
針治療というと、どうしても日本の古典的な鍼を連想してしまいますけれど、中国で積極的に電気針を用いて効果を上げ、それが西洋に伝わった経緯から、経穴に対する刺激は針でもパルスでもいいように思われているようです。
私は、本来の鍼は「気」の理論に基いていたと思いますので、両者は分けて検証すべきではないのかな、と思いますけれど。
多分日本での動物の針治療のさきがけは、
『獣医針麻酔と針灸治療』
(PDFです)ではないかと思います。
この中で、中国での(電気)針麻酔の方法と成績を見て日本でも導入した経緯が記載されていますけれど、中国の成績は凄まじいものです。
『・・・一定の通電刺激を与え、5~10分間で一定の局所が麻酔され、動物の意識がある状態で手術をすることが出来た。馬、牛、ロバ、ラバ、豚等の30種以上の疾病に対する手術を行って、225例中成功率は95%以上にも達した。』
とあります。
日本では、ノウハウが不足していたせいか、これほどの成功率を上げることが出来ず試行錯誤したようですけれど、現在はかなり成功率が上がっているようです。
同時期に豚に針麻酔を使用した
『プライマリーSPF豚作出における針麻酔の応用』
のような例や、針麻酔ではなく繁殖用ですけれど、
『牛の繁殖障害に対する針灸療法』
には
『施灸後の発情までの日数と妊娠牛を真鍋らは卵巣疾患(静止・卵胞発育障害・純性発情)で、有効70%、110頭中409%が妊娠。発情は21日以内が59.7%、42日以内に90%の牛にみられた。』
とあります。
最近では、津山家畜保健衛生所で、空胎牛の受胎促進を行い(
『針療法で牛の緊殖促進を 』
(PDFです))
『治療の結果、表1に 示すように29頭中25頭(86%)で治療後 3週 間以内に明瞭な発情が得 られました。そ して発1青の得 られた25頭中21頭(84%)に人工授精 を行い、21頭中13頭(68%、2頭 妊否不明)が 受胎 しました。栄養状態の悪い牛、卵巣嚢腫牛にはあまり効果がないようですが、発1青が弱い牛、卵巣静止等には有効な治療法 と思われます。』
という成績を得ています。
それにしても、以前紹介したこの
第36回 東洋医学とペインクリニック研究会抄録集(2000.5.21)
の『抜歯術に対するSSP麻酔と鍼麻酔との効果比較の検討』(ページの真ん中位です)とは何故こんなにも違うのでしょうか。
こちらの成績は
『鍼麻酔群の成功例は、31例中10例(32%)であった。それに対するSSP麻酔群の場合は31例中13例(42%)となった。』
ということでした。
勿論、部位も術式も経穴も異なるので単純比較は出来ません。
また、針麻酔の標準的な成績がどの程度のものかも私は知りません。
牛の繁殖障害に関しては、単純な類推で言えば、最近の人間のニュースでは、この
不妊治療の効果「針で」大幅改善
を連想します。
こちらは114人中49人が妊娠、ということで、約43%です。
色々な前提条件などを精査して人間と牛がほぼ同条件である事が証明できれば、ひょっとしたら不妊治療に対する針の効果はプラシーボではないといえるかも知れません。(数字の遊びに終わる可能性が高いとは思いますけれど)
針麻酔に関してちょっと思うことは、針はプラスのプラシーボだけではないのでは?ということです。
薬の(プラシーボの)場合は悪影響が出にくいと思います。
けれど、私は自分が針を刺されることを考えると、麻酔効果があると思うより、余計痛いのではという意識が強く出る性格ではないか、と言う気がします。
よくTVでやっている、催眠術をかけてただの十円玉を『これは真っ赤に焼けた十円玉だ』といって押し付けると火脹れが出来る、というあれです。
若し、動物の針麻酔の効果が高くて、人間の成績がどうやっても上がらないケースがあるのであれば、針麻酔に関してはマイナスのプラシーボが働いている可能性はないのでしょうか?
そういえば、ちょっと面白いデータがあります。
脳卒中リハビリテーションにおける東洋医学の応用―日本における針治療について―
(ページの真ん中位にあります)で、リハビリに針を応用した例です。
2群に分け、A:体針、頭針 B:体針、TENS、電気針、灸、その他
という治療を施した結果が以下です。
-
著 効
効あり
無効
悪化
-
a
b
a
b
a
b
a
b
運動麻痺
-
4.90%
13.00%
56.40%
80.40%
58.40%
6.50%
1.00%
肩関節痛
-
2.4
55.6
77.2
37
20.7
7.4
-
排尿障害
-
-
23.1
-
29.6
-
-
-
失語
-
-
30.8
-
69.2
-
-
-
異常知覚
-
-
-
38.7
10
58.7
90
2.7
頭痛
2.50%
-
50
-
25
-
-
-
三叉神経痛
-
-
66.7
-
33.3
-
-
-
四肢痛
-
2.5
-
74.1
10
23.5
-
-
腰背痛
-
7.2
-
78.2
-
14.5
-
-
膝痛
-
5.3
-
68.4
-
-
-
-
一見して気が付くことは、異常知覚に対して針はほぼ悪化させる、という結果になっています。
きちんとデータを精査しないと何とも言えませんけれど、若しこのデータに意味があるとするならば、それはどういうことを暗示しているのでしょうか?
(※言うまでもなく、今回はあくまでも数字の遊びです。きちんとデータを精査せず、前提条件があやふやな状態で類推してもあまり意味はありません。)
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
柴犬同盟
さくら広場でお散歩
(2025-11-28 17:30:04)
猫と犬との共同生活
ブログ依存
(2025-11-10 06:00:05)
ポメラニアンとの毎日
💝【メルカリ】宛名シール 差出人シ…
(2024-07-04 08:35:07)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: