ここでは「山佐テトラ機」のリーチ目を収蔵しています。
「テトラ機リーチ目館1」では
1・シーマスター 2・おいちょかば
3・コングダム 4・アラベスク
「テトラ機リーチ目館2」では
5・ハイパーラッシュ 6・M771
7・梅花月 8・ファウスト
「テトラ機リーチ目館3」では
9・ギンシャリ 10・カンフー列伝
11・パニックザウルス 12メフィスト
を収蔵しています。
1・シーマスター

シーマスターが出たこのころ、スロットを覚えたおいら。
はじめて一人で打ちに行き、沢山負けた思い出があります。
(1300ハマってREG…忘れられません…)
今改めて打ってみると、リーチ目の美しさにみとれてしまいます。
お約束のゲチェナ!!
ボーナスのハサミ目の多さも、今になって気づきました。
これって「海一番」に引き継がれてるのかな?って思いました。
美麗な2確目!!![]()
![]()
![]()
菱形目3連発!!!
7揃い
2・おいちょかば

テトラ機第二弾の「おいちょかば」は、中段の出目の合計が9
になるとリーチ目、という前作「そんなカバな」のゲーム性と
「行司かば」と残り2つのリールの数字の合計とテトラの数字
で勝負!!という2つのゲーム性がありました。
基本的に「梅」や「杯」をこぼした時に「行司カバ」
がテトラに出現するので、DDTをするとテトラは、
ほぼ動きません。なので、テトラを楽しみたいなら
「オヤジ打ち」しましょう!!
なんかカッコイイ形です。
このあと中リール中段に(1)が止まれば・・・
中段の出目の数字を足すと…9!
ボーナス確定です!!
中段提灯は「アラシ」!!成立後のリーチ目です。
ゲ「梅」「サン」・・・なにがなにやら・・・
この勝負の行方は・・・?
この勝負はもらったでしょ!!
大当り~!!
3
揃い~
3・コングダム
シーマスター(海の支配者)をさらに発展させた
ジャングルマスター=コングダム!!
シーマスでは不鮮明であった、チャンス予告を明確にし、
テトラアクションも「地震」という激カッコイイアクション
を追加して登場しました。
おいらは、ウエイト音変化がタマリマセンでしたね~
左枠上赤7からの プリベ
は超強力!
小役ハズレは即鉄板です!!!
「ゲチェナ」の存在感がたまらない一枚です。
ウエイトをかけてぶん回していると、「ぴろろろろろ~♪」
とウエイト音の変化が・・・
そして、「パァラララァーーーン♪」と高音のテトラ始動音!!
「緑7・ベル・緑7」を押すと、ズドーーンと停止。
テトラには「トリン」!!
至福の瞬間です。
これは、「パオ(ベル告知)」出現でのリーチ目
これは、1枚掛けでBIG確定目ですね。
おいらはオーハナの「バー菱」に対抗して良く作ってました。
コングダムといえば・・・コイツははずせませんよね。
プリベハズレのリーチ目ですが、枠上に777が、枠下にBARが
揃っているという・・・た、たまらん!
BIG確定クロステンパイ!
5号機で出ないかな~
4・アラベスク

リーチ目を芸術に昇華した台アラベスク。
その名のように、点対称・線対称などの幾何学文様を
リーチ目法則になっています。
もちろん、従来の山佐型リーチ目も多数採用!!
「メイン3」・「4リール」・「エクストラ3」
それぞれでリーチ目を形成するチャンスがあるので、
1秒たりともリールから目が離せません。
これが、もう打てなくなるかと思うと悲しいですね。
メイン3のリーチ目、おなじみ「ゲチェナ」
エクストラ3のリーチ目、「中・右・テトラ」で7の一直線!!
これもエクストラ3のリーチ目。
メインリールのみでの看破は難しいですよね;

4thリール全て使ったリーチ目!
中段一直線はもちろん、バウンド型もOKです!!
ヤバイ!!美しすぎます!!!
中リールとテトラで伝統の 「チェ付き対角」
を表現!!
発想が素晴らしいですよね~![]()
バー菱形
山佐テトラ機リーチ目館2ヘGO!
入り口に戻る!
![]()

![]()