スキルス胃癌 サポート

スキルス胃癌 サポート

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ひろりん-S

ひろりん-S

カレンダー

コメント新着

にこりん@ Re:ぐいぐい行くわ、腹膜偽粘液腫 10(07/02) 二度目のコメントです。 ひろりんさんも…
にこりん@ Re:ぐいぐい行くわ、腹膜偽粘液腫 10(07/02) ずいぶん前の記事に突然コメントしますが…
ひろりん-S @ Re[1]:何故あの時。。。(09/16) 名古屋の娘さんへ 大変ご無沙汰しており…
ひろりん-S @ Re[1]:何故あの時。。。(09/16) にこりんさんへ すっかりお返事が遅くな…
名古屋の娘@ Re:何故あの時。。。(09/16) ひろりんさんこんばんは 6年ほど前までお…

お気に入りブログ

4毒抜き その後 New! winkiさん

MY HOME TOWN 多似夢さん
バレーボールチーム… まりの会HP管理人さん
純ちゃん’s House 純ちゃん1022さん
スキルス胃癌と闘っ… あり媛さん
2012年01月30日
XML
カテゴリ: 患者さんとの交流
昨日書いたスキルス胃癌の患者さんは、本当に頑張り屋さんでした。
「医療」「症例」 という観点から見ると、スキルス胃癌で、腸閉塞での再発からの存命日数、1年3ヶ月というのは、「治療成績」としては、これは凄い事なんですよ。

「論文」 にすると凄い症例数の一つですが、この患者さんにおいては、私などはもちろん、何の役にも足しにもなっていませんが、米村先生ですら 「ほんのちょっと手を貸しただけ」 レベルではなかったかと思うほど、ご本人とご家族は頑張りました。

この 「ほんのちょっとの手」 も実は凄いことなんですけどね。
普通は当然のことながら、手術対象にはなりませんし再発の時点で、治療より緩和ケアを強く薦める医師も珍しくないですからね。

実際、術後、退院してから地元の病院に出向くと、この時点で緩和ケアを薦められたほどです。
2011年3月に・・・ですよ。
一般常識では、ここでもう緩和ケアなんです。
ですが、実際はここから10ヶ月、家で過ごした訳です。


患者さんとご家族の連携プレーと、米村先生が、時間を作り続けたのだと思います。
たった1年3ヶ月と言うなかれ、この時間がどれだけの実をつけたことか。。。

3人の娘さん達は、大きな成長を見せました。
人としてね。
彼女が命をかけて、短期決戦で娘さん達を成長させました。
だから、大きな大きな意味を持ちます。

ただ、こんな風に文字にすると、論文とかにしちゃうと、単に延命日数とか生存率とかに化けてしまって、時間の質と言うか、意味とか意義は含まれません。
だから、時に 「無駄」 扱いにされてしまう 「治療」 があるんですよね。
今は健康保険に余裕なんてないから、特に・・・です。

全然、無駄なんかじゃないって思うんだけどなぁ。。。

母親が癌だとわかった時、小5だった末娘さんは 

お母さん、死んじゃうの?死なないよね?大丈夫だよね?

と言うばかりだったそうです。
その末娘さんは、今

少し、ほっとした

と言ったそうです。


 ママは凄く頑張ったし



すごぉく頑張ってくれたから、もう良いよって・・・
彼女を送り出してくれたみたいです。

安心して旅立ったんじゃないかな。。。彼女。
治療は彼女の為であり、娘達の為でもあったんだな、きっと

昨日、米村先生にも報告したけど、

良い人だったんやけどなぁ。。

と言うてました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月30日 20時34分11秒
コメント(0) | コメントを書く
[患者さんとの交流] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: