スキルス胃癌 サポート

スキルス胃癌 サポート

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ひろりん-S

ひろりん-S

カレンダー

コメント新着

にこりん@ Re:ぐいぐい行くわ、腹膜偽粘液腫 10(07/02) 二度目のコメントです。 ひろりんさんも…
にこりん@ Re:ぐいぐい行くわ、腹膜偽粘液腫 10(07/02) ずいぶん前の記事に突然コメントしますが…
ひろりん-S @ Re[1]:何故あの時。。。(09/16) 名古屋の娘さんへ 大変ご無沙汰しており…
ひろりん-S @ Re[1]:何故あの時。。。(09/16) にこりんさんへ すっかりお返事が遅くな…
名古屋の娘@ Re:何故あの時。。。(09/16) ひろりんさんこんばんは 6年ほど前までお…

お気に入りブログ

4毒抜き その後 winkiさん

MY HOME TOWN 多似夢さん
バレーボールチーム… まりの会HP管理人さん
純ちゃん’s House 純ちゃん1022さん
スキルス胃癌と闘っ… あり媛さん
2020年01月29日
XML
カテゴリ: 患者さんとの交流
先日、ふとしたことから、
本当に久しぶりに友人と会ったんです。

この友人、奥さんがスキルス胃癌でね。
それが縁で知り合ったんです。
15年前ですよ、
くどいようですけど、15年前です。

奥さんがスキルス胃癌と診断されて、
即、手術となりました。
奥さん、職業が看護師さんでね、


開いてみたら、癌が胃壁に浸潤していて、
胃の裏側まで出てました。
分類でいうと、T4 ってやつです。

こうなるとですね、
腹膜播種の可能性がかなり高い。
目視レベルでも、細胞検査レベルでも
腹膜にはっきり癌は認められませんでしたが、
通常なら、ほぼほぼ 腹膜播種決定ってもんです。

あと、リンパ節にも転移があるのが普通ですけど、
不思議とリンパ節には転移が認められずでした。

それでも、腹膜播種の可能性は否定できませんので、

TS-1 の服用です。

あっ、これ、今は S-1タイホウって呼ぶらしいですね。
もともと、S-1 が正式名称で、
大鵬製薬が作った薬だから
 T が付いて 「TS-1」

今は、S-1タイホウ に呼び名が変わったのだとか。

でも、私の中ではやっぱり TS-1 です。

TS-1の服用期間をどれだけにするべきか
で、奥さんとご主人は対立しましてねぇ。。。

早く止めたい奥さんの 2年が限界と、
スキルス胃癌の恐ろしさから、3年を推すご主人。

結局、間をとって2年半の服用で卒業となり、
今に至ります。

元気ですよ~とってもね。

今は、看護師さんとしてフルタイムでお仕事をしています。
食事も、別段困ることなし。
お酒が好きらしく、一人でワイン1本空けるなんてことも。
太ることはなくて、体重はそのまま。

今の奥さんの腸をレントゲンで見たらしいんですが、
腸が、これ本当は胃なんじゃないか
って思う形になっているんですって。
それでも、本当の胃ではないので、
ワイン1本空けても、さほど酔わないのは、
アルコールの吸収率が違うから。

それにしても、15年前はこんな15年後があるなんて、
本当に思えなかったです。
米村先生のもとへセカンドオピニオンに来た時、
米村先生、おまけして5年生存率40%
って言ったんですよねぇ。

米村先生的には、あの時、かなり盛ったってもんです。

でも、TS-1 が出てきて、
本当に生存率は飛躍的に伸びました。
凄い薬です。

癌が胃のショウ膜を突き抜けていたから、
多少なりとも、腹膜に癌が飛んでいたと
思うですよねぇ。
これ、証明できませんけど。
術後の TS-1  だけで、
癌患者卒業しちゃったんですから、凄いです。










相談受付アドレス
   yukibasiri1188@yahoo.co.jp

「 癌の相談」である事がわかるように件名にご明記ください
沢山の方とメールの交流がございます
必ず、お名前の明記をお願い致します

お返事は別の未公開の交流アドレスから致します

通常、新規の方には3日以内にお返事していますが、
3日以上、経ってもお返事が届かない場合は
お手数ですが、再度、メールをお送りください。
尚、通常のお返事は4~5日程度お待ち頂いております。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年01月29日 21時15分32秒
コメント(0) | コメントを書く
[患者さんとの交流] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: