今日テレビ見てたら、北野たけしの番組で、 "教育" を取り上げてた。
番宣見てたら面白そうで、珍しく狙って観たんだけど、
ちょっとバラエティ過ぎて、チョコチョコしか見なかった・・・。
そん中で、 「家訓」 の特集をしてて、結構面白かった。
(加藤家家訓!って古いけど面白かったよね、アレ)
「お金の貸し借りはしない」とかやっぱ多いみたい。
ちなみにウチの家訓は、
"立ってるものは親でも使え"
(笑)これは家訓じゃないか・・・
でも、何か親によく言われて印象的な言葉です、面白い家でしょ。
まあ、どういうときに使うかっていうと、食事中に例えばトイレとか行くと、
「あ、ついでに醤油取ってきて~」と言われて、自分で取りゃいいじゃん!
と答えると、
『立ってるものは・・・』と返されるわけ(笑)
アホな家だ・・・・
まあ、文章としての家訓っていうのは無かったんだけど、
"働かざるもの食うべからず"
テレビでも、同じ家訓が出てたけど。
家の手伝いをゴネる度、言われたもんです。
やっぱ、常に同じ事を意識するって言うのは大事だよね。
考えを統一するのにも役立ちそうだし。
どんな家訓が良いか、考えてみようかなぁ・・・・